今日は暑すぎます!
あまり外にばかりいてると熱中症になりそうなので、今日は室内水槽を・・・。
アカメ君、夏になると良く食べます。
小さいザリガニも食べます。
大きいザリガニはアロッチがバリバリ、
ザリガニはネットで100匹注文して、ザリガニ用プラ舟でストックしています。
1日に2匹ですね。 今まではずっと鯉のえさでしたが、ザリガニはおいしいんでしょうね。
熱帯魚飼育の皆さん、夏場はヒーターがかからなくて電気代の節約になりますが、28℃設定にしていても現在32℃あります。
こんなでかい32℃の熱源が室内にいくつもあると暑くて暑くて、そばを通るとアツっと思います。
ディスカスちびっ子は、また拒食症で、マゾテンを入れているので色が飛んでいます。
マゾテンはバクテリアに影響がないというのは良いのですが、色が飛ぶので(1週間ほど)見栄えが悪くなりますね。
ちびっ子飼育は難しいです。
オオクワです。
プリンカップに入れていた幼虫も大きくなっていました。
先にビンに詰めていた物とあわせて11個になりましたが、今年は少ないです。
このうち何頭オスができるかな。
将来アロワナと同居とかすればかっこいいかも
ディスカスはうちも先週までフラジールしてましたtt 元気さんとこのも黄色タイプいてますね
3か所ともよく似たタイプのディスカスになってきましたねー固定率抜群です
アカメは今23cmぐらいでしょうか、よくわかりません。
秋ぐらいまでに大きくして、アロワナと混泳できるといいんですが、ビビリのアカメがアロワナの迫力に耐えられるかどうかですね。
ディスカスちびっ子は3ヶ所とも同じような表現型ですね。
一番順調に育っているのがfoosanさんの所のようで、うちが一番ダメですね。
ディスカス稚魚は難しいです。
産卵木割ってみたらもう幼虫いてると思いますよ!
幼虫は最初は、こんな小さいのと思っていても急に大きくなりますから。
最近いやなことがあってへこんでいたので、コメント貰らうと嬉しいです