おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

gooブログ・パスワードを設定した記事

2011-05-10 15:54:32 | パソコン備忘録
gooブログで、記事にパスワードを設定してアクセス制限をかけることができますが、


「編集画面」

「カテゴリー」

「カテゴリーを追加」

「公開設定」

「パスワード設定」を選ぶ

パスワ―ドを入力するテキストボックスが表示される



その記事にアクセスしようとするとこんな画面になります。

(自分のPCからはこの画面は出ない。たぶん)

オートコンプリート機能の設定/履歴ポップアップのON・OFF

2010-02-11 12:12:24 | パソコン備忘録
サーチエンジンで、検索窓(テキストボックス)をクリックすると、
過去の検索ワード一覧ががポップアップされる設定のON/OFFの方法と、
履歴ワードの削除方法です。


◎設定から削除する方法

「インターネットオプション」か「インターネットのプロパティ」を開く。

ブラウザの「ツール」 → 「インターネットオプション 」
または、
「スタートボタン」→を右クリック → 「インターネットのプロパティ」
「スタートボタン」→「コントロールパネル」 → インターネットオプション 」

※IE Ver.7/8

①「全般タブ」の、[閲覧の履歴]→「削除」をクリック。



②「フォームデータ」にチェックを入れて(その他のチェックは必要に応じて)、

「削除」ボタンをクリック。
(IE7の場合はチェックボックスはなく、「フォームの削除」ボタンをクリック)

IE8だと、「削除しています」というメッセージボックスが表示されるようです。


◎履歴ポップアップをONまたはOFFに設定する

同じく「インターネットオプション」または「インターネットのプロパティ」で、
「コンテンツタブ」→[オートコンプリート]→「設定」をクリック。



[オートコンプリートの使用目的]の「フォーム」に、
チェックを入れる・・・履歴ポップアップON
チェックを外す・・・履歴ポップアップOFF
「OK」ボタンをクリック。


↑「オートコンプリートの削除」ボタンをクリックすると、
②の画面になります。(IE8の場合)

「履歴」といってもいろいろあるみたいで、
検索窓のことは「フォーム」というんですね。


<IE Ver.7>も少し違いますがほとんど同じです。


<IE Ver.6>の場合

削除も設定も「コンテンツ」タブ→[個人情報]「オートコンプリート」ボタンをクリック。



履歴ポップアップON/OFFの設定は、
[オートコンプリートの使用目的]の「フォーム」に、
チェックを入れる・・・履歴ポップアップON
チェックを外す・・・履歴ポップアップOFF
「OK」ボタンをクリック。

検索文字を削除するときは、
[オートコンプリート履歴のクリア]の「フォームのクリア」をクリックします。



◎検索窓の履歴を直接削除する方法(ちょっとコツが要ります)


↑検索窓の空欄をクリックしてポップアップが出たら、
削除したい文字にマウスポインタを乗せ(クリックしないで!)
反転した状態のまま「Del」キーを押すと削除できます。
(またはマウスを使わず、矢印キー「↓」「↑」で操作)

クリックしてしまうと、テキストボックスに文字が入ってしまうので、
それで消しても反映されないんですね。


詳細>>
IEのオートコンプリート履歴を削除する - @IT

ある日あるとき突然に

2009-12-03 13:04:35 | パソコン備忘録
半角英数の大文字と小文字が突然入れ替わった。


Shiftキー押せば逆の操作になる。


ナンカ、キモチワルイ・・・


知らぬ間にあるキーを押してしまっているのだ、
しかも二つ同時に・・・


なんてこった。


ショートカットキー 基本操作 一覧表(Windows初心者部屋)


”「Caps Lock+Shift」で文字入力の大文字・小文字の切り替え”



YOU TUBEのカスタマイズ

2009-07-02 13:18:34 | パソコン備忘録
YOU TUBEの動画。
「共有」からワンクリックでブログに貼れて便利なのですが、
カスタマイズできること、知らなかったです。

画面右上にある「埋込み」のテキストボックスの右側の
をクリックすると、カスタマイズ画面が表示されて、
サイズやデザインの変更ができるんですね。



カスタマイズ画面が出る


gooブログの場合しかわかりませんが、
↑の「埋込み」用のタグをコピーして、
「ブログパーツ・変換元タグ」のテキストボックスに貼り付ければ、
サイズやデザインの変更ができるようです。

タグをよく見ると、
「width="425" height="344"」というような表記が2ヶ所ありますが、これは幅と高さです。

この数字の部分を好きなサイズにできます。(忘れずに2ヶ所変えます)
比率が難しいので、私は「width(幅)」だけ指定して、
「height(高さ)」は削除しました。
それでも自動的に高さは計算されて表示されるようです。たぶんです(^^;

変換後、「変換が完了しました」の下に
※paramのallowfullscreen属性はサポートしていません
※embedのallowfullscreen属性はサポートしていません


と表示されますが、これはgooブログの場合、
「フルスクリーンモード(全画面表示)」には非対応、
ということだと思います。


* * *


こんな感じ。


カスタマイズなし。ワンクリックで貼り付けた場合


カスタマイズの一番小さいサイズ(320×265)を選択した場合


タグを書き換えて「width="200"」にした場合

画像配置の裏技

2009-02-26 13:19:57 | パソコン備忘録
ここでぜひご紹介したいブログがあります。

中島かつをの「子供、いらない」

ブログをカスタマイズできるサンプルソースがたくさん紹介されています。

私がやりたかった、ワンクリック+オリジナルサイズで、
「記事リスト」「カテゴリー別リスト」の画像を左寄せでアップする方法を
教えていただいたのでご紹介します。


* * *


(ちなみにgooブログアドバンスの「カスタムブルー」を使っています)

