PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20181031 PTA談義173弾と私の大好きな”詩”です。人生という名の教科・・・

2018-10-31 23:59:59 | PTA談義(全般)

すべては、循環る

 

引き潮と満ち潮のように、万物万象は

変化している。逆境の後には順境がくる。

夜は明け、必ず朝になる。

 

 

めぐる・・・

人生のいろいろなコトも・・・

めぐっていますねぇ(@_@)

いつもの?

この言葉をお伝えさせて戴きます。

私の中に大きく残っていますね。φ(..)メモメモ

 

人生という教科

       大橋政人

 

だれも問題を出してくれない

だれも答えを見てくれない

君はもう、そんな教科を学び始めただろうか

自分で問題をつくり

自分でその問題を解いていく

それが他の教科と

人生という教科の一番の違いだ

 

四つの例文の中に

一つも答えがなかったり

四つの例文が

ぜんぶ正解だったりすることもある

 

はじめは

目を

白黒することがあるだろう

 

黒が白くて

白が黒いことだってあるだろう

だけど

問題は自分で出すんだ

というコツさえつかめば

あとはだんだんとうまくいく

決められた教科書や問題集がないかわりに

君の考え方一つで

君以外のぜんぶが

教科書にも問題集にも先生にもなってくれる

 

そんな中で

君らしい

とびっきりステキな

新しい問題をつくっていくんだ

自分の考えで

自分の責任で

 

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第173弾は

 

081031 第55回高崎市学校保健研究発表会・・・一つのPTAの関わりの姿

2008-10-31 06:21:44 | 2014年までの事 移設

『 すべてはゼロから始まる 』
0(ゼロ)は起点である。そこから上りもすれば下がりもする。
どちらに進むか。それは0(ゼロ)に立った時の心が決める。
感謝、明朗、歓喜、純情(すなお)、そうした心が幸福への起点となる。
その0(ゼロ)はどこにあるのか。――― 今、ここが0(ゼロ)である。

PTAって?の根本の疑問の壁?にぶつかって・・・(考え始めてしまって)
今日(昨日30日)PTAが関連した事業と市P連の本部役員会議に参加しました。

その一つ・・
第55回 高崎市学校保健研究発表会・・・高崎市教育委員会と高崎市学校保健会主催
合併をして大きくなった学校保健会・・・本年度は9校の研究発表がありました。
この事業・・高崎市が全国に誇る・・・全国の中で充実度も歴史もこの高崎がTOP!?
今昨年の様子を紐解こうとしたら・・会議がバッティングして来賓紹介のみで退席だった
(市P連会長が来賓として紹介されます・・・今年は教育委員として会長と並んで(笑))

さて・・・この学校保健研究発表会・・・かなりの充実度が確かにうかがえました。
学校(教職員)と児童・生徒(保健委員会等々)とPTA(PTAの保健関連の委員会等)
この三者が日ごろの活動の中での関わり・・・それを継続的に取り組んだ成果報告でした。
小学校5校、中学校3校、高校1校・・・・の計9校(ちなみに昨年度は8校)でした。

驚いたのが・・・・全部の学校がプロジェクターを使用しているってこと・・・
その操作を私が確認した限りでは・・・児童・生徒がその取り扱いをしていた・・・
時代の流れなんでしょうね・・・・
発表の内容やどういう雰囲気って言う部分・・・・是非ご自身の学校のPTA会長に確認を
また、PTAのこれに対応する委員会の皆さんも参加・・・文化会館がほぼ満席状態でした。

上記の所に・・・敢えて三者という書き方をしましたが・・・・
本来であれば・・・児童・生徒の委員会活動とPTAの委員会活動が合致したもの・・・
PTAはPとTなんだから・・・・でもこういう場合のイメージってPTAは保護者!?
学校って言うと・・・教職員の担当者!?って思ってしまうのは私だけなのでしょうか?
(私の固定観念?・・・というか・・・いまだにこんな事言っているのは・・・おかしい?)

学校・地域との連携・・・家庭との連携・・・という言葉が随所に飛び出していました・・・
・・・・がその時の切り口は・・・やはりPTAというスタンスで・・・

でも・・・もしかしたら・・・というか事実として
こういう活動の子ども達と学校とのつなぎ役が・・・PTAなんだなって実感しました。
学校=教職員ではなく・・・あくまでも学校という器であり・・・教育活動・・・・
そしてそこに保護者であり・・・大人という目線が・・・PTAである。と言った部分!?
PTA=おとな目線?・・・だから教職員も保護者も・・・もちろんその範疇に・・・

そういう意味では・・・・こういう発表会という機会は・・・・
この三者(敢えて言いますが)が・・・キチンと向かい合う場面・・・しっかり協働!!
そして実践・・・さらに言えばその成果も共有する(できる?)・・良い機会なのかなって
過程に持ち帰って・・・一緒に考えるって場面も(発言も)多々ありました・・・

PTA・・・・ここ数日・・・ブログであれこれ考えている部分の答えが・・・
その一つの事例という形でここにあったのかなって・・・体験・体感?させて頂きました。
ただ・・・その主動は・・教職員の方なのかなって・・・・そこがポイント(ここでは)

発表された児童・生徒の皆さん、そしてそこに関わってこられたPTAの皆さん・・・
本当にお疲れ様でした。と同時に・・実りある時間ありがとうございました。
(ここでは敢えて・・PTAの皆さん・・教職員の皆さんも含んでいるという意味で・・・)

違う論争ですが・・・PTAって名称・・・確かに紛らわしい(笑)
新しいスタート?展開を・・・本当に考えるなら・・・形から入るのであれば・・・
その部分の名称や位置づけを・・・きっちりと、そう、きっちりを考えるのも一つの手?

という話を受けて・・・市P連の本部役員会議(臨時で開催・・)
今、市P連の中では・・上記の事業と同じ市P連のメイン事業、第48回研究集会の議論
そして未来の市P連の姿?について議論の真っ只中です・・
議論の最中なので・・・・内容はかけませんが・・・・今議論をしても・・・
物理的には、平成20年度の3月の臨時総会で上程しないと・・・平成21年度での承認
平成22年度での施行という手順を踏めないので・・ある意味今が華僑という状態へ

そういう部分では連合会という器の大きい組織は、フットワークという部分では大変!?
単年度での方向転換や切り替えが難しいという意味での大変です。・・・
特にPTAは、会則上は任期が1年という組織なので(再任は妨げないという一言が凄い)
色々な部分の精査や見直しには、関わっている人たちの相当の覚悟と思いが必要です。

市P連史上?初めての・・・保護者の顧問がいる“今”だからできる部分でもあり
その“今”が・・・喧々諤々のチャンスなのかも知れませんね・・・
私もそうでしたが・・PTAって・・・そのPTAの中での暗黙のルール?見たいなもの
多くありませんか?・・・・(私は・・・結構・・感じました。が・・・(笑))

いずれにしても・・・・
時は流れています・・・・先程の学校保健研究発表会という55回の歴史・・・・
市P連の48回という研究集会の歴史・・・市P連自体は58周年?かな・・・
その時々で諸先輩方も・・・同じ悩みや壁に(その時々の)ぶつかりながら・・・喧々諤々
そして・・“今”があるのかな・・・って

今日の言葉・・・『 すべてはゼロから始まる 』・・・・
これは・・・白紙や“ゼロ”に戻すということではなく・・・
たった“今”が新しい気持ちで取り組む・・その瞬間のスタートラインなんだ・・・
逆にいえば・・・もう遅いとか・・・早すぎるって事はない・・・
“今”・・・さぁ始めよう!!って気持ちにさえなれば・・・いつでもOKなんだって

感謝、明朗、歓喜、純情(すなお)、そうした心が幸福への起点となる。
その0(ゼロ)はどこにあるのか。――― 今、ここが0(ゼロ)である。

幸福の起点・・・なんですね・・・“今”が・・・・
今日も改めまして・・一日よろしくお願いします。・・・

 

 

 

10月も終わります。

いよいよ残すところ2か月・・・

どうぞ、今後もよろしくお願いします。

 

 

 

お仕事モードもいろいろです。

 

 

ミムラホーム(三村工業株式会社住宅事業部)

http://mimko.jp/index.html

 

三村工業株式会社

http://mimko.co.jp/

 

三村工業株式会社FB

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181030 PTA談義・・・失敗したっていいじゃない!?10年前の今日・・・PTA談義過去編第172弾

2018-10-30 23:59:59 | PTA談義(全般)

 考えるより、先ず行動

 

悩み、思案しすぎると、動き出せない。

何事も実際に試し、体験してみよう。

一歩、踏み出せば、道は開けてくる。



その通りですね。

そんな思いで・・・

いろいろなモノに関わってきました。

特に?

このPTA活動には・・・

当初?

いろいろ考えすぎて(苦笑)

結果は・・・

この今日の言葉が正解!って気がつきました(笑)

私の個人的な見解ですが(苦笑)

 

PTA活動って・・・

大人が『親業』を学ぶ場であってもいいのかなぁって

なので?

だから?

失敗もあり!?って(個人的には、そう思っています。)

むしろ?

その失敗談こそが?活動の“ミソ”なのかなぁとすら(笑)

 

10年前から・・・

今も・・・

その想いは変わらず持っていますが・・・

今の時代の方が?

ちょっとして失敗や不備にも厳しいですよねぇ??(苦笑)

失敗をしてこそ?身につくモノやコトって多いですよねぇ(@_@)

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第173弾

081030 PTAって?・・・という部分・・・・今日はどんな談義に!?

2008-10-30 05:55:11 | 2014年までの事 移設

『 努力とは日々新たに進むこと 』
頑張らなくてもいいとか、努力を嫌う風潮が強い。
たしかに頑張りすぎると、力んで空回りをしてしまう。
しかし努力せずに何事も成就しない。
懸命に励めば、必ず進歩向上がある。
新たな気持ちで日々取り組めば、努力が苦でなくなる。

この言葉・・・まさにPTA活動に・・・向けて発信している??・・・・
過日(M)さんのコメントにあった・・・前年度の踏襲的にこなす?発言!?
負担感の軽減という言葉で省略化されていく活動!?・・・・
何をもってして負担感!?・・・・この価値観の差異?(いわゆる温度差)・・
PTA活動を一元化した場合のターゲットは??

活動と運動の差異・・・
PTA活動は、まさに組織としての対内的な部分の機能?するための動き?
この活動という部分がまさに継続的・伝統的に・・・ときにはこなしって言葉に??
運動・・・
運動は、本来その組織が持つ目的や意義を活動を通して対外的に発信をしながら・・・
周りを巻き込みながら展開をして行くことが組織としての運動なのかなって・・

そう私は以前教わった気がします・・・
活動は、内部充実のための動きでありその組織を維持するために必要なもの・・・
運動は、組織活動の充実・発展のための発信や展開であり外部との連携?(への発信?)

PTAって言葉でくくると・・・
これはある意味組織の略称?・・・・
その名称の持つイメージ?と・・・・活動と運動って言う部分になってくると・・
整合性というか・・・現実の“アクション”との違和感が生じてくるのでしょうか??

まんちゃんさんと研修員(M)さんからコメントが入っています。
PTAそのものの発展??地域を巻き込んだ活動・運動への布石的な組織という部分・・
ただ現在の名称での目に見えない違和感??(うまく言葉で表現できませんが・・)

英語のPTA・・・を日本人が利用?していること自体に・・・
確かに・・色んな人がいろんなイメージを想像させる言葉なので・・難しさが
PTA会長・・・なんて言葉が・・・変なイメージにもいいイメージにも(笑)
ドラマで変な権力?の象徴だったり・・・PTAと学校の対立の図式だったり・・・
本来PとT・・・同じ穴のむじな?・・・なんですけどね・・・(笑)

ちょっと考えてみたら・・・
片岡小でのPTAフェスタへの取り組みの原点・・・・PTA運動という部分での発信
顔が見える地域づくりへ向けての活動母体としてPTA役員が一役買っている・・・
そして地域との連携で・・・それを実現しようって模索している状態!??なのかな?

いわゆる・・・普通のPTA活動という領域を超えた“何か?”を目指している??
普通?って・・・何度か出ていますが既存の事業を継続的に踏襲・こなしていく活動
これが普通であり・・・この継続的に無難にこなしていくことがある意味負担感なく
役割という部分でのまっとうという事になってくるのかなという思いも・・・
これが良い悪いという議論ではなく・・・普通?という物なのかなって・・

この普通から逸脱しようとすると・・逸脱する発想を持つと・・
PTAって?という疑問?・・その疑問?という壁にぶつかるのかなって思います・・・

単年度で変わっていく人事や組織・・・・ある意味その疑問を持つことはタブー??
そのタブーへの挑戦!?を意識した時に・・・・
PTAという括りから一つ殻を破った・・“○○○○”が誕生?登場?するのかなって

過日の(M)さんの・・コメントにもありましたが・・・それが見てこない・・・

正直・・・今、片岡小PTAは、新会長の下・・この新時代への挑戦を始めています
父親クラブの存在がこの新時代?の活動の何かを??・・・・
地域の育成会や青年部がこの何かを担う?あるいは動ける組織としての実践も・・・

本来は、公民館がその核となって地域の中でその“居場所づくり”の発信基地に!!
そう公民館運営審議会では何度議論してきたことか・・・
実際の公民館利用者と次世代(ここではPTA世代)との連携が・・課題なのかなって

PTAが・・何かという部分??・・・そういう意味ではハードルが高そうですね。
逆にいえば・・・PTAで・・そのスキルや準備?の為のトレーニングを??って
全国で一番大きな組織・・・PTA・・・・
その組織の中で・・・この組織であるがゆえに考える事って沢山ありそうですね。
逆に言うと・・PTAという組織は、その組織で考えるべき事をもっと簡素化?
簡素化というと言葉悪いですが・・・焦点を絞った活動やら展開を・・・・
(ははは・・さんざ風呂敷を広げた私が言うのは変ですが・・ねっ・・(笑))

来月・・・日本PTAの60周年記念式典があります・・・一つの節目・・
“何か”が見える機会になるのでしょうか??・・・・

最近耳にする・・・(以前から言葉としては存在!?)
地域コミュニティ・・・って言葉・・・
この辺りがキーワードになってきそうですね・・・・
地域福祉市民会議の中での自主防災組織・・・・

地域・・・ここがキーワード・・・・
地域教育という部分のブログのジャンルにも属していて・・・初めて地域教育の事を(笑)

さんざ書いておいて今更ですが・・・
あまり難しく考えないで・・・身の回りの事から地道に活動・・・結果なにかある(笑)
ただ人が動く・・・人を動かす・・・一緒に動く以上は大義名分が欲しい!!
そして目的と意義という部分をしっかりと意識して活動もしたい・・・
そしてその活動を意味ある運動に展開していきたい・・

だから・・・こうやって試行錯誤しているんでしょうね・・・
PTAという世界に足を踏み込んでい中れば・・・全く知らなかった世界?
不思議ですね・・私がこんな事を書いて・・・
そして“教育委員”という立場になって・・・考える?・・・これも不思議な“縁”!?

明日はその初めての定例会・・・・初体験です。また新しい発見!?・・・

今夜は市P連の臨時本部役員会議・・・(これには参加予定)
昨日は片岡小PTAでは、PTAフェスタへ向けてのリーダー会議&給食試食会
(この会議には参加しませんでした。・・・その部分の線引き作業地道に(笑)
ただ、夜のメール会議には参加(笑)(ちなみに10時~3時前メールが流れていた
私は4時起きだったので・・・終わった後に意見を言って・・皆さん凄い(大爆))

PTAって?の答え・・・PTAの正解がないように答えが無いのかもしれません
でも・・・意義や意味はある??・・・それを形にできるといいですね◎

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181029 PTA談義まさに迷走中???(苦笑)10年前の今日・・・PTA談義過去編第172弾

2018-10-29 10:10:10 | PTA談義(全般)

信念を貫く時、

 応援者が現れる

 

<必ず成功する>と信じて、取り組む。

物事にまっすぐ、遮二無二進んでいく。

その時、思わぬ助けが入り、支えられる。

 

 

PTA談義過去編・・・

コメント欄が相当紛糾?(苦笑)

10年前の今日・・・PTA談義過去編第172弾・・・

過去も?

いまも?

PTA活動!?っていう部分は・・・

 

081029 PTA?って?の答えを書くつもりが・・・ さらに迷宮に!?・・

2008-10-29 06:50:06 | 2014年までの事 移設

『 天候気候は天与のもの 』
これほど科学が発達しても、天気予報にはハズレがある。
いかに技術が進歩しても天候気候は変えられない。
天与のものは、有り難く受けるだけだ。
どんな状況でも心を曇らさずに喜んで働いていると、健康と和楽に恵まれ、繁栄する。

天候との戦い?・・・“気合い!?”という話・・・何度した事か・・・(笑)
いずれにしても・・・・『 天候気候は天与のもの 』・・・・
大切なのは・・・その状態をまさに受け入れる(受容の精神)・・・・
そして、そこからの前向きな対応と行動(ポジティブな精神)・・・・

結果・・・天候も含めて楽しんでしまうってことなんでしょうかねぇ(笑)
そういう意味での“気合い”は、心の持ち方?(あり方?)として大切な要素!?
(『 天候気候は天与のもの 』でこのブログ内で検索をかけると沢山出てきますね。)

