思考の部屋

日々、思考の世界を追求して思うところを綴る小部屋

童謡「秋の子」に心引かれるとき・人間の性(さが)

2013年12月19日 | 思考探究

[思考] ブログ村キーワード

音楽番組NHK「SONGS」に女優の薬師丸ひろ子さんが出ておられました。デビュー映画「セーラー服と機関銃」の他、「黄昏のビギン」「夢で逢えたら」などを歌われました。

 その中に詩人サトウ・ハチローさんが昭和29年に発表された「秋の子」という童謡が歌われ、何とも言われぬ懐かしさを感じました。「なつかしい」といっても過去の記憶がよみがえるというものではなく、薬師丸さんは郷愁という言葉を使われていましたが、なぜか心惹かれるいいようのない温かい記憶のような感覚を受けました。

<秋の子>
サトウハチロー作詞・末広恭雄作曲

 すすきの中の子 一、二、の三人
はぜつりしてる子 三、四、の五人
どこかで やきぐり やいている
 つばきを のむ子は 何人だろな

 かきの実みてる子 一、二、の三人
さよならしてる子 三、四、の五人
ごはんに なるまで おもりする
 おんぶを する子は 何人だろな

 ひぐれに走る子 一、二、の三人
ふろたきしてる子 三、四、の五人
こおろぎ あちこち なきだした
 さみしく 聞く子は 何人だろな

という詩の歌で私の過去の記憶に重なる情景はないのですが、想像するだけで実体験のような不思議な淡い彼方の思い出のように浮かびます。


(NHK「SONGS」薬師丸ひろ子から)

 夕暮れ時のオレンジの夕焼けの情景が似合いそうな風景です。

 ノスタルジー、過ぎ去った時代を懐かしむというよりも、何はさておいて心が引かれる。

 童謡「秋の子」について薬師丸さんは、子どもの頃から大好きだったという曲だという。

【薬師丸さん】 遺伝子の中に組み込まれている風景のような気がして、さらに歌詞にメロディーがのったとき何とも言えない郷愁があったんですね。それを小学生のときに感じて今回カバーアルバムを出すことになったときにこの歌を歌ってみたいと一番最初に思った。


(NHK「SONGS」薬師丸ひろ子・詩人サトウ・ハチローを東北に訪ねる旅)

と話し岩手県北上市にある「サトウ・ハチロー記念館」を訪ねます。

 記念館の蓄音機で流れる60年ほど前のこの「秋の子」の歌、蓄音機の刻む音がさらに懐かしさを生みます。

松尾芭蕉の『おくのほそ道』に、

 「いかなる人とはしられずながら、先(まず)なつかしく立ち寄るほどに、・・・」(おくのほそ道・松嶋)


「どんな人であるかはわからないけれど、まず心を引かれて立ち寄ったところ」

 日本語の「なつかし」は、

・心が引かれる。親しみが持てる。好ましい。馴染みやすい。

・思い出に心引かれる。昔が思い出されて慕わしい。

の意味があります。芭蕉の場合は前者の場合で、薬師丸さんも私も「秋の子」にはこの前者の「なつかし」を感じたわけです。

 「かつて在ったものの現にあるところのもの」

現に聴くものの中に、心引かれ、慕わしむ情感が湧く。誰しもそうではないだろうかと、勝手に思うのですが素敵な音楽が、懐かしさを誘うものである場合があるのは確かで、ある意味芸術の持つ本質はそこにあり、共感する私の性(さが)的なものを感じます。

 人間の性(さが)は、人間の本質に触れるものであることは、宮沢賢治の人間の性(さが)のときに語りましたが、V・E・フランクルならば精神的無意識になり、そこには良心や愛があるとされます。

 薬師丸ひろ子さんが歌う「秋の子」・・・・「なつかし」感情が奥底から湧いてきました。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。