元の設定では、パソコンから画像をアップするとき、

「ブログ設定」→記事リストの「画像サイズ/オリジナルサイズ」を選択
「画像フォルダページ」→「この画像を使用」ボタンを使ってアップ

すると、「記事リスト」「カテゴリー別リスト」の画像は、中央に表示されます。

こんな感じ↓


<弁当カテゴリー>は、”献立て”だけなので画像と文章のバランスが悪いし、
オリジナルサイズ+ワンクリックにこだわりたかった。

で、検索していて↑のサイトに辿り着き、ソースを教えていただきました。


* * *


中島かつをの「子供、いらない」>カテゴリー:junk.test.body内の、
イメージ配置サンプル(スタイル使用2)
>コメント欄下のほう(2009-02-23 08:12:27)「教えてください (rika) 」以降を見てください。


「テンプレート編集」の「CSSデータ」編集画面で、

↑このように、かつを氏に教わったソースを加えます。

カテゴリー「お弁当」や記事リストを見ると、画像が左側に寄っています。


成功です!


* * *


単体記事も左寄せにしたい場合は、上記のソースに加えて、
「テンプレート編集」の「HTMLデータ」編集画面で、

↑"center"となっている部分を”left"に変えるとできるようです。


中島かつをさん、本当にありがとうございました。

いつか、オンマウス画像も楽しそうなので試してみたいです。


* * *


携帯で見るとなぜか中央になっています。
これくらいのバランスならいいんですけどね。


WINDOWSの時計表示

2008-06-24 19:10:17 | パソコン備忘録
息子は、時計が24時間表示だと混乱するので、
パソコンの右下に表示されている時計を、
12時間表示にしてみました。



教えて君.net脱教えて君Q&A
ウインドウズのタスクバーの時計を12時間表示にしたい

「スタート」→「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」
「カスタマイズ」ボタン→「時刻」タブ→「時刻の形式」→「tt h:mmss

 
 

べんりな機能☆ページ内検索@Internet Explorer

2008-05-21 09:07:21 | パソコン備忘録
こんな機能があるなんて。今さら?
みんな知ってるのかなあ?

1ページに情報が多いサイトで、
知りたいキーワードがそのページのどこにあるかを探す
ことができる!

ツールバーの
「編集」→「このページの検索」をクリックして


テキストボックスに探したい文字を入れ
(注:半角英数になっているので要切り替え)、
「前へ・次へ」「次を検索」などをクリック。
(バージョンによって違う)

該当する文字があると反転されて表示されます。


いちいち半角英数から切り替えるのが面倒なのと、
フレームのあるページは検索できない?という欠点があるようですが。

迷惑メール対策?HTMKエンティティ

2008-02-13 08:51:54 | パソコン備忘録
スパムメール防止に、アドレスを画像にしたり、@マークを全角にしてみたりと、
みなさんいろいろ工夫されていますよね。

画像にするのが一番確実なのかもしれないけれど・・・やっぱり不便感じますよね・・

HTMLエンティティ
という方法があることを知り、管理しているホームページで実行してみています。

abc123
 ↓

こんな感じに。(これは画像です。このブログはエンティティを書けません)

ソースのアドレスを記号に置き換えるという、タグを収集するロボットへの対策ですが、
ロボットも日々進化しているので、どこまで効果があるのかは・・・?

メールアドレスだけではなく、サイトから掲示板にリンクしている場合など、
そのアドレスもエンティティ化することで間接的にスパムを防止するという方法も、
確かに効果がありそうです。

”HTMLエンティティ”で検索するといろいろ出てきますが、
以下参考までに。

HTMLエンティティ生成 ver2.10 トップ
・・・効果を検証されていたりして興味深いです。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm
Software Collections>JavaScript>htmlエンティティ化)
・・・サイトにプログラムが埋め込まれています。パソコンの環境によっては作動しないかも
(javascript という文字が入っているのでこのブログだとリンクを貼れません・・。)

フラッシュプレイヤーのエラーメッセージ

2007-04-09 07:36:41 | パソコン備忘録
フラッシュプレイヤーをバージョンアップしたら、
"flash.ocxが見つかりません"というようなエラーメッセージが出るようになりました。
対処法を探してみたら、以下のような感じです。

マイコンピューターから、
C:WINDOWS
    ↓
(WINDOWSフォルダ)
←これはない場合も?
    ↓
system32(フォルダ)
    ↓
Macromed(フォルダ)
    ↓
Flash(フォルダ)

・・・大文字小文字はパソコンによって違うみたい。

この中の「Flash9b.ocx」をコピーして、
Flashフォルダの中に貼り付け。
「コピー~Flash9b.ocx」の「名前の変更」 で「Flash.ocx」 に変更。

「Flash9b.ocx」ファイルはそのままで。

これで「Flash.ocx」ファイルが存在するのでエラーメッセージは出なくなるようです。

エラーについてブログで解説している方がいました。
Flashのエラー多発について