ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

米倉涼子さんの「シュルシュル・ぽん」きものが好き

2017-09-18 08:05:11 | 着付け、試行錯誤

 

ときどきテレビで見かける米倉涼子さんのCM。

その着付け教室の内実は知りませんが、

彼女の着付けの動き、

博多帯をシュルシュルと結んで、

帯締めを締めて、ポンと帯を叩く

一連の動きが好きです。


借り写真です。きものも白系でまとめてきれい。

 

着物を着て、帯を締め、帯締めで引き締めて、

「できた!」って感じで、お出かけ。

 

本当は帯締めより帯揚げが最後なんだけど、

それを帯にギュッといれたときの満足感。

その気持ちよさが感じられて。

そして最後に帯をポンと叩いて~活を入れる~~。

 

待てよと、映像確認してみたけど、

帯をポンと叩くシーンはないのですね。

これは私が勝手に頭のなかで付け加えてた。

 

古い映画やドラマでは、きものを着付けて、

最後にポンと帯を叩く~~、

そんな動作がよく見られます。

あの動き、「さあ、出来たぞ!」

「さあ、出かけるぞ」と

気合いを入れるようで、

いいなあと思っていたのです。

それが頭のなかにインプット

されていたのですね。

 

 

昔の映画では着付けの途中の映像がありました。

そんなシーンは目を凝らしてみる。


「細雪」より。

「この帯、堅くて締めにくいわあ」とかなんとか

言ってましたねえ、確か。

 

色っぽい着付けと襟汚れの関係」

 

好きな人のところに出かける気合きもの。

小さいおうち・博多帯の謎に迫る」

→やはり多少無理があるような。

きれいな女たちの舞台裏~幸田文の流れる」


 昔の女優さんは、自分で着付けできるの

当たり前だったけど、

最近は自分では着付けしないので、

そういうシーンがぐっと少なくなった。

残念です。

きれいなきもの姿もいいけど、

着付けの途中経過シーン、

少しでいいから見せてくれないかなあ。

気合と活と色っぽさが場面に出ると思うよ。


 

それに着物を着るまでのプロセス、

そして着あがったときの満足感って、

きものを着る人だからこそ

味わえるのですよ。

こればかりは洋服では味わえない~~。

洋服から着物へのステップで

着付けは高いと思われがちですが、

私のように着付け教室行かなくても

ちゃんと着られる。

着付けは大変さばかりではなく、

ホント、着るプロセスまで楽しいんです。

それをもっと伝えたい。

安くても高くてもきものでありさえすれば」


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エルメスとお神輿&更紗展イ... | トップ | 洋服関係はどんどん断捨離 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
米倉さんのCM私も大好きです (亜雅紗)
2017-09-18 15:25:48
なんとはなく和装に反感みたいなもの?(高い、着づらい、気取ってる、威張ってる等々)を持ってる人にも好感を感じさせると思うんです。
ま、人それぞれですが。
それに女性が着付けた最後に帯をポンと叩くのは男性が自分のネクタイをきゅっと締め直すのと一緒で「さ、行くか!」って気合いが感じられる所にキュンと来るのです。私の萌えポイントですわ。

以前ドラマの中で壇ふみさん(字が違うかも)が手際よく着物をたたんでたとう紙に包んでいらしたのが印象に残っています。普段から自分できちんと手入れされてるのだなと感じられて好感を持ちました。人間どこをどう見られてるかわかりませんね。他人の目を気にしすぎもいかがなものですが、他人からこう言う風に見られたいと言う意識はいつも持っていたいです。
ネクタイときもの (紫苑)
2017-09-19 09:28:29
亜雅紗さま
なるほどね、ネクタイを締め治すしぐさと一緒、なんて亜雅紗さんならではの観察です。その仕草に惚れたのかな(笑)。亜雅紗さんのバランス感覚好きです。ちょっと行き過ぎなところがあるのも含めて(笑)。きっと家には笑いが絶えないんでしょうね。

着付け、試行錯誤」カテゴリの最新記事