まさえ先生の練習日記

空手道を頑張っている子どもたちの様子を、楽しく書きたいと思います。

ただ今舞浜

2010-09-30 14:07:14 | Weblog
ディズニーの前をバスで通過中です。

もう夢と魔法の世界の雰囲気かもし出してます。

選手たちは雰囲気にやられそうになりながらも、今から練習です!

みんな頑張れ~!!

明日は

2010-09-25 23:01:37 | Weblog
明日は大阪府の高校と中学の私学大会があります。


高校生女子形で個人に希容と千明とももが出場、団体で希容と千明と響が組みます。

中学生組手では、浪速中から晃生が出ます。


みんな、今まで経験してきたことをしっかりいかして、良い試合ができるように頑張ってほしいです。


明日は私は仕事なので応援に行けません。

残念ですが、健闘を祈って仕事したいと思います!

大阪府空手道選手権大会

2010-09-19 13:38:38 | Weblog
今日は中学生以上の大阪府の大会です。

中学生ははまなすの予選になる大事な大会です。


午前中は形試合でした。


中学1年生女子形で、美優が優勝!!
綾香が準優勝でした!!

はまなす出場おめでとう!!
二人の決勝は3-2でした。
二人とも良いライバルで、お互いに高め合える二人で頑張っていってほしいです。


成年女子形はリミが優勝!成年になって初優勝です。
チサは体調不良により棄権でした。

少年女子は希容が優勝!千明が準優勝!決勝3-2でした。
この二人も良きライバルであり、良き仲間です。本当に二人とも頑張ってほしいです。



残念ながら負けてしまった選手もいましたが、いろんな勉強になったと思います。

これからもっとしっかり頑張って、一つ一つ自分の欠点や苦手部分を克服していってほしいです。



午後の組手もみんなガンバレ!!

上級救命講習

2010-09-16 17:49:16 | Weblog
今日は職場から毎年数人受けられる上級救命講習がありました。

空手でも練習中に何があるかわからないし知っていた方が絶対良いので、ぜひとも受けたいと思い手をあげました。

普通救命講習は半日くらいで、職場全員が2年に1度は受けているので、なんとなくはわかっていましたが、上級救命講習は普通のより少し詳しく一日かけて教えてもらえました。

心肺蘇生法やAED、三角斤、回復体位、ハイムリック法、背部叩打法などなど実践してテストもありました。

すべて80点以上が合格で、人工呼吸100点!胸骨圧迫96点!筆記試験100点!
無事合格しました♪

まぁ、テストに出るところはしつこく教えてくれるんですけどね。それでも苦手な人もいて苦労してました。人工呼吸と胸骨圧迫は3分間やるので結構疲れました。機械で成功か失敗かが数値で出るのでごまかせません。


また今年の秋からは2010年度版になるらしく、少し変わる部分もあるようなので、また受けたいと思います。


ちょっと復習も込めて書いておきます。
組手では心臓震盪(しんぞうしんとう)と言って、1000分の1.5~1000分の3の割合で発生する心臓の痙攣のようなものになることがあることを知っておかないといけないなと思いました。

18歳未満ではまだ肋骨が未発達で、柔らかい部分があるので、ちょうどそこに物があたり直接心臓に衝撃を受けてしまった時にタイミングによっては、心臓震盪に陥ってしまうようです。

その時はすぐにAEDを使うこと。知っているのと知っていないのとで、救命できるかどうかに大きく関わってくるみたいです。

高校野球などでそんな事故がよくあるようで、まわりがどれだけ早く対処できるかにかかっているのです。


だんなが応急手当普及員の資格を持っていたみたいですが、もう期限切れしたのかな?

保護者の皆さんにも少しでも知ってもらえたら、いざという時助かりますね。

できればそんな事故はないにこした事はないですが、どれだけ気をつけていても防ぎようがないこともあります。備えあれば憂いなしです。

いろんな勉強を積極的にやっていきたいなと思います。