さて・・・・今日の話題は・・・コメント欄より抜粋(集約しています)
PTAって・・・? (研修員(M))
P…パパと、T…たくさん、A…遊ぼうよ!
すみません、軽い挨拶で。 (*_ _){ゴメンナサイ
「モンペ話」のコメントもしないまま、久々にコメントさせていただきます。
今期も半分が過ぎましたが「PTA」いまだにわかりません。
わかったこと?過ぎたこと?いえば…昨年の行事をきっちりと遂行すること。この程度です。

キーワードの「子ども」ってあまり関係が無いような…そんな感じさえしてしまいます。
つまり…「PTA…親と教師の連合会」って名前を変えたほうが
保護者の方も受け入れやすく出来るような気がするんです。
そもそもの「PTA」、生まれはアメリカから…
ならば、そろそろ日本独自の「???」を考え出してもいい頃かと思います。
↑※「???」考えつきませんでしたが名前もです。
こんな意見ですが、どうでしょう?                ・・・・・ってコメント頂きました。



このブログのタイトルが・・・PTA?ってなあに?・・・・まさにその本題(笑)
過日のブログ(http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20081027 )でまさに迷宮に

このコメントの通り・・・PTAという言葉自体がある意味外来語??(横文字?)
この用語の持つ解釈?と意味?・・・もしかしてここにメスを入れるのが近道??
保護者会って名称になると・・・意味合いも活動すらも分かりやすい!?
(でも間違いなく・・・現状との活動とは差異が出てきそうなイメージが!?)

T(先生?教職員?)という部分の関わり・・・大人の会??(保護者と先生)
うーん・・・子ども育成会と子ども会・・・これみたいな方が分かりやすい?
子どもを育成する大人の会と子どもたちが集まる子どもだけの会みたいに・・・
こことPTAの差異は?・・・・
先生の存在?・・・でも先生だって・・地域の一員ですよね・・・
この先生の部分は、今度教育委員の研修会?(勉強会?)が開催される様です・・
その時にしっかり質問・・・しっかり勉強してきますね・・・すみませんm(__)m

さて・・・キーワードの“子ども”の部分・・・
今、片岡小PTAが開催しようとしているPTAフェスタ・・・これが一つの具体的手法?
親子参加型事業(高学年は単独参加可にした)で・・・平面的に学校と地域を結ぶ形
顔が見える地域づくりという部分での区長さんや子どもを守る家・守る店を巻き込んで
自分たちの足で歩いて・・・目で見て・・・言葉を交わして・・・感じ合おうって企画

安心・安全という部分の・・・・具体的なアクション・・・
高崎安心ほっとメールに流れてくるような不審者情報・・・
その部分の抑止効果的な地域の力の協働・・・そして子ども達の実践練習的な体感
片岡地域の世帯全戸(3860世帯)に配布した“安全MAPの生きた活用”・・・
学校を安心・安全ステーションとして出発・・・自分たちで地域確認、そして帰還
その後・・・体育館でワークショップ的に皆で確認の“場”を・・・という事業・・
(この部分の詳細や具体的なお話はまた次の機会に・・・しっかりとお伝えしたいです。)

ただ・・・これは本年度としての新しい取り組みであり・・・(一つの事例)
PTAそのものの・・・PTAって?という部分の答えではありません・・・
この活動の広がりの部分でどうPTAという中に浸透して行くのか??・・・
よりこの地域が安心・安全な地域としてどうなっていくのか?・・・
その部分・・・簡単にいえば“地域力の向上”という部分が大きな命題・・・

でも・・・そうなってくると・・・PTA活動という範疇?との部分・・
PTA=地域ではないので・・PTA活動いう部分の精査が必要になってくる!?
その部分の難しさ?・・・ちょっと感じています・・・
育成会=地域の方がピンと来るのかもしれませんね・・・・(余談ですが・・・)

PTA?って?の話をするつもりなのに・・・
もしかして・・・そもそも論?から始める必要が・・・・・
過去の話という部分ではなく・・・“今”求められている・・・関わりという部分・・
子ども・・・児童であり生徒・・・・
大人1・・・保護者という部分の基本は親子関係(プラス学校での範疇での保護者)
大人2・・・先生(教職員の皆さん)という部分の学校で子どもとふれあう大人
大人3・・・地域の大人たち(これに大人1,2を含む場合と含まない場合が)
大人4・・・地域そのもの(これには地域住民?全て・・学生から何から)

もしかして・・・ここで地域って言う部分を引き出していること自体がいけない!?

