Rimshot!!!!

映画観たり、アメコミ読んだり、占いしたり。

劇場版仮面ライダーフォーゼ/特命戦隊ゴーバスターズ

2012-09-02 | 映画
映画の日なので睡眠時間4時間なのに映画2本梯子してきました。
どっちも更新しなきゃいけない記事残してる状態で感想書いちゃう作品ですがw

まず1本目、土曜の朝1で見てきたほうを。
最終回見終わった後で見た、「シネマハスラー」で取り上げられた後、と
「Wゴセイ」と似通った状態で見に行っております。

まず「ゴーバスターズ」。
「ゴーバスターズ」という作品の説明を30分というTV放送1話分より少し長い
(放送は正味24分でしたっけ?)尺でだいたいやってしまう、という
けっこうがっつりと濃い作品でございました。脚本はちゃんと小林靖子なのね。

作品の持つシステム(各メンバーの得意分野と弱点、性格面の描写)を
しっかりと劇中で見せ、番組が力を入れているロボアクションも
がっつりと見せて(グレートの出番はなかったけどエースの見せ場もあったね)
きっちりと1エピソードを(オチまでつけて)完結させるという
戦隊映画としてものすごく正しい姿勢の作品だったと思います。
エネたんも言われないと辻だとわからなかったけど、この人そういえば声優仕事多かったよね。
(ミニハムずとかイナイレ3期ののぞみ姉ちゃんとか・・・)

ヒロムの姉さんやエスケイプさんが出てない、お父さんには残念な作品でしたが
(一時期戦隊映画お約束だった女性ゲストもなかったね・・・)
それはこれからの本編に期待ということでw

そして「フォーゼ」。
MOVIE大戦MEGAMAX」の内容は本編、この映画ともに拾われていたんですが
(本編でのロケットステイツ登場時に「なでしこ・・・」と弦太郎が言っていたり、とか)
この映画の内容が本編に影響してなかったのは少し残念だったかなぁと。
(たしか時系列的にはジェミニ回あたりでしたっけ?)

セリフ回しや展開はいかにも中島かずきだなぁ、という感じがあり、
それなりに好みが分かれる部分もあると思いましたし
キョーダインやゴンベスの扱いが、とも思ったけど
(あと「軍事用パワーダイザーが」は正直どうなのよ、とも)
前の映画で「地球外生命体ともダチになった」弦太郎が
今回では「宇宙鉄人(大鉄人か?)ともダチになった」あたりは
弦太郎というキャラを貫いた結果、という感じでよかったですね。

あと「シネマハスラー」でも「長い」と言われていた例のシーン、
見ながら『思い出す』ことを考えると
(うち2名その人に渡すのはどうなのよと思ったけどw特に劇場版ゲストw)
この尺で正解なのかもしれないのかなぁ、とも思えました。
何人か思い出せない人もいたけど・・・

あと、坂本監督は今回も己の欲望のままに
撮りたいもの撮ってんなぁこのおっさん、という感想ですw
インガとかドジキャラジャスミンとか長澤先生再登場
(しかも見せ場あり)とか会長にタンクトップ着せて
オイルで肌光らせてエイリアン2版リプリーやらせるとかw
・・・こほん。
生身アクションの多さ、カーチェイスシーン、
全スイッチ使用でのコンビネーション戦闘(メディカルとかパラシュートとか)
ホロスコープス12体勢揃い
(ピスケスがライダーと戦闘したのってこの映画だけだよね・・・)に
毎年恒例の先行参戦のあの人(チャラさに驚いた)と
坂本監督作品の映画版ならではのアクションの豊富さは
その盛り込みすぎ故の飽和感になっている側面もありますが
映画ならではのゴージャス感が出た部分ではないでしょうか。
この監督に予算を与えて好きにアクション映画撮らせてほしい、と
坂本監督作を見るたびに思います。
(「プレイガール2012」が坂本監督作じゃないのが意外すぎてw)

あとスタッフロールバックのシーン、唇に行ってたらその場で呪い殺されてたし
たぶんあの後国に帰る飛行機が呪いで墜落してるよね(嘘)

フォーゼ最終話まで見た感想もそのうちしっかり書きたいと思ってます。
(書こうと思って準備はしてたんだけどちと忙しくて・・・)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩合光昭写真展~ねこ~ | トップ | アベンジャーズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事