まさえ先生の練習日記

空手道を頑張っている子どもたちの様子を、楽しく書きたいと思います。

やっと一息

2010-12-31 23:44:33 | Weblog
結局、車チームは8時半すぎに到着しました。
大阪を出て7時間半。
東北まで行けそうですが、滋賀県入ってすぐのところです。
みんな疲れた顔してました。
すぐにごはんを食べて、お風呂入ってきて、今紅白見てます。
あ~、のんびり。
今年ももうあと30分をきりましたね~。
良い年でした。
来年も平和で良い年でありますように。
そして、子どもたちがのびのびと空手道を楽しく感じながら続けられますように。

琵琶湖大橋

2010-12-31 18:47:00 | Weblog
ホテルに電話をしたら、ホテルの隣の建物で泊まるバスを教えてもらいました。

しばらく待ってもタクシーが来なかったので、バスの時間になったので、バスに乗りました。

琵琶湖大橋渡ってます。

今年の出来事総集編パート3

2010-12-31 17:14:11 | Weblog
10月始めには国体。
大阪代表でりみが出場しました。熱中症からなんとか復活して、ギリギリ間に合ったかなという感じでした。
結果はまたもや地元選手に負けベスト8。でも成年になり2年出場で連続ベスト8はまずまず良い成績です。
一回戦で福田さんと対戦という神様の試練。二人の対戦を見てじーんと来ました。


国体では大阪のコーチにさせていただき、頑張っている選手のそばで声をかけて、試合に向けて一緒に挑んでいくことができました。
もちろん道場の枠を超え、流派の枠を超え、大阪チームの健闘を祈り、選手の力になれるよう頑張りました。
女の子にはやっぱり女性のコーチが必要じゃないかなと感じます。
これからも選手のそばで力になり応援していきたいと思っています。


12月には今年最後の大切な大会、全日本選手権。
りみとちさが大健闘で、二人揃っての表彰台に立ち銅メダルをいただきました。

ちさは京都での生活にも慣れてきて、なんとか試合でできる形になったかな。来年は最後に慌てないように生活や空手のことをきちんと計画的にやっていき、しっかり力をつけて本来のちさの良さを出していってほしいと思います。

りみは、高校3年から形のうち方を良くするために、ずっと段階的に取り組んできた成果が今年試合で出せることができてきました。
次はしっかりそれを自分のものにして、パワーやスピードをつけていけるように頑張ってほしいです。


さて、このほかにももちろんたくさん大会があり、もっとみんなのことを書きたいのですが、今回はだいたい近畿全国レベル以上で挙げました。

りみのことが多かったのですが、今年はそれだけりみの活躍の年だったと思います。

みんなの頑張っている姿を見ると、私も元気をもらえます!
またほかのみんなも頑張ってブログ更新させてくださいね☆

今年の出来事総集編パート2

2010-12-31 17:12:23 | Weblog
7月の糸東流アジア太平洋大会、個人形でりみとゆかが日本代表として出場し、りみが優勝、ゆかが準優勝、団体形ではちさが加わり優勝し、インドネシアで表彰台に上がりました!


その帰国1週間後、りみは世界学生のため常夏のモンテネグロへ出発しました。
世界選手権を控えているためか前哨戦のようなレベルの高い大会となりましたが、りみは見事2連覇を達成することができました。
2年に1回の大会のため、大学4年間で出場できるチャンスは2回。その2回を1年生と3年生の時に代表となり優勝できたことは、本当にりみに自信を持たせてくれる経験となりました。


8月全少。
くれはが頑張りました!
去年は気合いを入れて挑んだものの、一回戦で負けてしまい負けた瞬間からコート横でずーっと悔し泣き。
その悔しさをバネに今年はなんと三位入賞!!
練習では誰よりも集中して頑張ってたので形もすごく上手になって、それが結果に繋がって本当に良かったです。
表彰式の時、浮かない顔をしているくれは。三位でも納得いかなかったらしいです。負けず嫌いなところは金メダルです。来年はさらに成長して、金メダルに向かっていってほしいです。


そしてインハイ。
選抜の経験を糧に挑んだ希容。準決勝までしっかり勝ち上がり、安定感が見えてきたところでしたが、準決勝ではまったく納得のいく形ができず、またもや三位という結果に。今回は新しい課題が見つかり、私自身も勉強になりました。この経験を活かし、来年3月の選抜ではしっかり克服して生まれ変わった希容を見せてほしいと思います。


続いて全中。
れいなが全中予選でもう一歩の三位という成績でした。残念ながら大阪では代表選手にはなれませんでしたが、えりなが和歌山県代表で出場。三回戦で大阪の斎藤さんに負けてしまいましたが、えりなの持っている力はなかなか練習してもつけられないものを持っています。それを発揮できるかどうかは、えりなが自信を持って日頃から練習に集中して続けていけるかにかかってきます。来年から高校生。今までとはまた違う環境になり、新たな気持ちで迎えてほしいなと思います。