PTAを論じるのであれば・・・
学校教育の潤滑化に向けて・・・求められる保護者としての協力という範疇でよい?
本来TPAという構図であればよかった??・・・・
ははは・・・違った話に展開してしまいそうですね・・・

PTAという言葉の中にある役割の中で・・・
P・・・親という役割・・・関わり・・・(義務としての親権?)
T・・・職業としての業務?・・・プロしての関わり・・・
学校教育と家庭教育の・・・かつてあった?バランス・・・微妙な線引き??
お互いを助け合って?補い合って?きた部分??・・・

それが対立の構図?から・・・お互いに責任転嫁?みたいな構図へ??
また、その部分がものの見事にクローズUPされて・・・・余計に増長??
本当の意味での真実が見えてこない?・・・(現実その真実だって千差万別?)

Mさんの半年たってもPTAが見えてこないって言葉・・・
存在意義の部分?目的の部分?・・・もっと言うと存在価値の部分???

今役員決めのシーズンです・・・・
いずこのPTAでも・・・一番苦労をする季節!?
事業遂行や思いを形にするための苦労なら・・・苦労でもないし・・ある意味楽しい?
でも・・・
その組織を運営する為の母体つくりが・・・一番の難関では・・・
まずはこの部分の・・・難関という部分の意識の転換が必要!?・・・

すみません・・・続くですね。・・・・PTA?って・・この難問??難しい・・・

いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

コメント (7)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181028 PTA談義は続きます。・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第171弾

2018-10-28 23:59:59 | PTA談義(全般)

後始末は、次の出発点

 

立つ鳥跡を濁さず、一つの仕事が終わったら、

感謝して片づける。清掃する。速やかに

礼状を書く。それが次への準備となる。

 

 その通りですね。

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第171弾です。

PTA談義

PTA活動

いろいろな関わりの中で

いろいろなコトがありました。

 

でもそれって・・・

いまでも継続しているんですよねぇ・・・

いい意味でも・・・

悪い意味でも・・・(苦笑)

 

改革・・・

これって不思議なモノで?

終わりがない!?

時には?

後戻り的なコトすら??

 

PTA談義・・・

そういう意味では?

この10年前の今日・・・PTA談義過去編

生かせればッテ思いますが・・・

 

 

081028 第31回片岡中学校区青少年健全育成総決起大会&パレード

2008-10-28 06:06:36 | 2014年までの事 移設

『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・


感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。

『照れるけど 素直にごめんね ありがとう』・・・・
この言葉を書いたプラカードを私が持って・・・2.9kmの道のりを行進しました。

秋晴れの片岡中学校校区で・・・
第31回片岡中学校区青少年健全育成総決起大会・・・
そして音楽のある街たかさき♪の実践・・・・パレードが開催されました。

上記の言葉は・・・健全育成標語の最優秀作品(片岡小)の言葉です。◎
“ありがとう”って入ったプラカード・・・・結局最初から最後まで・・
私の身長ですから・・・プラカード・・・上空2m以上で風を切って(笑)

パレードって何をするの?は・・・・
第30回大会のブログを http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/d/20071023

受付には、関係団体・・・片岡中PTA、片岡小PTA、乗附小PTA・・・・
そして片岡小育成会、乗附小育成会と別れています。
私は、片岡中PTA、片岡小PTA、片岡小育成会、ってしっかり受付しました。

過日開催されたマーチングフェスティバルにこの3校は出場しています。
今年は、10月19日・・・今ブログを見たら備忘録マーチングフェスティバルって
活動報告の詳しい内容を書いてなかった・・・
では昨年度は、http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/d/20071015 ですが・・・
もうちょっと内容は?って探してみたら・・・
ここに http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/d/20070727
(070727 マーチングフェスティバルの告知?&ボランティア募集?(笑)))
ダメだ・・・マーチング話に完全に脱線モードですね。(相変わらずですみません)

しかし・・・このブログ・・こういう場面でつくづく思います。“継続は力なり”って

さて・・・このパレードの事・・・上記のブログで皆さんに伝わりましたかねぇ?

昨日の私・・・
パレードをしながらの目線・・・・子どもを守る家や店の確認作業!?(笑)
あっ確かここはあったよな・・・
過日会議で頂いたPTAフェスタの時のルート図の飛び込み練習やスタンプポイント
何となくそれを思い浮かべながら・・・・歩いていました。

恐らくPTAフェスタ当日は、私は安心・安全ステーション?に張り付き??
そういう意味では、昨日のパレードがその雰囲気を味わうチャンスだった・・・(笑)

沿道に沢山の地域の方が・・・応援?声援?を・・・
このパレー自体の目的は、顔が見える地域づくりの部分の実践・・・・
この地域に住む子どもたちと日ごろ関わっている人たちとの絆づくり!?・・・・

音楽というキーワードでは・・・この片岡の街全体を網羅することが出来たのかな??
行進中は、信号が全て“青”・・・パレードの総延長300mはある??・・この間・・
地元の住民も皆さん心得て・・・最後の片岡のメイン通りもほぼ全面通行止め状態・・
でも・・一度もクラクションの音を聞くことはなかったし・・・苦情も(その時点では)

みんなで・・・参加した児童・生徒、教職員等学校関係者、その保護者・・・
何より参加した関係団体(21団体が片岡小、乗附小校区それぞれ)の皆さん・・
そして・・応援・声援いただいた・・地域の皆さん・・・そのみんな!!
そのみんなの思いが・・・・・
この日この時は・・一つになって・・・

安心・安全・・・健全育成・・・・まさに総決起大会だったんですね・・まち全体で
ちなみに・・
この地域の健育推が“全国防犯功労団体表彰”を受けたという事で賞状の授与も・・
この賞は、この手のものでは全国で一番権威があると高崎警察署長が授与の際にお話を
31回のパレード・・・・
30年余の歴史・・・決していつも?以前から?・・・今の状態があった訳ではなく
紆余曲折があって・・・(一時・・・荒れた時代も・・・あった??)

“今”・・・・なんですね・・・・
『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・この言葉をみなさんへ・・・
“今”を一緒にきずいている皆さんへ・・・ありがとう!!

いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181027 陰山先生再び・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第170弾

2018-10-27 23:59:59 | PTA談義(全般)

チャンスは、公平にある

 

気づいた時に行動しなければ、

機会を逃してしまう。チャンスは平等。

<今しかない>と思ったら、すぐに一歩踏み出そう。

  

 

PTA活動・・・

PTA談義・・・

これも今だから言えるコトやかけるコトも??

 

迷宮でしたね・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第170弾

 

081027 PTAって?・・・うーん・・その迷宮に入ってしまった??・・・

2008-10-27 06:43:24 | 2014年までの事 移設

『 みな恩の中に生きている 』
父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。

そもそもの原点・・・・
PTAって?・・・・その問い・・・・
PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・
お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?・・というサブタイトル?

その一つの答えが・・・今日の言葉・・・
『 みな恩の中に生きている 』・・・この言葉の中にも??(この言葉自体が??)
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。・・・・このセンテンスが特に・・・
PTAって・・・・(P)保護者の立場でも・・・親と子の関わりでも・・・
そしてそこに(T)との関わりが入ってきても・・・・この人たちが=みな(みんな)

それを学ぶ場面が・・・学ぶというと大げさですね・・共有する場面がPTA・・・
共通の要素が“子ども”というキーワードがある・・・・
そして・・・そのキーワードをもとに学校教育が展開される・・・
そう学校教育・・・・
PとTとのという部分・・・学校教育の視点から考える・・・それが自然なのかなと

その考える中での基本的生活習慣や根本的なしつけや道徳の部分が・・・家庭教育で
その家庭教育は、本来・・・家庭の中で地域の中で・・・学ぶ?身につけておく?事
学校では・・・学校っていう位なんだから・・学校教育に主体を置くのが本来??

どこまでが家庭教育で・・・どこからが学校教育なのか・・・・
今はその線引きが出来ないし・・・(元々出来ない?)・・・・凄いあいまい・・
かつ・・・その線がどんどん学校の中に入り込んでいるような気がしています。

(T)先生は・・・学校教育の師であって・・・家庭教育の母や父ではない・・・
本来・・・家庭でしつけられていたことを・・・今の先生に任せる?投げる?
そうなれば・・・・先生・・・子育ての経験がない人だって・・・
ある意味子育てをするような状態に・・・・
凄い変な言い方ですが・・・学校ではそういう意味での子育ては教えていない?
保育士とかの学校なら・・・って・・そういう部分まで園である意味面倒を見る?

すみません・・・勉強不足で・・・
今の学校(教職の課程で)・・・・子育てのプログラムとかもあるのでしょうか??
園・・・幼稚園、保育園・・・通常は3,4歳から6歳くらいまで・・・
どんなに長くても6年?・・・・
所が小中学校・・・6年+3年=9年・・・・
その9年間の子どもが成長する過程の“ひと”という部分の子育てのプログラム
実践的な体験って・・・あるのでしょか?(教育実習位?・・・)
教育実習は、あくまでも学校教育の実践の為のもの??・・・・
家庭教育という部分での実践や体験・・・どこまで出来ているのでしょうか??

なんか・・・自分の無知をさらけ出しているようで・・・(こういう現場を知らない)
新卒でも・・・定年間際の大ベテランの先生でも・・・先生は先生・・・
子どもたちにとっては、かけがえのない成長過程の1年であり・・・日々である・・
しかも・・・学校教育って・・・PTA活動と違って・・常に結果が求められる・・・
そういう意味での先生方・・・・・本当にご苦労されているって思います・・・

過日の陰山先生のお話・・・・
そういう意味では、先生が結果を出せばいいんだ・・子どもの学力が上がるという部分
先生が汗をかく姿を見せなくても・・・その子どもの学力が伸びれば“良い”って
ちょっと極端な表現かもしれませんが・・・・私にはそう取れた・・・
逆にいえば・・・いくら頑張りましたって自己申告しても・・・結果が無ければNG
これははっきりおっしゃっていました・・・先生はプロなんだからって・・・
そう・・プロなんですよね・・・だから年齢や経験に関係なくプロとしての業務が
(ちなみに陰山先生の件は、http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20081021  です)

プロ・・・・
そういう部分では・・・PTAに関わっている家庭の人達(いわゆる保護者)・・・
この人たちに共通していること・・・恐らく何かしらのプロである。って事・・
もちろん先生も沢山いるだろうし・・・専業主婦だって・・主婦業に専念しているプロ
そのプロの活動・・・・プラス・・・PTA活動への参加であり・・協力・・・
これってすごい事じゃあないですかねぇ・・・

何が言いたいのか・・・・(何を思い始めたのか)
PTA活動って・・・
Pは・・・・プロである先生に学校教育をお任せしている部分をきちんと理解
Tは・・・・その学校教育の中での家庭教育への要望?や希望?を形にする?
その形の部分をキチンと意識や行動の部分で共有することが大切なのかなって・・

単純にお互いに困っている部分を・・・・両者でどう解決したらいいのか・・・
両者で話し合いをする場面を設けるだけでもいいのかなって・・・
ふと・・・思い始めている自分がいます・・・・

戦うという姿勢ではなく・・・よりより形を模索する・・・・そんな行動を・・

今・・・PTAという括りの中で・・・
Pって・・・昨日のブログもそうですが・・・ある意味結束の強い部分も・・・
またいざっていう時に(先生と戦う?)何となく連携をしてしまう感が・・・
Tって・・・プロして活動している中でのある意味狭い社会で・・絆や連携も強い
Pがたかだか1年、2年で本部や役員という括りだけで絆が出来るんだから・・・
Tという立場で・・毎年毎年同じこと?(児童・生徒に向き合うという部分)で・・
長い間・・・長い年月・・長い時間・・おなじ環境・・・同じ空気・・・同じ学校教育
T同士の連携?が取れるのは当たり前ですね・・・・

ただ・・・先生の大変な所・・・担任1人VSクラスの全児童・生徒(常に多勢に無勢)

ははは・・・・話の論点がぶれてまとまらない・・・・(でもこれが現実??)
プロである先生なんだから・・・・厳しい意見や要求も・・・プロに対して・・
プロである以上・・・・本来であれば目的があり・・目標があり・・・
その成果に対しての正当な評価が存在していればいい??・・・・
それはプラスもマイナスもという意味で・・・それが社会の中ではある意味普通??

PTA活動・・・そういう意味でのしがらみもなく・・・・
このPとTが・・うまく融合して機能的に連携できる土壌を模索でもよい??
すみません・・・
私は今まで・・PTAを・・・P目線で考え、行動してきていました。

ちょっと・・・今・・迷宮にはまってしまった感じが・・・・うーん・・・
ここの読者の皆様の中には先生はいらっしゃるのでしょうか??
T目線の・・・PTAって??・・・何なんでしょうか??ねぇ・・・

いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

コメント (2)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする