PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081020 埼玉県大会 第3弾(全体会)・・・報告?? 快晴のマーチングフェスティバル(備忘録)

2008-10-20 05:47:31 | 2014年までの事 移設
『 人生は心の整理の積み重ね 』
行き詰まっても、焦らない。
方向を見定め、決意も新たに出直そう。
心が散らばっていたら、一つにまとめよう。
心の重荷を下ろせば、軽々と進める。
身辺の物を整理することで、心が整えられることもある。

10月18日・・・・体は一つ・・・大切な行事は3つ・・・と書きました。
片岡小PTAの教養部セミナー・・・親と子の関わる方を体を使ったセミナーで体験型で
マーチングフェスティバル・・・・・第1日目・・城南球場でのキッズドリル・・・
そして、第40回(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会の第2日目・全体会

こういうケースってよくあるケースです。(笑)
PTA会長当時は、悩むことなく教養部セミナーを選択・・・出来た。
ただ一度、学年セミナーが講師の方の都合で日程が決まり・・その日が県のPTA連合会の
初めての宿泊研修で・・・初めての委員会と重なり・・常任理事の立場を優先して・・
結果・・会長がいない学年セミナー・・学年担当者の中では・・・色々と・・
4年間の会長職務中・・・この一度だけだったのかなぁ?・・参加できなかったのが(笑)

『 人生は心の整理の積み重ね 』・・・・この言葉が身にしみた時期でもありました。
参加することに意義があるって言い続けて・・・・実践もしたつもりでした。
結果・・・会長2年目の時かな・・一度だけ実行委員会をお休みした時に・・・
(会長2年目・・もう実行委員会はお任せでいいのかなって・・・思って・・)
(その時にある学年委員長さんが『会長ここの所顔見せませんね・・』って言ったって)
(たった・・・1回会議を・・お休みしただけで・・それ以降は100%出席しました)
そう結果・・・途中の(カッコ書き)の様な自体になってしまいました・・・(笑)

元々、知らない所で物事が進むのが嫌いなタイプなので・・・参加をすること自体は◎
ただ、100%出席となると・・・いい意味での関わり度は◎、悪い意味で依存度は??
でもPTAって・・・・・
基本は、ボランティア意識の創出もあるのかなって・・・・
元々は、役割としての役目であり・・・与えられた責任のまっとうであるので・・・
一緒に汗を流すという事が・・・・
そのボランティアの精神?意識?の共有にはもってこいだと思います・・・・

私自身も・・・PTAは当初ボランティア(意義と意味)だと思っていました・・・
実際・・先述のボランティアマインド推進委員会で学んだ・・・ボランティアと言う物
現実・・目の当たりにしてきたPTA活動・・・
結果・・これは違うものだとと気が付きました・・・全く異質のスタート!

そうスタートラインが違う・・・・って
そんな中で・・・上記に書いたとおり・・・・ボランティアと言う物への目覚め?もあり
その活動の時間を共有する中での“気づき”もあり・・・・
そう言った方たちの姿が・・・PTAって・・ボランティア活動ってイメージを創った!?
PTA=ボランティアで無いというのが私の考えであって・・・・・
PTAという大きな円と、ボランティアと言う大きな円が・・・重なり合う・・・
その重なる部分が・・・PTAをボランティア活動として位置づけで実践と発言が伴う人
そんなイメージを今は持っています・・・

しっかり話が脱線しましたね・・・・・
18日・・・苦渋の選択で第40回(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会へ
そしてそこで陰山先生のお話を伺って・・・・“気づき”をもらって帰ってきました。って
その報告をしようと思ったのに・・・もうこんなスペースを使ってしまった・・・(笑)

えーと・・・・
この埼玉県大会の模様・・・・予想通り・・・下記の所で・・・しっかりと載っています。
しかし・・書く人が違うとこんなに視点が違う物なんですねぇ・・(参考までにどうぞ)
http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-honbu/ の10月18,19,20日に掲載・・・

私自身は・・・大阪の教育が・・・教育体制?姿勢?が・・・・どう変わっていくのか?
陰山先生の・・・その教育への取り組みがどう成果となって・・・行くのかをみたいです。
通常は、時間のかかるその成果・・・「学力は一年で伸びる」の講演会・・・・
その1年後が楽しみです。・・・・

今日は10月20日・・いつもであれば19日の出来事を記載・・・
19日・・・第19回マーチングフェスティバルにボランティアとして参加してきました。
この報告は後日ですかねぇ・・・そこに関わる熱い“大人たち”(スタッフ側の目線で)

この週末・・・本当に沢山の行事があって・・・参加出来たもの・・・出来ないもの・・・
『 人生は心の整理の積み重ね 』・・・・しみじみと感じた日々でした。
今日は、脱線モードで・・・でも自身がその時に伝えたいことを伝えた???

今週は・・・各種会議が多い1週間・・・・もちろんブッキングもまたもや・・・
自身が関わりの中での・・・“今”を優先しての関わりで・・・
こういった生活?を続けてくると・・・
その“今”の判断を求められる機会が多くなってきます・・・

そういう意味では・・・会長と言う職務・・・あまり悩まず判断が出来る・・・
ははは・・・違う意味での役得?(ちょっとニュアンスが違いますね(笑))

いずれにしても・・・人生はこの“今”の連続・・・・
“今”を大切にして・・・
『 人生は心の整理の積み重ね 』・・・・・
しっかり・・・その“こころ”の整理をしながら・・・・
改めまして・・・・
今日も一日・・・よろしくお願いします。

色々な場面で・・・・色々な立場で・・・ご活躍された皆さん・・・お疲れ様でした。
また、お子様と一緒に参加・・・汗を流された皆さん・・・本当にお疲れ様でした。

いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする