PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081030 PTAって?・・・という部分・・・・今日はどんな談義に!?

2008-10-30 05:55:11 | 2014年までの事 移設
『 努力とは日々新たに進むこと 』
頑張らなくてもいいとか、努力を嫌う風潮が強い。
たしかに頑張りすぎると、力んで空回りをしてしまう。
しかし努力せずに何事も成就しない。
懸命に励めば、必ず進歩向上がある。
新たな気持ちで日々取り組めば、努力が苦でなくなる。

この言葉・・・まさにPTA活動に・・・向けて発信している??・・・・
過日(M)さんのコメントにあった・・・前年度の踏襲的にこなす?発言!?
負担感の軽減という言葉で省略化されていく活動!?・・・・
何をもってして負担感!?・・・・この価値観の差異?(いわゆる温度差)・・
PTA活動を一元化した場合のターゲットは??

活動と運動の差異・・・
PTA活動は、まさに組織としての対内的な部分の機能?するための動き?
この活動という部分がまさに継続的・伝統的に・・・ときにはこなしって言葉に??
運動・・・
運動は、本来その組織が持つ目的や意義を活動を通して対外的に発信をしながら・・・
周りを巻き込みながら展開をして行くことが組織としての運動なのかなって・・

そう私は以前教わった気がします・・・
活動は、内部充実のための動きでありその組織を維持するために必要なもの・・・
運動は、組織活動の充実・発展のための発信や展開であり外部との連携?(への発信?)

PTAって言葉でくくると・・・
これはある意味組織の略称?・・・・
その名称の持つイメージ?と・・・・活動と運動って言う部分になってくると・・
整合性というか・・・現実の“アクション”との違和感が生じてくるのでしょうか??

まんちゃんさんと研修員(M)さんからコメントが入っています。
PTAそのものの発展??地域を巻き込んだ活動・運動への布石的な組織という部分・・
ただ現在の名称での目に見えない違和感??(うまく言葉で表現できませんが・・)

英語のPTA・・・を日本人が利用?していること自体に・・・
確かに・・色んな人がいろんなイメージを想像させる言葉なので・・難しさが
PTA会長・・・なんて言葉が・・・変なイメージにもいいイメージにも(笑)
ドラマで変な権力?の象徴だったり・・・PTAと学校の対立の図式だったり・・・
本来PとT・・・同じ穴のむじな?・・・なんですけどね・・・(笑)

ちょっと考えてみたら・・・
片岡小でのPTAフェスタへの取り組みの原点・・・・PTA運動という部分での発信
顔が見える地域づくりへ向けての活動母体としてPTA役員が一役買っている・・・
そして地域との連携で・・・それを実現しようって模索している状態!??なのかな?

いわゆる・・・普通のPTA活動という領域を超えた“何か?”を目指している??
普通?って・・・何度か出ていますが既存の事業を継続的に踏襲・こなしていく活動
これが普通であり・・・この継続的に無難にこなしていくことがある意味負担感なく
役割という部分でのまっとうという事になってくるのかなという思いも・・・
これが良い悪いという議論ではなく・・・普通?という物なのかなって・・

この普通から逸脱しようとすると・・逸脱する発想を持つと・・
PTAって?という疑問?・・その疑問?という壁にぶつかるのかなって思います・・・

単年度で変わっていく人事や組織・・・・ある意味その疑問を持つことはタブー??
そのタブーへの挑戦!?を意識した時に・・・・
PTAという括りから一つ殻を破った・・“○○○○”が誕生?登場?するのかなって

過日の(M)さんの・・コメントにもありましたが・・・それが見てこない・・・

正直・・・今、片岡小PTAは、新会長の下・・この新時代への挑戦を始めています
父親クラブの存在がこの新時代?の活動の何かを??・・・・
地域の育成会や青年部がこの何かを担う?あるいは動ける組織としての実践も・・・

本来は、公民館がその核となって地域の中でその“居場所づくり”の発信基地に!!
そう公民館運営審議会では何度議論してきたことか・・・
実際の公民館利用者と次世代(ここではPTA世代)との連携が・・課題なのかなって

PTAが・・何かという部分??・・・そういう意味ではハードルが高そうですね。
逆にいえば・・・PTAで・・そのスキルや準備?の為のトレーニングを??って
全国で一番大きな組織・・・PTA・・・・
その組織の中で・・・この組織であるがゆえに考える事って沢山ありそうですね。
逆に言うと・・PTAという組織は、その組織で考えるべき事をもっと簡素化?
簡素化というと言葉悪いですが・・・焦点を絞った活動やら展開を・・・・
(ははは・・さんざ風呂敷を広げた私が言うのは変ですが・・ねっ・・(笑))

来月・・・日本PTAの60周年記念式典があります・・・一つの節目・・
“何か”が見える機会になるのでしょうか??・・・・

最近耳にする・・・(以前から言葉としては存在!?)
地域コミュニティ・・・って言葉・・・
この辺りがキーワードになってきそうですね・・・・
地域福祉市民会議の中での自主防災組織・・・・

地域・・・ここがキーワード・・・・
地域教育という部分のブログのジャンルにも属していて・・・初めて地域教育の事を(笑)

さんざ書いておいて今更ですが・・・
あまり難しく考えないで・・・身の回りの事から地道に活動・・・結果なにかある(笑)
ただ人が動く・・・人を動かす・・・一緒に動く以上は大義名分が欲しい!!
そして目的と意義という部分をしっかりと意識して活動もしたい・・・
そしてその活動を意味ある運動に展開していきたい・・

だから・・・こうやって試行錯誤しているんでしょうね・・・
PTAという世界に足を踏み込んでい中れば・・・全く知らなかった世界?
不思議ですね・・私がこんな事を書いて・・・
そして“教育委員”という立場になって・・・考える?・・・これも不思議な“縁”!?

明日はその初めての定例会・・・・初体験です。また新しい発見!?・・・

今夜は市P連の臨時本部役員会議・・・(これには参加予定)
昨日は片岡小PTAでは、PTAフェスタへ向けてのリーダー会議&給食試食会
(この会議には参加しませんでした。・・・その部分の線引き作業地道に(笑)
ただ、夜のメール会議には参加(笑)(ちなみに10時~3時前メールが流れていた
私は4時起きだったので・・・終わった後に意見を言って・・皆さん凄い(大爆))

PTAって?の答え・・・PTAの正解がないように答えが無いのかもしれません
でも・・・意義や意味はある??・・・それを形にできるといいですね◎

毎日、本当に沢山の方のご訪問・・ありがとうございます。感謝(^-^)
お帰りの際に是非こちらのボタンを一押しのご協力を・・・よろしくお願いします。
【PTA活動】という白いマークです。ランキングって意外と励みになるんです。(笑)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする