goo

吉祥寺駅進入中1088Y 東京地下鉄05系第16編成

 予想外の写り方で、とんでもない姿の東京地下鉄05系第16編成です。吉祥寺駅で急行線ホームから撮ると被られることが多いため、緩行線ホームから撮ってみようと思いホームを移動。緩いカーブで膨らんでくると想像していたのですが、信号や機器箱が写り込んでしまい至近距離からは無理だと判明。仕方なく障害物の無い所までズームアップして撮りました。勾配とカーブで編成がくねっていますが、B修工事未施工の姿は確認できます。吉祥寺駅進入中の1088Y、東京地下鉄05系第16編成05-116以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中2652M 京葉車両センター209系500番台M71編成「むさしの号」

 豊田駅で下車して「むさしの号」を待ちます。カーブを曲がってきたのは209系500番台。都内の方が雲が多く、側面の光りも抑えられて帯もかなりはっきりと写りました。豊田駅進入中の2652M、京葉車両センターの209系500番台M71編成クハ208-513以下8連「むさしの号」です。三鷹を過ぎれば目にすることも少なくない209系500番台ですが、「むさしの号」で撮ると得をしたような気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M6編成+M5編成

 529Mは遅れており、工臨と入れ違いに発車でまともに撮れませんでした。昨日、543Mを撮っているので1455Mの編成は分かっていましたが、全く比べ様のない写りの酷さでした。しかも傾き加減になっています。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M6編成+M5編成クハ115-372以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 38号機以下の工臨

 休みと会議を繰り返していますが、今日は吉祥寺で会議のため424Mで出勤しました。寒さには参りますが、529Mを待ちながら気になるのは上り本線の中継信号機。1456Mが発車して間もなく斜め3灯から縦3灯に変わり、EF64の撮影準備に入りました。トンネルから出てきたEF64 38号機の後にはロングレール輸送用のチキが繋がっていました。この場所だとこぢんまりとしたEF64は撮れるものの、延々と連なるチキはトンネルの中です。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 38号機+ロンチキA編成です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )