すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

環境整備 11/25~11/29

2019-11-29 20:41:26 | 旧八幡平スキー場

大黒森の環境整備を地道に進めております。

旧第2リフト乗り場からの登りをイナズマ・チャンピオン合流までスッキリさせました。

キャット道の整備も大切な作業です。赤沼不動赤鳥居をスタートしたキャット道の整備はイナズマ下部を通過して、、、

イナズマコーストラバース区間まで終了。こんだけ刈っておけば、いつ雪が降っても大丈夫かな?

そして今朝の御在所。残念ながら大黒森にほぼ積雪なし。

第1ゲレンデは刈り払い面積拡幅中。

第1ボトムから第2リフト乗り場まで、刈り払いでつながりました。今度の降雪では藪漕ぎなしで滑れるようになったかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCOTT SUPER GUIDE 88

2019-11-27 17:16:26 | グッズ

せっかく積もった雪はこの間の雨ですっかり解けてしまいましたが、遅かれ早かれ雪は積もるはずです。なるようにしかなりません。

ですが先週末は、近くの安比高原スキー場もオープンしましたし、冬支度を着々と進めていかないといけません。

今シーズンはSCOTTのSUPER GUIDE 88を発注しました。この板、軽くて良いですね。重い板の安定感も捨て難いですが、やっぱり軽いってことは良いことです。テレマークには軽快感が欠かせません。個人的にも「ギュイーン!」よりチマチマした小回りが好きですからね。

そして太すぎないこと。私の体のサイズ感的、体力的には、良いテレマークターンをするためのディメンションの限界値と思われます。

太きゃ良いってもんでもないでしょうし、軽きゃ良いってもんでもないし、要は好き好き。自分に最適な板を選べば良し。こうじゃなきゃいけないとかって、最近あまりこだわりませんけど、自分に最適な板って絶対ありますね。

キャラバン社の塚崎さん、今シーズンもよろしくお願いします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境整備 11/21~24

2019-11-24 17:45:57 | 旧八幡平スキー場

大黒森(旧八幡平スキー場)の環境整備を地道に進めております。

11/21までは低温で、雪は解けずに積もっていました。第2の登り口の斜面のススキの類を刈り、さらに雪が積もればもう滑れるというぐらいまで整えましたが、今日の雨ですっかり雪は解けてしまいました。。。

土日は第1ゲレンデ。ボトムから刈り上がっていきます。しかし気温上昇。徐々に雪がなくなっていく。。。嗚呼。

残すものは残していきながら、ススキの類を刈り払っていけば、すっきりしてきます。

今日は時々雨。昨日よりもさらに気温上昇。嗚呼。。。虹は吉兆と言うが、スキーヤーにとってはそうとも言えまい。

第1ゲレンデの平坦なところまで刈り上がってきましたが、積雪状況は残念な感じに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩ビーコン比較体験会 @県民の森 11/22

2019-11-23 21:02:44 | 

ロストアロー社のお三方にお越しただき、ガイド、ショップ関係者等の方々が参加して、雪崩ビーコン比較体験会を行いました。

午前中はフォレストiで、ビーコン概論的なところを机上講習。午後からは外に出て、3班に分かれて現在手に入るビーコン各社の特性比較。

ダブルアンテナとトリプルアンテナのシグナル強度の出方の比較をしてみたり。パワーポイントのプレゼンも悪くないのですが、実際に現場で動きながら確認するとよく分かりますね。いまだにシングルアンテナとかダブルアンテナのビーコン使ってる方は、本気でグループのメンバーを助けたかったら買い替え時かもしれませんね。

ベストカップリングな状態とワーストカップリングな状態とで、各社どれだけ受信範囲に差が出るのかを比較。一口にビーコンと言っても、これだけ各社で差が出るのかと、びっくりしました。

また、電子機器によるビーコンへの影響をシチュエーションを変えながら試してみたり。デバイスをスマホ、スマートウォッチ、無線、GoProと替え、そのデバイスをどこに収納すると捜索に影響が出るのか出ないのか。これはなかなか興味深いものでした。とにかく金属からは50cm以上離す。携帯は電源を切ったとしても20cm以内にあれば、かなり捜索に影響がありますね。

〆は、iプローブも使っての簡単なコンパニオンレスキューの練習。世の中、便利にもほどがあるとは思いますが、いつの間にかどんどん進んでますなあ。。。と感心。ピープス社頑張ってます。

ロストアロー社の石渡さん、橋本さん、坂本さん、遠く八幡平まで遠路ありがとうございました!

ちなみにロストアロー社の社長・坂下直枝氏のインタビュー記事

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境整備 11/15~17

2019-11-17 17:52:02 | 旧八幡平スキー場

 管理員業務が終わり、今度は大黒森(旧八幡平スキー場)の環境整備です。

懸案の第1ゲレンデ下部のブッシュを2日がかりで片付け、かなり広く滑れるようになったかな?

今日は第2の登り口へ。アスピーテラインで10cm程度の新雪が積もりました。吹き溜まりでは20cmぐらいあるところも。しかし、滑るにはまだ不十分。

第2の登り口、写真右側をもう少し広げると格段に良くなるのですが。。。

今日は刈払い機よりも手鋸でゴキゴキやってる時間が長かった。

遠目にはあまり違いが分かりませんが、雪が積もってくれば今日の成果も確認出来よう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七滝〜大地獄谷 11/15

2019-11-15 21:09:20 | 岩手山

強風吹き荒れる夜が明けてみると、予報ほどの積雪はみられず少々がっかり。なかなか思うように降ってくれませんねえ。

しかし管理員業務の最終日としては、ふさわしい1日と言えなくもありません。

足元の登山道は霜柱でびっしり覆われ、頭上を「ドーーッ‼︎」と轟音とともに冷たい風が過ぎ去っていく。いよいよ冬が来たなあと。

左俣沢を過ぎ、湯華採取跡までくれば、ここの泥濘区間は分厚く氷が張っている。スパイク長靴でもツルリンコ。。。

見上げる黒倉の岩壁、霧氷。ダケカンバの幹、白い地肌を露わにし、冬の支度万端。

焼切沢の本谷の小さな渡渉もツルリンコ。ピンポイントにジャンプ一発!一歩間違えたら全身ビショ濡れ。・・・という事態だけは避けたいから必死。

大地獄谷のガンコウラン、イソツツジ凍る。

ロープも凍る。

大地獄分岐まで上がってくると、鬼ケ城の霧氷の見事なこと。

過冷却の水滴が作り出す芸術。風は擦れ合うものがなければ音もするまい。過冷却の水滴は触れ合うものがなければ凍るまい。

これから徐々に埋もれていく。白くなる。

雪が降る。さあ帰ろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七滝コース登山道整備 11/12

2019-11-12 20:57:58 | 岩手山

今シーズンの自然公園保護管理員の仕事はあと1日となりました。過ぎてしまえばあっという間。時間はいくらあっても足りません。

11/10は七滝の焼切沢への下降路の整備でした。

 

沢から滝を見るには、足場の悪いところを降りていかないといけません。徐々に掘れてきたところ、足場の悪いところに、沢から石を担ぎ上げてきて、土留めを施し足場を作りました。

そして今日11/12は、左俣沢前後の泥濘区間の整備です。時折雨の雫が落ちてくる落葉のブナ林。

七滝コースの登山道は比較的傾斜の緩い箇所が多く、気持ちに余裕を持って歩けます。泥濘区間を除いては。

 

毎年少しずつではありますが、泥濘に足を取られなくても良い距離が伸びております。これだけのものを作るのに、どんだけノコギリを引いたことでしょう。労力の割に報われない作業です。

11月ともなれば、すっかり日が短くなりました。暗くなる前に帰ろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川温泉〜源太ヶ岳〜大深山荘〜松川温泉 11/11

2019-11-11 21:04:07 | 源太ヶ岳

今日は1日はっきりしないお天気。松川温泉からまずは源太ヶ岳へ。

この時期の平日は、訪れる人も少ない源太登山道。まして、ガス立ち込めるようなこんな日に、登ってくるのはかなりな物好き。

上倉の水場を過ぎ、大深山荘の分岐も近くなってくれば登山道上に雪が残るようになる。

山頂直下のお花畑もすっかり冬支度です。

源太ヶ岳山頂。湯ノ沢の方から冷たい風が吹き上げてくる。

源太山頂から大深岳分岐までは風が吹き抜け、寒いこと寒いこと。。。

この時期は、登山道が一番歩きやすいと見えて、動物の足跡でいっぱいです。

大深岳分岐から大深山荘へ。

ガスで視界なし。こんな寒々しい日でも、動物たちは足跡だけ見る限り、ひじょうに活動的です。

久しぶりの大深山荘。

いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。

大深湿原の水場はまだ使用可能。

これから徐々に雪に覆われていくのでしょう。

雪があると痕跡が残ります。いやいや、どんだけクマの足跡あるの?

帰路は、冬のお役に立つようにピンクテープでマーキングしながら帰ってきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七滝コース登山道整備 11/9

2019-11-09 20:43:00 | 岩手山

今日は七滝コースの左俣沢手前の泥濘区間の整備です。

ネパールに行ってる間に七滝周辺の紅葉は終わり、もうすっかり初冬の佇まいです。

ブナ林の山径は、落ち葉フミフミ歩く径。

と、自分が立てるカサカサという音以外にも、ブナ林でガサガサと聞こえるような?と見てみると、クマが冬眠前のラストスパートに夢中です。

日中でもつららが解けないほどの気温です。

雪化粧の黒倉山。

台風で倒れた倒木から、泥濘区間に敷くための材木を採集していきます。

水のたまり具合等、つねに同じ状態ではありません。そんなところを踏まえながら、労力の割に報われない作業ですが、地道に簡易木道が少し伸びました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ石山登山道倒木処理 11/7

2019-11-07 19:00:24 | 八幡平(無雪期)

今日は三ツ石山の登山道の倒木処理。

自然の猛威の前には人間なんてちっぽけですが、樹齢100年を越えるブナの大木ですら、なぎ倒してしまう台風の威力は本当に凄まじいものがあります。

登山道の山側に覆い被さっていたり、折れて引っかかっていた倒木の枝をまずは登山道に落としていきます。特に引っかかっているだけのものは、危ないですからね。

そして、すべて谷側に落として登山道はすっきりし、安全な状態に。

なおも急な階段を上っていくと、、、

報告を受けた倒木がありました。

至近距離で子グマが「ニーーッ!ニーーッ!」と鳴いていたので、速攻で処理し下山しました。

 

RASU-TのHP更新しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする