

混雑を避けたかったので9時半ごろ到着。
ただ、イルミネーションの季節なので、
夕方にかけてのほうが人は多いかなあとも思いましたが。
受け付けは誰もいませんでしたが、どんどんお客さんが増えていく感じでした。

入ってすぐ、水の中のようなイメージ

全体的に規模は小さいですが、きれいな、美しい水族館と言うイメージでした。
(自然水景ゾーン)

(クラゲゾーン)
クラゲの水槽がきれいです

(アクアギャラリー)

小さい水槽が、上・下・上・下と並んでいます。
なぜか、案内板が裏返し?

(サンゴ礁・ゾーン)
634匹いる(らしい)チンアナゴ・ニシキアナゴ大水槽。

圧巻、というべきか。
ちょうど、エサやりの時間で、みんな精一杯伸びてます

生のエサと冷凍のエサ

脚立に乗ってエサをあげています

絡んじゃってます

三つ編みになっちゃってます

臆病なコもいます

水槽の向こうに息子(笑)

ほかに、サンゴ礁の水槽や、いくつもの水槽が列で並んでいるのも特徴的?
(オットセイ・ペンギンゾーン)
ペンギン大水槽を眺めながら星空のようなスロープを下ります


別アングル


今43羽のペンギンがいて、2色の輪っかの組み合わせで、
全ての名前が判別できるそうです




息子ご機嫌ポーズ1

ご機嫌ポーズ2。オットセイの水槽を上から見ています

スタッフさん作戦会議中

隅っこに1羽ぽつんと。人がすぐ近くを通る場所なんだけど。



スタッフさんに聞くと、「はなびくん」でした。
この場所が落ち着くようで、自分から上がってここにいることが多いそうです。
食事のときはちゃんと水に入っていくとのことで安心しました。
矢印の場所。はなびくんがお気に入りの場所に移動中かな?

ペンギンのデータ。エサやりのスタッフさんの配置も。

↑黄色の矢印は「はなびくん」お気入りポイント
5月に誕生した「まつりちゃん」「はなびくん」

ペンギンの赤ちゃんの名前を「まつり」と「はなび」に決定
”※現時点で、2 羽とも性別は不明です。年内には、性別が判明する予定です。”
・・・とあるので、性別はわかったばかりかも。
ごはんタイム(すみだ水族館)(音声あり)
・・・流れるプールみたいにぐるぐる回ります
「まつり」がいない!(すみだ水族館)(音声あり)
・・・子ペンギンの「まつり」がいない?
とても印象的だったのは、ペンギン水槽がまったくと
言っていいほど臭わないこと、スタッフさんが多いことです。
一日に何回も水槽内の掃除をしているとか。
水族館のスペースが小さいこともあると思いますが、
どこにでもスタッフさんがいるので、不思議に思ったことなどなんでも聞けちゃいますよ。
プリズムキューブ。30分おきに音楽が流れます

下から見るとってもきれいです

このフロアで水族館は終わりです。
ほかにも、手作りワークショップなど、親子で楽しめるイベントも開かれています。
カフェもあります。

チンアナゴチュロス
おひるごはんは「銀座天龍ソラマチ店」へ



えびそば、あんかけかたやきそば、辛いそば
息子はえびそば、お気に召さなかったみたい。
辛いそばはおいしかった。
かたやきそばもおいしかったそうです。
お土産を買いに。(ザ・スカイツリー・ショップ)
1階団体フロアの壁画(団体さん記念写真スペースの後ろ)

駐輪場です

ソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブル

暗くなってから見たい

乗ってみたい

おやつ


すみだ水族館の裏側?
すみだ水族館 年間パスポートで見られる水族館の裏側「ウラすみだ」(お出かけ大好き みみみのごはん)