8月中旬にはナショ合宿始まってすぐにりみが熱中症で救急車で運ばれました。コーチの先生方ご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。その頃真夏日が続いていて、前日の大学でのランニング中に調子を悪くし、その日の晩には体調が戻ったように思えたらしいですが、やはりすぐには回復はできなかったようです。暑さにも弱いわけでもなく、体力もあるりみがあんなふうになるとは…。暑い国への遠征が続き、疲れも溜まっていたのかもしれません。

来年の夏はみんなも熱中症には気をつけて、体力を落とさないようにして、しっかり水分補給をしましょう。


8月末に大阪で開催された糸東会全国大会。
小学生のみんなも頑張ってました。今回は中学生以上のみんなの話をします。
中学生女子では由乃の良さが出て、良い形をうつことができ、優勝しました。
少年女子は、千明が久しぶりに試合ですごくのびのびと形をうつことができ、ライバルたちにどんどん勝ち、優勝することができました。
千明はその後11月の高体連での新人戦でも優勝し、来月の近畿大会に選抜出場をかけて挑みます。
今、メキメキ力をつけて安定感がついてきた千明、希容とともに全国の舞台に立ち輝いてくれるよう願ってます。

その近畿大会には、個人でももも大阪府で3位となり代表選手で出場します。
一年生でも頑張ればちゃんと身につき、結果もついてきます。
頑張って近畿大会にはしっかり力をつけて勝ち上がれるように頑張ってほしいです。

団体形では、希容と千明と響が組み、近畿の舞台に挑みます。何度かの試合で経験したことを無駄にせず、着々と力もつき、迫力が出てきました。響も二年生二人にしっかりついていき、最近は体も少しずつしっかりしてきました。
選抜出場し、全国で三人の気持ちを一つにした形をうってほしいと思います。


さて、全国大会に話を戻し、成年女子形ではゆかとりみとちさが出ましたが、ちさは体調不良のため途中棄権。少し喘息持ちなので、それが出てしまったみたいです。りみは熱中症から一週間ちょっと。4日間ほどずっと寝込んでいたので、まだまだ調子が戻ってなくて、もう一息の形になってしまいました。ゆかは決勝では負けという結果でしたが、だんだんと体のキレも出てきて、持ち味の安定感もあり、良い形になってきました。これからがラストスパートです。その気持ちで来年一年気を抜かず頑張ってチャンスを手にしてほしいです。

今年の出来事総集編パート1

2010-12-31 17:10:31 | Weblog
今年を振り返るとまたまたたくさんの出来事がありました。
形のことだけになりますが、振り返ってみたいと思います。


まず1月の高校近畿大会、希容が一年生にして優勝し、選抜への切符を手にしました。
3月の高校選抜では、準決勝で時々練習に来ている一つ年上のあっこに負けてしまいしましたが、のびのびした演武で三位入賞。
本番では練習していたことができない部分もあり、これからの課題がわかりました。
そこからの希容の頑張りは大阪府予選で堂々優勝し、大阪代表としてインハイ出場する力を持たせました。
8月インハイへ続く…


3月のはまなす杯では由乃が気合いを入れて望みましたが残念ながら入賞には届かず…でも形では負けていませんでした。
それからも由乃はコツコツ頑張り、高校に入っても頑張れる力を一年間でつけていきました。

8月糸東会全国大会へ続く…


4月のナショ選考会。
昨年高校生でナショ入りしたちさ、それを見て何かを感じたりみが今年やってくれました!
ちさとりみ、二人でナショ入り!!
ゆかと三人で挑んだ団体形は残念ながら選考されませんでしたが、分解などの練習で新しい感覚を身につけられたことは、これからの為になったと思います。


4月全関西学生、りみとちさの決勝での直接対決があり、体もしっかりしてきて勢いのあるちさが優勝しました。
これは小さい頃から一緒に練習してきた二人にとって何度目かの対戦。お互いの気持ちがものすごくわかります。コートに立てば敵となりますが、それは二人だけの場ではなく、応援してくれる方みんなに見てもらえる場だと思って、それぞれが自分の持っている力を出しきってほしいです。
そして一人でも多くの人に感動してもらったり、パワーを与えられることができたら嬉しいなと思います。


そして6月の全日本学生、決勝戦で再びりみとちさの対戦。
今回の二人の気持ちは全関西の時とはまったく違いました。
それがりみのストレート勝ちという結果に出ていたんじゃないかなと思います。
りみは全関西がある意味スタートになったのですが、ちさはこれがスタートになったと思います。