晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

健康寿命

2015-02-25 21:34:01 | Weblog
 今月も町内で健康教室がおこなわれ、先月以上に参加者が増えていたことに驚きです。
 高齢化した田舎とはいえ、やはり気になる健康寿命。

 健康教室が予定されていたこともあり、午前中は大急ぎでジャガイモの植え付け準備を済ませます。
これまで夫の手を借りることもなく生き甲斐のように出来ていた一人家庭菜園も、まだまだ若いという気位でやって来れたのでしょう。
いささかため息交じりの作業となっております。そりゃあ無理もない六十路婆です。

  見かねた爺が、豆トラを走らせてくれました。ところが難所の溝作り、もともと鍬を使うのが苦手な婆さん、難儀してやっとこさ作り上げました。

 健康寿命で生きるにも、程よい農作業は好ましいと考えますから、時間を2倍かけるなり面積を半分にするなり方法はあるはず。
 やはり、野菜作りが健康作りにつながるものと信じる婆は「えんやこら・どっこい!」と鍬を振ります。
どう頑張っても、二人揃って健康でなければ・・・と思うものです。

  < 老いの途 健康目指す 二人連れ >
 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒ニンニク | トップ | 安定&安心 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何をするにも (ぐり)
2015-02-25 21:45:49
やはり健康でなければと思いますね
そうなんですよね
縮小するという手もあるんですね
返信する
Unknown (博多の華)
2015-02-25 21:52:25
ルイコさん・・・私の母まで辿り着くのに20数年ありますよ・・・まだまだですね。
母は、今日も平クワで畑の草を取ってました・・・
返信する
おはようございます (婆ちゃんねる)
2015-02-26 07:40:15
鍬、使えません!
きれいにまっすぐな溝に、平らな形良い畑(何と言う名前かわからないので…)になりましたね。
これを見ると達成感がありますね。

我が家の庭にも草が目立ち始めました。
せめて毎日少しずつ草とりだけはやらなくてはと思っています。
返信する
緑を育てるだけで健康そう♪ (ひつじ)
2015-02-26 09:55:06
地面はアスファルトしかない所に住んでいると、ルイコさんのブログで緑を見るだけで、健康になりそうに思います。
我が家のベランダは、物凄い狭さですが、それでも、強引にプランターを幾つか置いて緑を育てています。
それを眺めるだけでも、凄くホッとするんですよ!
返信する
Unknown (yasuko♪)
2015-02-26 10:24:01
今迄 どぅって事なかった事が やはり難儀になってきました
畑も姑のお手伝いの時は楽しかったけど、亡くなってから全部一人で受け継ぐのは大変です
溝作り まっすぐしたいのに出来上がればクネクネ まぁ~いいか”! 
野菜作りが健康作りにつながると信じてるけど、その前に体力作りも必要かと思われてなりません 
返信する
相応 (ルイコ)
2015-02-26 21:33:20
 ぐりさんへ
 歳相応ということがありますね。
無理は出来ないひとり農業の野菜作りです。放棄地にしてしまっては・・・とそれなりの頑張りです。
返信する
目標です (ルイコ)
2015-02-26 21:37:51
 博多の華さんへ
 華さんのお母さんは私の目標としたいお方です。
家族の助けになることを陰ながらコツコツと出来る高齢者になりたいものです。
 自転車もスイスイでしたね。
どうしても鍬が上手に使えない農婆なんです。
返信する
達成感 (ルイコ)
2015-02-26 21:42:55
 婆ちゃんねるさんへ
 農作業は腰は痛いし・・・しかし、確かに達成感があり止められませんね。
 春の訪れは嬉しいけれど、これからは草取りに追われます。花畑だと元気も出るんですがね。
実用本位です。
返信する
緑づくし (ルイコ)
2015-02-26 21:49:04
 ひつじさんへ
 緑に囲まれ空気も美味しくて理想のようですが、現実はなかなか甘くはないです。
 野菜よりも潤いのある花類に力を入れたいものですが、実益も大切ですから、我が家の食を賄わななければね。
 
返信する
体力 (ルイコ)
2015-02-26 21:56:21
 yasuko♪さんへ
 何といっても体力が勝負ですね。
全て自分のやり方で好きなように出来るひとり農業は楽しみでした。
 クネクネの溝も愛嬌ですね。
体力作りはやはり食です。その為にも畑が肝心ですね。
世の中、廻りまわってるのね。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事