tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

たった一日のために辞令書が出た・・・

2020-07-31 18:27:51 | 非常勤講師奮闘記

 

731日(金)

久しぶりに朝から青空が広がっております。

今日は高等学校へ行って来ました。

本来ならば22日から夏休みでしたが、今年は授業が遅れておりますので、今日まで授業をしました。

お菓子

お菓子屋さんが届けてくれたお菓子は「水羊羹」です。

このお店の水羊羹はとにかく美味しい・・・

生徒たちも大喜びで食べておりました。

それでも、まだお菓子の正式な取り方、頂き方などはコロナ騒動で教えられません。

何故かと言えば、今でもケースに入ったまま出しているからです。

辞令書

本来ならば、私のような非常勤講師は21日で勤務が終わる予定でしたが、夏休みが短縮されたために、今日一日の授業のために教育委員会から辞令書が出ました。

夏休みが短縮された時点で言われておりましたので、今日はボランテアのつもりで出て行ったら、校長室に呼ばれましたので行ってみると辞令書の伝達がありました。

何かお役所・・・強く感じてしまいました。

でも、辞令を出さないと事務処理が面倒なのだそうです。

納得しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関守石を授業で使うので・・・

2020-07-30 17:20:38 | 非常勤講師奮闘記

730日(木)

朝から薄曇り、時々晴れ間、梅雨の明けない一日でした。

月末の一週間はお医者さん通いです。

今日は、眼科に行って来ました。

一ヵ月に一度の検診ですが、今日は視野検査の予定でしたので、覚悟を決めて行ってきました。

緑内障の疑いありと云われ、検査の度にドキドキとさせられますが、前回から進んでいないという事で一安心です。

 

関守石

夏休みの開始が伸びましたので、明日が休み前最後の授業となります。

生徒たちも、教科書だけでは中々理解できませんので、教科書に関連した故事などプリントにして渡しては授業をしております。

明日は、茶庭、路地まで進みそうですので準備に追われました。

茶碗、棗、茶杓など持参してお話をしますが、庭の物で持って行くことができるのは関守石くらいです。

我が家の庭で使っているものですが、そっと袋に入れて持参いたします。

そして、これをどのように使うかを図を書いて説明をします。

資料

教科書にはない説明です。

教科書はサラッと茶庭にはあれこれがあります。と書いてあるだけですので少しだけ簡単に解説を書いて行きます。

どれくらい理解してもらえるかは分かりませんが、自分の知りえた事を若い人達に伝えるのが私の役目だと思っております。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華升麻は一属一種の貴重な花で・・・

2020-07-29 16:55:01 | 自宅の庭

729日(水)

いつ降りだしてもおかしくないような梅雨空の一日でした。

こんなうっとうしい日に、待っていた花が咲き始めました。

レンゲショウマで、我が家に来てから40年くらい経っておりますが、殖えもせず枯れもせずに、毎年23本の茎を出して期待に応えてくれます。

蓮華升麻

40年も前になりますが、先生の知り合いの方が、富士山麗の山主でしたので、バス一台を借りて茶花採取に行った時に採って来たものです。

毎年咲くたびに先生を思いだします。

蓮華升麻

レンゲショウマは、日本特産の一属一種の花で非常に貴重な花といえます。

キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草で、山地から深山にかけての湿り気のある林下に自生しております。

採取に出かけたのが5月でしたので、葉を見てレンゲショウマと確信して採取したのですから、よく解ったと今でも不思議に思っております。

レンゲショウマ

思い出の尽きない花ですので、今日は少し多めの写真になりました。

 

マツモトセンノウ

半月くらい前に写真を掲載しましたが、小さくとても咲かないだろうと思っていた鉢から咲き出しました。

今年は植え替え時期に根を相当切り詰めましたので、花々の成長が遅れておりますが、咲くもんですね・・・

植物の生命力に驚きと感謝です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは旨い!冷やし素麺・・・

2020-07-28 17:01:09 | 日常雑感

728日(火)

朝は薄日が差しておりましたが、その後降ったりやんだり日が差したりと不安定な一日でした。

今日も予約してあった歯医者さんに行って来ました。

定期的な検診で行き始めましたが、あちこち悪いところがあるのか中々開放してもらえません。

8月に2回の予約を取って来ました。

冷やし素麺

私のブロ友のm-tamagoさんという方のブログで紹介されていた「冷やし素麺」を早速作って食べて見ました。

見た目は冷やし中華その物ですが、麺が素麺という変わり種です。

食べて見てビックリです。

冷やし中華とは全く別物の食べ物ですし、さっぱりとした美味しさは後を引くほどでした。

誰が食べても当たりはずれはない美味しさだともいます。

お菓子

先日のお稽古の日に、お稽古にいらっしゃった方がって来てくれた「水羊羹」です。

散歩から帰り気持ちが落ち着いたところで頂きました。

黒糖を使ったほんのりとした甘さは、お茶を頂くのに丁度良い甘さでした。

初めていただくお菓子は、こうしていつも食べているお菓子との違いを噛みしめながら食べる楽しみがあります。

 

