G's HOME日記

群馬の田舎から情報発信!

ローラー台購入

2012-03-31 16:22:20 | 自転車
 ビンディングペダルデビューの練習のためにも、
欲しかったローラー台を購入しました。

 前橋の「タキザワ」さんに行ったところ、「店のオリジナル製品なら
安いですよ」とのことだったので、ついつい購入してしまいました。

 意外と大きな箱に入っていたので、不安でしたが、組み立てたのが
この写真です。



 組み立て方はこれでいいのでしょうか?
 ロードバイクを載せていない時は、メインフレームが寝てしまうのですが。

 ローラー台を購入したのだから、練習用のホイールも買っておけばよかったか。
 タイヤは結構減るらしいし。

 しばらく様子を見て、購入を検討しよう。

ビンディングペダルに挑戦

2012-03-31 16:09:04 | 自転車
 前々から、ビンディングペダルに挑戦しようと考えていたのですが、
今日、とうとう購入してしまいました。

 ペダルはシマノのSPD(片面フラット)。
 思い切って、ロードバイク用のSPD-SLにしようかと考えたの
ですが、ちょっと気弱になって、片面フラットのSPDにしてしまいました。
慣れたら、両面SPDーSLにしようと。。。

 シューズも店員さんに勧められるまま、DIADORAのモノを購入。

 早速、家で試してみましたが、想像していたのとはちょっと違う???
 想像していたのは、バチッという音とともにはまり、バチッという音で
外れる、というもの。
 自分のモノは、特に音もすることもなく漕ぎ始められる。
 一応、ひき足の時に負荷がかかるから、はまってはいると思うのですが。
 もしかしたら、キチンとはまっていないのでしょうか?

 不安になって、靴を脱いで、手で試しにはめてみようとしたのですが、
全くはまらず。左足だけが、やっとの思いでバシッとはまり、力づくで
バシッと外れました。
 これだよ~。

 使い方ができていないのか?

 まだまだ公道デビューするには、練習が必要。。。
 

今日の赤城山(24年3月31日)

2012-03-31 15:54:12 | 自転車
 とうとう23年度も今日で終わり。
 本年度最後の走りに、今日も赤城山へ。

 前橋合同庁舎そばから姫百合駐車場まで、1時間35分30秒。
 途中、旧料金所や、勢多農演習林の通過タイムは、前回より
遅かったので、まあまあか。とは言え、タイムが伸びない。(トホホ)
 
 徐々に天気が崩れるとの予報だったので、早めに出発しようとしたけど、
結局いつもの時間。
 それにしても、暖かくなってきたせいか、赤城山もロードバイクで登っていく
人が増えた。同じように走っている人を見ると、自分も頑張らなくちゃっ!と思います。
 姫百合駐車場の直前で追い越していった人は、駐車場の先まで登っていったけど
どこまでいったのでしょうか?頂上まで行ったのでしょうか?
頂上付近は、まだ雪が残っているのでは???

 4月になったら、頂上まで目指そう。

 


  

今日の赤城山3月20日

2012-03-21 19:00:14 | 自転車
 快晴の前橋。
 
 今日もいつもの赤城山へ。
 旧料金所の先の温度計は4℃。若干寒い。

 今日はタイムより姫百合駐車場まで行くことを優先。

 姫百合駐車場まで16㎞。1時間38分。
 旧料金所通過が50分と、ちょっと遅めだったので、
まあまあのタイムか。

 とにかく、姫百合駐車場まで辿りつけたので良しとしよう。
 精神的な壁は乗り越えられたか???

今日の赤城山(3月18日)

2012-03-18 16:25:17 | 自転車
 昨日の雨が上がったので、いつもの赤城山へ。
 曇り空ではありましたが、気温は高め。旧料金所の先の温度表示は8℃。
暖かい!その分、花粉がかなり飛んでいるようでした。

 前橋合同庁舎付近から森林公園入り口まで、1時間14分。

 タイムがかなり落ちた。。。

 途中、膝に違和感を覚えたため、若干抑え気味にしたとはいえ、
全開より6分遅い。
 
 道路脇の雪もかなり溶けていたので、もうちょっと上まで行ってみようかと
思いましたが、森林公園入り口まででバテバテ。気持ちが折れてしまって
そこでUターンしてしまいました。
 これでは、頂上まで行けないなあ~。
 トレーニングしないと。

 

『仕事をしたつもり』(海老原嗣生)

2012-03-12 21:09:44 | 読書日記
 「何も考えずみんなと同じように「仕事をしたつもり」でいれば、楽だし、
失敗してもとがめられることはないし、仕事として認められるし、お金もたくさん貰えるし、
頑張っているように思わせることもできる」

 その対応策は次のとおり。

 「まず、「仕事をしたつもり」を半分にする。残りの半分は「仕事をしたフリ」をする」
 「そして、残りの半分の時間を、真剣に考えることに費やす」

 耳の痛い話が盛りだくさんである。
 確かに「仕事をしたつもり」でいることに、思い当たるふしが多々ある。
 
 考えることを止めたら、進歩はなくなる。
 物事の本質・目的を常に意識しないと。

 作者の言葉は確かに心に響くのだが、「仕事をしたつもり」でいることが
外からの批判をかわすために必要なことも事実。

 現代の社会・マスコミの風潮は、人のアラを捜すことには非常に敏感。
後から、責任者を捜しだし、ミスを指摘する。
 そんな社会では、「仕事をしたつもり」でもしないと生き残っていけない。
 無責任社会の中で生き残る術であることは確かだ。

 この作品のように、毅然とした態度で生きていくことは難しいが、
人間らしい生き方をする上で大事なことなのかもしれない。
 

『政治家の殺し方』(中田宏)

2012-03-12 20:59:56 | 読書日記
 元横浜市長のエッセイ。

 マスコミのレベルの低さに、いろいろ苦労されたとのこと。
 日本人の意識・考え方に大きな影響を及ぼすマスコミの
在り方に、面と向かって異議を唱えることができる人は少ない。
なぜなら、マスコミは、あくまで第三者の立場で批判するだけだから。
決して当事者にならないから、自分を安全に立場に置いたままで、批判
だけできるから。
 この風潮が、社会全般に染みわたっている。
 自分が批判されない立場にある時は、あまりにも強い態度で相手に
接する。

 こんな中田氏であるが、感謝日記なるものをつけているとのこと。

 毎日、感謝できることを見つけて、書き残している。

 これは、自分でもすぐに実践できること。
 今日からやっていみよう!





 
 
 

今日の赤城山(3月11日)

2012-03-11 16:34:57 | 自転車
 昨日の雨もようやくあがったので、赤城山に行ってきました。

 旧料金所を過ぎたところの温度表示はマイナス1度。
 
 旧料金所までの道路脇の雪はほとんど溶けていましたが、
そこから先は逆に1週間前より多いくらい。
 除雪をした雪が道路脇にかなり溜まっているため、車が
脇をすり抜けると、逃げ場がなくてヒヤヒヤでした。

 まあ、行けるところまで行ってみよう、ということで、
いつもの森林公園入り口まで。
 前橋合同庁舎近くから約13キロ。1時間9分ほど。
 旧料金所までが45分21秒と、先週よりちょっとだけ
いいペースで走ったけれど、なかなかそれ以上タイムは縮まらない
ですねえ~。

『キング&クイーン』(柳 広司)

2012-03-10 22:28:47 | 読書日記
 「ジョーカーゲーム」の作者ということで、
この文庫を思わず手にとりました。

 元SPの女性とその人を取り巻く警察陣の人間臭さ。
 そして、チェスに対する情熱は凄いのに、人間としてのコミュニケーション力
が欠けている謎のチェスのチャンピオン。
 この二人が交わることで、どんな物語が展開するのか???

 何とも先が読みにくい作品であるが、帯にあるとおり、最後はどんでん返し!
「そうきたか」と思わず唸ってしまいます。

 チェスに試合であれば、周到に準備された奇手で、最後の最後でチェックメイト
された、という感じでしょうか。

 

『相手に9割しゃべらせる質問術』(おちまさと)

2012-03-10 22:21:40 | 読書日記
 久しぶりの読書日記。

 いますぐできる「質問エクササイズ」
①「要するに」筋を鍛える
②「この人、だれだっけ」筋を鍛える
③「つぶやき」筋を鍛える
④「相手とサシ」筋を鍛える
⑤「思い入れ」筋を鍛える
⑥「推理」筋を鍛える
⑦「情報収集」筋を鍛える

 おち氏はきっと自然体で対談相手と接し、
9割相手に話をさせることで、いろいろな情報を収集しているのでしょう。

 この”自然体”でできるようになるには、凡人はそれなりの
トレーニングを積まないとできないのでは?

 この作品で様々なテクニックや心構えが紹介されていますが、
できることから、まずは始めないと。。。

 とりあえず、毎日1回、誰かを褒める「つぶやき」は実践してみよう。