左の画像は南海電車の「堺」駅。駅前の再開発施設建築物(ポルタス堺)から駅方面を振り返って この駅前再開発は終ってからもう彼是20年位経つのではないでしょうか。この線路も私が初めて業務で堺へ来た昭和56年頃は高架にはなっていませんでした。今では駅前がすっかり落着いています。右の画像は、駅中の男性用トイレに張り付けてあったプレート。水がなくても清潔さを維持できるとの文言に心を動かされ
バイオマスでも使っているのかなと思いますが、確信は持てません。
昨日は久しぶりの大阪出張。仕事で「大人の休日クラブ」を使っていいのか悪いのか分かりませんが、使っちゃいました 新幹線「のぞみ」は利用できないとのことで、「ひかり」で往復しましたが・・・これで充分
東京オリンピック(1964年)の前、新幹線がない時代は、寝袋を持って駅に泊まり込んで寝台列車を予約したのを覚えています。
東京駅発12:03分に乗ったのですが、ホームに立って列車を待っているときに変なことが脳裏をよぎりました。・・・死んじゃうときは、この便利なサービスも何もかも遺して逝ってしまうのだなあと。かつて一度もそんな事は脳裏に浮かばなかったのですが・・・トホホ
と思う一方、そんなことを脳裏に浮かべる心のゆとりがあることに感謝した次第です
会社に立寄り、終電車で帰宅してブログは終えましたが、自宅でもう一仕事してから就寝ということになります そして、目が覚めたら、また多忙な動きとなります。3月末の業務の山、何としても乗りきらねば
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます