まさえ先生の練習日記

空手道を頑張っている子どもたちの様子を、楽しく書きたいと思います。

結果

2008-11-30 18:39:27 | Weblog
ユカは中谷さんに負けてしまい、3位でした。残念です。

女子形
優勝、嘉手納さん
準優勝、中谷さん
三位、ユカ、酒居さん


男子形
優勝、土居くん
準優勝、長谷川さん


ミクも本間さんに負けて3位でした。

女子組手
優勝、本間さん
準優勝、片山さん
三位、ミク、山田さん


男子組手
優勝、松久
準優勝、重江


団体組手も警視庁に負けてしまい、ベスト8でした。

団体組手
優勝、トウケル
準優勝、兵庫県警


わかる範囲で書きました。すみません。

いよいよ!!

2008-11-29 21:30:43 | Weblog
明日、全日本実業団が日本武道館で開催されます。

ユカがどれだけできるか。頑張ってほしいです。

市役所メンバーも、しっかり頑張ってほしいです。

みんなはもう今日行ってますが、私たちは朝一の新幹線で行く予定です。

朝めちゃくちゃ早いですが、頑張って起きて行きます!

さてさて、フィギアスケート見ましたよ。真央ちゃん良かったです~。最初のジャンプ、かっこ良かったです!フランス大会はまだプログラムに気持ちも慣れていない感じがしましたが、あの経験が活かされてすごく良くなっていました。まだまだこれから真央ちゃんの良さが出そうです。グランプリも楽しみです!

では、明日に備えてもうそろそろ寝ます。おやすみなさぁい。

よく見てる~!!

2008-11-28 23:42:20 | Weblog
今日の道場での一部の練習は、幼稚園と1年生の黄色帯の子どもたちの平安2段を担当しました。12月に試合があるので、それに向けて子どもたちのやる気を高めるため、一通りみんなで練習したあと、2人ずつ試合形式の練習をしました。きのうの練習でもやってみましたが、たまにやると子どもたちも集中してとてもいい感じです。

試合形式でやると、気合い十分!!気合い入りすぎて、力みすぎてしまう子や、「ドキドキしてフラフラしそうやった~」と感想を言ってくれる子など、いろいろです。

2人ずつ演武している時、他の子たちは審判になります。そして判定します。判定は子どもたちの希望でした。この子どもたちの判定がなかなかおもしろいんです。パワーのある子が勝つのかと思ったら、きちんと丁寧にやっている子が勝つんです。私が見てもどちらが良かったか微妙だなと思った時は、きちんと判定が分かれたりします。

判定をした人は、なぜそういう判定にしたかをきちんとその演武した人にわかるように説明します。そうすれば、負けたという事実だけ残るのではなく、なぜ負けたかを知ることができて、考えることができます。次にするときはまた悔しい思いをしたくないので、必ずそこを直そうと努力します。

みんな同年齢の小学校低学年までの子どもたちですが、その判定の理由がきちんとしているのです。「後ろ足が曲がってた」「下向いてた」「肩があがってた」などなど、私もびっくりするような部分をきちんと見ているのです。それと、普段先生にその子が注意されているところを覚えていて、そこが直っていなかったとかも言ってくれるのです。

先生から注意されるだけではなく、そんな同年齢の子から注意されたら、嫌な思いもするかもしれませんが、それがきっかけで直せたり自分で考えるようになったりします。

子どもたちって本当に見ているとおもしろいです。私は指導者の立場ですが、子どもたちから教わることは本当にたくさんあります。大切にしていきたいと思います。