Sightsong

自縄自縛日記

1985年の里国隆の映像

2013-10-27 23:33:55 | 沖縄

ベーシストの齋藤徹さんが、里国隆のホームヴィデオによる映像記録を送ってくださった。

「第1回発表会/関西奄美北大島民謡/おさらい大会」(1985年5月19日、尼崎サンシビック)における、特別ゲストとしての登場である。これは嬉しい。

これまで里の映像としては、「あがれゆぬはる加那」を唄っている短いものしか観ることができなかったのだ(>> リンク)。NHKのドキュメンタリー『白い大道』(2005年)にも、里本人の映像は入っていなかった(>> リンク)。

民謡の発表大会であるから、勿論、他の唄者たちも登場する。その中で、里は3回も登場する。

1回目:里国隆(三線、唄)+中村ヤエ(唄、三線)
2回目:里国隆(竪琴、唄)+萩原キミエ・松山美枝子(唄、三線)
3回目:里国隆(竪琴、唄)

驚いたことに、里の語りは軽妙であり、会場も相方も笑わせる。唄を指定したところ、相方の萩原キミエと松山美枝子が仰天、耳打ちすると、「風の吹きまわし」だとして(予定通り?)「あがれゆぬはる加那」に変更する始末。考えてみれば、里は樟脳売りをしながらあちこちで唄っていたのであり、売り込みの語りが達者でなければならないのだった。

それにしても、どこかがびりびりと響くような唄声は、文字通り唯一のものだと思わせる。呻きなのか、叫びなのか。喉を震わせているのか、頭蓋全体が音を発しているのか。貴重な記録を観ることができた。

ところで、他の唄者にも、里と同じく大きな竪琴を演奏する人がいる。かつて、竪琴を持って唄う樟脳売りは、どれほどいたのだろう。島尾ミホ『海辺の生と死』には、昔の奄美の話として、島に流離してくる人々のなかに「立琴を巧みに弾いて歌い歩く樟脳売りの伊達男」がいたとある(>> リンク)。ひょっとしたら、里本人だったのかもしれない。

里国隆は、この映像の1か月少しあと、1985年6月27日に亡くなった。

●参照
里国隆のドキュメンタリー『白い大道』
島尾ミホ『海辺の生と死』


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。