一服

一服頂きました。

美味しいお菓子を食べた後の一服は各別な味がいたします。

いつも飲み慣れているとはいえ、新鮮な気持ちでお抹茶を頂ける楽しさは各別です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウが咲き始めて・・・

2020-07-27 17:09:11 | 庭の花

727日(月)

雨が降ったりやんだり、時々晴れ間をのぞかせるといった不安定な一日でした。

月末の一週間が始まりましたが、この一週間は病院通いの日々になります。

そんな訳で、今日は午前中に腰痛を和らげる矯正に行って来ましたが、一日もするとやはり痛くなってしまいますので、果たしてと思いつつ通っております。

私にとっては珍しい花が咲き始めました。

カリガネソウ

今年の春に、いつも芽を出して来るカリガネソウがまったく姿を見せませんでした。

これは消えてしまったか?と諦めておりましたら、5月に入ってから二芽ほどが出ましたので、慌てて掘り返して鉢にあげました。

雁金草

シソ科カリガネソウ属の多年草で、日当たりを好むけれど乾燥に弱いという花で、山の日当たりの良い湿気の多いいところに自生しているといいますが、山で見たことがありません。

帆掛草

帆を張った小舟のように見えることからの命名らしいですが、こちらの方がしっくりしているように思います。

 

雁草

四つ目の名前です。

名前の由来は、雁の飛び立つ姿という説や雁金氏という家の家紋からという説などありますが、決定的な由来は解らないそうです。

私に決定権があるのでしたら「帆掛草」にします。

花の中央でしなやかに立ち上がっている雌蕊は、昆虫が花に留まった反動で昆虫の背中の花粉をくっつけるためにあの形になったそうです。

珍しい花が有ったものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗旦木槿は一日遅れて・・・

2020-07-26 17:13:53 | 庭の花

726日(日)

昨夜来の雨も上がり薄曇りでしたが、午後には大粒の雨が降りだすといった不安定なお天気でした。

今日は日曜日、大学生もお休みですので自分の時間が持てました。と言っても、買い物には行って来ないと食料が底をついております。

宗旦木槿

昨日咲いてくれれば良かったのに、一日遅れて咲きました。

一昨年知人宅から頂いて着て挿し木をした木ですので、まだまだ花数が少なく、思うようには咲きません。

背丈も1mほどになっておりますので、来年に期待をしようと思います。

淡交8月号

昨日届きました。

今月号は、「土佐のやきもの 尾戸焼」をかなりのページを割いて特集しております。

土佐藩二代藩主忠義の時代に、大阪より陶工を招いて築窯したのが「尾戸焼」と云われております。

私も初めて聴く焼物で、もちろん見たことがありませんでした。

こうして紹介されると、その地方独特の焼物のよさを感じさせてくれます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛花入にフウセンカズラを・・・

2020-07-25 17:11:28 | 自宅稽古

725日(土)

朝から雨模様です。

いつになったら梅雨が明けるのでしょう?

今日も自宅でのお稽古でした。

床の間

床の間には、画賛を掛け、私にしては珍しく掛花入に生けて見ました。

床の間の画賛は、避けた方が良いそうですが、涼しさの演出でお許しを頂けたらと思っております。

軸は、画は川蝉が魚を狙っているところです。

この軸を見た時に、川蝉の今にも飛び立ちそうなところに引かれて購入しました。

賛は、水上青々翠です。

掛花入に生けるのがあまり得意ではありませんので、日ごろから避けておりましたが、花がフウセンカズラではどうしようもありません。

そして、宗旦木槿を入れる予定でしたが、切りに行ったら前日に咲いてしまったらしく残念・・・。

変わりに、ヤブミョウガを入れて見ましたが、丈が高すぎたようです。

お菓子

お菓子は、「蛍」のおまんじゅうです。

柚子の味がとても新鮮なおまんじゅうでした。

 

