原爆が長崎に落とされたのは、軍需工場があったから。
でも、その当時には生産できなかったので、これは成立しないという。
たしかに軍事関連施設があったら、攻撃目標になるとしても、この場合はそうとはいえないようですね。

【ソ連のカードに】
*無条件降伏とは、日本国軍には使われているが、国家ないし政府にたいしては要求されていないという……。『父が子に教える昭和史』より





【昭和天皇が終戦を遅らせたため原爆投下されたという説と否定】

【人種差別説】



アメリカでは、ドイツ系は収容所に強制されなかった。





【人種差別+アルファ】

【調教説】

【税金説】
巨額の開発費用を使ったので、使用しないと議会で追究され困るからという。

アインシュタインがアメリカはお金だけの一次元の世界といっていたのに、ふさわしい強力な説ですね。
その後に、デュポン社などと、原発開発へと向かうためにも、大きな成果らしきものを示したかったのかもしれませんね。
フェルミは同時に、原爆も原発も考察していたようです。
【産軍学複合体による企業の論理】

【日本軍の蛮行があったから……】

【小倉が狙われた原因!?】

【特攻隊員が?】

【燃えない都市?】

【古い本ですが、原爆神話否定】

この本を読んでボクはやはり、一番の核心部分は軍産複合体の利益のためという気がしてならない。
もちろん、このことではなくアメリカの歴史を考えれば、人種差別などもあるだろう。拡張主義であることも否定できない。
そして、今アメリカの一番の産業は軍需関連企業だという。このことも『原爆神話』とともに考えなければらないが、『原爆神話』を信じている人にとっては、間違った答えがでるのは、自然だろう……。
--それはまるで、カトル教団のようだ……。

今の道路族といわれる議員たちに似ています。
四国では生活道路さえきちんとメンテナンスされていません。
しかし、必要でもない道路を推進しています。
福祉よりも公共事業費が多いのは、サミット参加国では日本だけ。
日本一国で、その他のサミット参加国の合計以上の公共事業費をつかっているという。
--それも血税からもちろん出されている……。
いつものことは、日本だけではありません……。
■なぜ、新潟ではなかったか?■

■日本の問題■

■サイト記事■
原爆投下、市民殺りくが目的 米学者、極秘文書で確認




