先週末、夫婦で嵐山渓谷へドライブ。
午前9時半ごろ現地に着きました。
人もほどほど、混み過ぎず、少なすぎず、いい感じでした。

嵐山渓谷マップ(pdf)
大平山西側、槻川が北側にくねっとしているあたりにある駐車場(トイレあり)に車を止めました。
すぐ近くの谷川橋から

トイレの裏にある出入り口からすぐのところに、川沿いに入れる入り口があり、遊歩道が続きます。(以下写真5枚Googleマップより)

道なりに行くと、岩場や谷川橋が見える撮影スポットに降りることができます。



(奥に小さく見えるのがさきほどの谷川橋)
この遊歩道はここまでで、展望台や紅葉狩りができる散策路は別のところにあるのですが、私たちはこの遊歩道の先を行くのだと勘違いして、岩場をしばらく進んでしまいました。

・・・間違えて川沿いの岩場を!


・・・おかげでとてもきれいな景色を見ることができました(笑)
さすがに、岩場だらけで進むにはハードすぎると思って引き返して、整地された散策路を見つけました!!

こんな感じ。

落ち葉が積もる散策路を展望台までゆっくり進んでいきます。(写真順番違うかも)



展望台も、ベンチがところどころ空いているくらいの人の数。
展望台あたり

でっっかい松ぼっくり

大きさの感じ、わかるかなー

不思議なもの。岩をこんもり積んだような。特に説明版などはない。


与謝野晶子「比企の渓」歌碑







枯れ葉舞う

風が強い。水面がきれい




記念写真




展望台まで戻ります

展望台で一休み。
大平山(179m)を登りました。
あずま屋から

頂上


南側から登り、北側に下りました。
登山口(?)あたりからの景色。


きれいな景色の写真がたくさん撮れるんだけど、誰が撮っても同じようなものになってしまうのですよねえ。
今回は、大平山南から東側の範囲にはいきませんでした。また、チャレンジかな?
* * *

嵐山渓谷は、「さいたま緑のトラスト協会」と「さいたま緑のトラスト基金」によって、貴重な自然環境などが守られているそうです。
埼玉県庁の裏にあるんですね。
いろいろ自然がいっぱいのところに行っているけど、あまり深く考えずにいたので、ちょっと気にしてみようと思いました。
ちなみに、保全第一号地は「見沼田圃周辺斜面林」です。
午前9時半ごろ現地に着きました。
人もほどほど、混み過ぎず、少なすぎず、いい感じでした。

嵐山渓谷マップ(pdf)
大平山西側、槻川が北側にくねっとしているあたりにある駐車場(トイレあり)に車を止めました。
すぐ近くの谷川橋から

トイレの裏にある出入り口からすぐのところに、川沿いに入れる入り口があり、遊歩道が続きます。(以下写真5枚Googleマップより)

道なりに行くと、岩場や谷川橋が見える撮影スポットに降りることができます。



(奥に小さく見えるのがさきほどの谷川橋)
この遊歩道はここまでで、展望台や紅葉狩りができる散策路は別のところにあるのですが、私たちはこの遊歩道の先を行くのだと勘違いして、岩場をしばらく進んでしまいました。

・・・間違えて川沿いの岩場を!


・・・おかげでとてもきれいな景色を見ることができました(笑)
さすがに、岩場だらけで進むにはハードすぎると思って引き返して、整地された散策路を見つけました!!

(Googlemapより)
進入禁止の標識がありますが、人は入れます。こんな感じ。

落ち葉が積もる散策路を展望台までゆっくり進んでいきます。(写真順番違うかも)



展望台も、ベンチがところどころ空いているくらいの人の数。
展望台あたり

でっっかい松ぼっくり

大きさの感じ、わかるかなー

不思議なもの。岩をこんもり積んだような。特に説明版などはない。


与謝野晶子「比企の渓」歌碑







枯れ葉舞う

風が強い。水面がきれい




記念写真




展望台まで戻ります

展望台で一休み。
大平山(179m)を登りました。
あずま屋から

頂上


南側から登り、北側に下りました。
登山口(?)あたりからの景色。


きれいな景色の写真がたくさん撮れるんだけど、誰が撮っても同じようなものになってしまうのですよねえ。
今回は、大平山南から東側の範囲にはいきませんでした。また、チャレンジかな?
* * *

嵐山渓谷は、「さいたま緑のトラスト協会」と「さいたま緑のトラスト基金」によって、貴重な自然環境などが守られているそうです。
埼玉県庁の裏にあるんですね。
いろいろ自然がいっぱいのところに行っているけど、あまり深く考えずにいたので、ちょっと気にしてみようと思いました。
ちなみに、保全第一号地は「見沼田圃周辺斜面林」です。