一服

6月にお稽古を再開してから、ずっと続けている熱湯消毒です。

茶碗、茶巾、建水、菓子皿などは熱湯消毒をして、茶筅、茶杓、柄杓、蓋置、などは消毒液で消毒です。

更に、水指、水次など大きな道具もアルコールを染み込ませた布で拭き清めます。

稽古ごとの仕事になっております。

そんな訳で、一週間が終わりました。

そして、ホッとした一服をいただいて、やっとリラックス、リラックスといったところです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校はお休み、自宅稽古は・・・

2020-07-24 17:00:31 | 自宅稽古

724日(金)

午後から強い雨の予報でしたが、まだ降ってきておりませんが、九州地方はまた大雨の予報が出ております。

今日は学校がお休みですので自宅稽古です。

 

庭の花

洗面所に庭の花を飾りました。

いつものことですが、床の間以外の花を飾るようにしております。

花の無い寂しさは、先日学校で充分味わいました。

お菓子

お菓子は「紫陽花」です。

この紫陽花は、今週大学で出されたお菓子を持ち帰ったもので、冷凍して置きました。

お菓子は、冷凍保存すると結構長持ちをしますからお試しください。

一服

皆さんが帰った後に、久しぶりに主となり客となっていただきました。

やはり、お茶室で釜からのお湯で点てたお茶が一番です。

高等学校も、夏休み前の授業を今月いっぱいまで伸ばしましたが、この四連休は、生徒たちは嬉しいでしょうが、学校にとっては勿体ない連休となりました。

先生によっては、試験の範囲が短すぎて試験問題を作れないとぼやいている人もおります。

こんなところにも、コロナ騒動が影響しております。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆略の記事から遥かな尾瀬に・・・

2020-07-23 16:53:29 | 本棚の中から

723日(木)

夏休みに入ったようですが、梅雨がまだ続いております。

四連休だというのに、雨とコロナ騒動ではのんびり温泉に入って・・・何て言う気分にはなれません。

なごみ8月号

なごみの8月号が届きました。

今月の特集は、茶の湯ホームスクールと題して、色んな課題に取り組んでおります。

一時間目

一時間目は、盆略です。

いま私たちは、初心者にお点前を教える時には、必ず盆略から入ってゆきます。

盆略は、裏千家十三代円能斎が学校教育における茶道の普及のために創案されたそうです。

道具の無い人でも、抹茶と茶筅があればどこでも楽しめるお点前として、初心者からベテランの方までが楽しんでおります。

私も実際に、尾瀬に出かけた時、道具一式をリックに入れて行き、お昼御飯が済んだ後にお茶を点てて皆さんに振る舞った経験があります。

「わぁ~。お茶をやってる」と言って、人々が集まって来ましたので、私たちの仲間ばかりではなく、周りにいた方々にも一服差し上げました。

本を見ながら、遥かな尾瀬を思いだしました。

コロナ対策

我が家でも、先週の「手洗い印」に続き体温計を購入しました。

自宅、高校、大学とたくさんの人達とのかかわりがありますので、自己防衛と言ってはオーバーかも知れませんが、やり過ぎる事はありませんので買ってみました。

薬局でずいぶん探しましたが何処にもなく、結局ネットでの購入になりました。

ネットでも品薄状態で、けっこうな日にちを待たされました。

届いてみると、made in Chinaで、説明書もかなりいい加減で中々使うまでに行きませんでしたが、やっと、使えるようになりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラは涼やかに咲き、唐糸草は・・・

2020-07-22 16:50:46 | 庭の花

722日(水)大暑

今日は大暑、一年で最も暑い日と云われております。

本来ならば大学の日ですが、学校内に生徒も入れないためにお休みです。

我が家のフウセンカズラが咲き始めました。

フウセンカズラ

最も暑い日ですので、涼しそうな花を紹介したいと思います。

風船葛、漢字で書くとこんな字を当てております。

成長と共に蔓を伸ばし巻きひげで他の植物に絡みつきながら成長して行きます。

風船葛

花は白い小さな花で、茶花として使うのは風船のように膨らんだ実を使います。

辞典によりますと、ムクロジ科に多年生のつる草とありますが、一年で枯れてしまいますから、一年草だとばかり思っておりました。

種がハートのような模様になりますので、秋に紹介したいと思います。

カライトソウ

一度咲いたカライトソウの鉢ですが、再び咲き始めました。と言うより、もう一本の茎の花が咲き始めました。

こちらの花は、今が最盛期、一番きれいなところです。

唐糸草

こちらの鉢は、開いた花、これから開こうとしている花、線香花火のように先から開き始めます。

今朝いいタイミングで写真が撮れました。

久しぶりの休日になりました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする