僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

禅風亭なゝ番、修善寺

2020年12月17日 | そば・うどん
今年最後?の紅葉狩りに、修善寺まで行ってきました。横須賀からのんびり海沿いの道走って、箱根を上って下って下田街道を走って修善寺入り。横須賀からは3時間ぐらい掛かりました。「修善寺ついたら美味しい蕎麦屋さん見つけて食べようよ」なんて家内と話してたので、家内がスマホでチェック。それで、ここ「禅風亭なゝ番」を選びました。


店舗脇の駐車場に車を停めて、マスクして店内に入ってビックリ!店内に待ち客が4組も居るじゃないですか。ここ人気店なんですね。最初僕たちも座って待ってたんですけど時間がもったいない。店のオバサンに「まだ2~30分掛かりますよね?」と尋ねると「ええ」と仰います。それで「ちょっと外へ出てます」と云って、家内とお店をでました。待ってる間に紅葉観に行こうよ。

お店は修善寺のすぐ近く。修善寺の山門を眺めて独鈷の湯の脇を通って川沿いの小路へ。ここ、「竹林の小径」と云います。その小径をちょっと進むと橋があり、その橋の上から眺める紅葉。なかなか見事じゃないですか!


竹林の小径をゆっくり往復して紅葉鑑賞を楽しみ、お店にもどると25分。ちょうど僕たちの席が空いたところ。上がり框のような掘り炬燵の席へ案内されました。メユーを眺めて僕は禅寺そば、家内はざるそばと天ぷら一皿。旨い蕎麦への期待が高まります。


で、やってきました、禅寺そば!これは旨そう!生山葵も一本付いてます。胡麻はあまり好きじゃないので、家内にあげました。


せっかくなので、蕎麦のアップ。繊細な江戸前蕎麦ではなく、どちらかと云うと田舎そば。でもこれ、美味しそう。何も付けずに数本啜って食べてみると、おっ! 蕎麦の味と香りが凄いっ! でも、歯ごたえはイマイチかな?


まずは、だし汁に付けて、山葵をを添えて戴きます。山葵は生を擦ったものじゃなくてお皿に盛ってあったもの。でも、旨いっ!蕎麦の味にだし汁の旨味、それに山葵の辛味、調和がとれてます。


ざるそばを半分ぐらい食べたところで、こっちの山掛けいきましょう。トロロの下に蕎麦とだし汁が隠れてるそうです。


おっ、これも旨っ! トロロは濃いい大和芋をだし汁でのばしたような、美味しいトロロ!それに量もかなりありました。これも大満足! 白いご飯もあったら、トロロをもっと美味しく食べられました。


8割ほど食べ終えて頃、オバサンが蕎麦湯をもってきてくれました。トロロたっぷりの山掛け蕎麦を食べた後、残りのざる蕎麦でふたたび蕎麦の味と香りを楽しみ、最後に蕎麦湯で口の中を整えます。 大満足。 生山葵はここでは使わないで、持って帰って擦ってたべましょう。家内の頼んだ天ぷらもなかなか美味しかった。海老は2本あったので1本もらって、あと南瓜も僕が戴きました。塩をちょっと付けて。

ごちそうさまでした!

食後はだるま山で富士山と駿河湾。


それから駿河湾沿いまで山を下って海沿いを沼津まで走って、伊豆縦貫道・箱根を通って帰りました。紅葉も良かったし、蕎麦も美味しかった、なかなか充実したドライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする