PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180531 えっ!?AED!!って・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第33弾

2018-05-31 23:59:59 | PTA談義(全般)

すべては、循環る

 

引き潮と満ち潮のように、万物万象は

変化している。逆境の後には順境がくる。

夜は明け、必ず朝になる。

 

 

めぐる・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第33弾となりますが・・・

これも今になって改めてみると・・・

めぐっているような気がします。(@_@)

 

今日で5月も終わり・・・

12分の5が終わりましたね。

総会シーズンの5,6月の半分が終わりました。

いろいろな意味で転機のこの時期・・・

いよいよラストスパートへ・・・

今日も一日お疲れ様でしたm(__)m

そして・・・

来月からも新たまして、よろしくお願い致します。

 

080531 片岡小とPTAの協働事業・・・救急救命講習(心肺蘇生法とAED)

2008-05-31 08:41:35 | 2014年までの事 移設

『 すべてはゼロから始まる 』
0(ゼロ)は起点である。そこから上りもすれば下がりもする。
どちらに進むか。それは0(ゼロ)に立った時の心が決める。
感謝、明朗、歓喜、純情(すなお)、そうした心が幸福への起点となる。
その0(ゼロ)はどこにあるのか。――― 今、ここが0(ゼロ)である。

この今日の言葉・・・31日編・・・
大好きな言葉の中の一つです。・・・・プラス思考の原点・・スタートは“(0ゼロ)”
PTA活動に携わっていると・・・特に感じるときが多々?あります・・・・(笑)
気持ちの基準点をどこに置くのか・・どこからの議論?話し合い?スタート??
起点は“(0ゼロ)”・・・この発想がいいですね。◎

昨日、片岡小PTAと学校との協働事業で救急救命講習会が開催されました。
救命処置として、心肺蘇生法とAEDの使用について学びました。
参加者は、教職員が20名?保護者が40名位だったでしょうか・・・賑やかに?(笑)
本部役員は、昨年の経験者も多く?冷静でした?が・・・
一部保護者の方は、レサシオンを見た瞬間『きゃぁ、何これ?』って嬌声が飛んで(笑)
(レサシオンは、講習会用の上半身(中には足つきも)の人工呼吸の出来る人形?です。)
確かに、人の顔の形をして口がちょっと開き加減のリアルな上半身の人形・・しかも裸
普通?の反応として・・・怖い?ですよねぇ・・・(笑)
しかもそこにみんなで順番に人工呼吸、今回初体験の保護者の方が多く“色んな声”が・・

6月からは、プールも始まり・・ここにお見えになった保護者の皆さんは、役割が
あって夏休み中のプール当番を輪番制で担当されるということもあって始まれば真剣です。
あっては困りますが・・万が一何かあった場合にわかっている方がいると言う事が重要!
今回は、AEDが学校に配置されて事も受けて重点的にその部分も実演を行いました。

内の学校では、教頭の席の後ろにこのAEDを置くということ・・・どういう物で・・
どういう形で・・どう扱う・・一つ一つのグループで練習機とこの本物に触れて・・・
この練習が・・この時間が心構えとすると非常に大きな気持ちのゆとりに繋がるのかなと
将来的には、もっと実践練習風にリアルな練習が出来るといいのかなって思います。
プール当番・・学校の場合はもちろん・・他の何かの際にも体が動くように・・・

実際の処置の流れや手法は・・間違ったことを書くと大変なのでこちらをご覧ください。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kouhou/eizou/pub/kyumei.htm

昨日一つ発見した大きな誤解・・・・
AEDって止まってしまった心臓に電気ショックで復活?する道具という認識でした。
これって違うって・・・すみません・・・・・昨日知りました。
止まったしまった心臓・・・正常な心臓・・・これにはAEDは作動しない。
心臓のリズムを整える?機能??・・・なんだって・・・
TVで見ている電気ショック?のものとは・・実は違うんですね。・・・
と・・・これ以上語ると違う見解になっても困るので・・・しかし、びっくりでした。

肝心なことは、救急車が到着する前の数分間・・・この間の処置が出来るかどうか??
正しい知識もそうだし・・・そこに関われる勇気?も必要だと感じました・・
それには、やはり経験が大事・・・・
毎年行っているこの講習会・・・やり方や説明もその時々で変化も(時代の流れも)
目で見て触れて・・・訓練って大切ですよね・・その臨場感も・・体感が大事◎
昨日の市P連会長のブログにもありましたが各学校でこういったものに取り組みも・・
是非、積極的に参加、お声がけを・・・・肝心なのは口コミ・・・
ちなみに内の学校では、プール当番に携わる役員さんと教職員の方々を中心に実施

必要なことを必要な人に・・・・
今後はその輪が広がっていけばいいのかなとも・・
PTAセミナーもそういう形で開催していければいいのでしょうね・・・
・・・と感じました。
いい形でみんなで行って見ようって声がけ・・・そんな空気が出来るといいですね。◎

安全部の部長さんの最後の謝辞も・・・気持ちがこもっていました◎
役員さん、参加された皆さん(教職員&保護者)、お疲れ様でした。
そして何より指導いただいた消防署の皆さん・・・ありがとうございました。
途中・・・救急車の出動がかかり・・これもびっくりでしたが・・・無事終わり・・

“0(ゼロ)”から始まる・・・昨日は、安心・安全な気持ちを+にして帰りました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180530 10年前の今日・・・PTA談義過去編第32弾? あなたの学校は??

2018-05-30 23:59:59 | PTA談義(全般)

 考えるより、先ず行動

 

悩み、思案しすぎると、動き出せない。

何事も実際に試し、体験してみよう。

一歩、踏み出せば、道は開けてくる。

  

PTA談義・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第32弾

まさに?PTA談義です。φ(..)メモメモ

 

080530 PTA本部役員・・・ やりたい人とやらされる人・・・ やるからには・・・

2008-05-30 06:40:11 | 2014年までの事 移設

『 努力とは日々新たに進むこと 』
頑張らなくてもいいとか、努力を嫌う風潮が強い。
たしかに頑張りすぎると、力んで空回りをしてしまう。
しかし努力せずに何事も成就しない。
懸命に励めば、必ず進歩向上がある。
新たな気持ちで日々取り組めば、努力が苦でなくなる。

これが今日30日の言葉です。・・・・この言葉が月の終わりになると登場してきます・・・
30日(2,4,6,11西向く侍って覚えた(笑)2月は28か29ですが・・)
5月で5回目(正確には4回)・・・この言葉を・・・
私は、この言葉を見るたびに勇気付けられています。・・・・『よし!やろう!』って

思い込んだら試練の道を♪~
今は流行らないフレーズですかねぇ・・・(笑)(このフレーズが判る人は同世代?)
特にPTAという世界には・・・
そんな試練?・・・とんでもないって話に・・なりそう?なる??実際そう??・・・

本音を言うならば・・・
出来ることなら役員をしないで・・・役員という関わりは無しで・・・過ごしたい。
ましてや本部役員・・・とんでもない!??って声が・・・多い?
ところが・・・・
とある私立の学校・・・『どうやって本部役員になれたのですか?』って真顔で質問・・
とある県立の学校・・・本部役員に手を上げる人が多すぎて収拾がつかないくらい・・・
長男の学校・・・1年生の時に実は、私自身本部役員をやりたいなって思っていた・・(笑)
ところが最初の保護者会(懇親会)で聞いた話・・・3年生まで全て決まっているって
(いずれ潜り込みたいなって思いもあって懇親会にまで参加していました(笑)2次会も)

やりたいって思う人がいる・・・でもできない?なれない?なるすべが無い?状態・・・
そういう所も現実にあるということ・・・・(上記の話全部違う学校)

うーん・・・・
皆さんの学校はいかがですか?・・・そんな話聞いたこと無いですよねぇ・・・
毎年毎年・・・どれだけ苦労して・・・口説く?だます?おどす?(笑)

でも・・・現実に天と地ほどの開きがある・・・・
何が違うのでしょうか?
私立と公立?(高崎市立)・・・公立(高崎市立)と県立?・・小中と高校??
確かに違いはある・・・それは、“受験をくぐってきた学校”というくくり
受験をするのは子どもですが・・・受験をする環境にあった家庭・・・
その保護者の意識?それがそのままPTAへの積極性へ影響??・・・

だったら・・・その保護者の人たち・・・
小・中の過程は同じ公立に通っている・・いた・・・皆さん本部役員経験者??
何かその辺りを紐解いてくると・・・PTAへの関わり?PTAへの関心??
何かPTAの魅力?(笑)PTAの本当の意義?・・・何かしらが見えてくる??

えーと・・・
今日は違う話をするつもりでしたが思いっきり最初から脱線(笑)
ここまできたら・・・とことん??

ちなみに・・・片岡小PTAの本部役員男性陣6名(会長、副会長2名、書記、会計監査)
それと顧問の私・・・伝統的に片岡小PTAは男性が多い・・・高崎市の中でも多いほう?
4年も会長をやった私が言うのは変ですが・・・皆さん会長後継者としての器あり・・・
機動力も◎行動力も◎・・・夜もお酒も強い?(これは関係ない??)
そして・・・なにより“思い”がある・・・個性(カラー)もある(笑)
いずれ子どもために役に立ちたいって・・・会長という職だってその一部という感覚
機会があれば皆さんがリーダーシップを発揮しながら“会長”という部分での関わりを

でも・・・・
最初からそうだったのか??・・・皆さん手を挙げて本部役員になったのか?
違いますよね・・・時の推薦委員長がそれぞれご苦労されて・・・奥様の理解もあって?
中には奥様の推薦?もあって・・・1年、2年、3年経験って5者5様の関わり(笑)
その中で今年、“会長職”を一人の人間にバトンタッチした・・・出来た。
4年間の流れからすると大きな変動?・・・変革の年になったと思います。(なる?)
でもそれがある意味PTAという組織に必要な新陳代謝というものではないのかなとも・・

一つだけ・・確かに私がバトンを渡る人間が沢山いたのは事実(これは私の思いの部分で)
渡される側は、やはり一大決心をして、本部役員として残る側も一大決心をして・・・
そこは忘れてはいけない所だと思います。当たり前ではなく・・そこには決意があった
そんな“思い”のある人たちと一緒に活動できるって幸せですよね・・・
でもその“思い”は・・それ自体も創り上げてきたのかなって・・・

そういう観点から考えると・・・・
PTAの役員・・・本部役員・・・って
最初の一歩を踏み出せば・・・一緒にいる仲間が一緒に育っていくのかなって・・・
出来る人(いわゆる判っている人?)がやるのが本部役員ではなく・・・
みんなで一緒に創り上げていく・・・その過程や歴史が・・・◎なのかなって

冒頭の頑張るとか・・・努力とか・・・
それが一緒に汗を流すという事であれば・・・・
片岡小PTAの男性陣の例ではありませんが一緒に関わっていくという“思い”が育つ
現実・・・
この男性陣以上に女性陣が・・・力となって片岡小PTAを支えているのも事実です。
男女の区別をしているの?っていう部分・・・

役職に関してはありません・・・皆さんがそれぞれの役職で・・・
関われる時間や時間帯を考慮して作業分担も・・・・この辺りの話はまた後日ですね・・(笑)

PTA・・・・・役員・・・本部役員
ある意味、一生の仲間つくりの一つの機会・・・・
やりたい本部役員とやらされる本部役員・・・最初は微妙(判断が)かもしれませんが・・
やる以上は、・・・・ねぇ・・
いつものP(パッと)T(楽しく)A(明るく)ですね・・・

長くなりました・・・お付き合いありがとうございました。
今日も一日改めましてよろしくお願いします。m(_ _)m

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180529 広報紙のコトを熱く語っていますね(笑) 10年前の今日・・・PTA談義過去編第31弾

2018-05-29 23:59:59 | PTA談義(全般)

信念を貫く時、

 応援者が現れる

 

<必ず成功する>と信じて、取り組む。

物事にまっすぐ、遮二無二進んでいく。

その時、思わぬ助けが入り、支えられる。

 

10年前・・・

当時のPTA活動・・・

今に比べれば?

相当なボリュームがありました。

今は?

省力化?効率化?の波が・・・

とはいえ?

当時も改革!という言葉をキーワードにした活動をしていましたが(苦笑)

改革の波って?

もしかしたら一生モノ?永遠に続くのかもしれませんね(笑)

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第31弾となりました。(@_@)

 

080529 PTA広報紙・・・かわら版を取り入れた経緯

2008-05-29 06:27:08 | 2014年までの事 移設

昨日は会議が盛りだくさん・・・・
片岡小PTAでは、バザーに向けて正副会長(拡大)会議が・・・・
第1回高崎市地域福祉(活動)計画策定委員会も開催。・・・地域福祉市民会議も佳境に
観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会の小委員会も開催されました。・・・
これらの会議は、どれも高崎市民にとって大きく関わりのある部分です。後日詳細を・・

今日は、広報紙のお話を・・・かわら版へ移行した経緯と現状報告を・・・
片岡小PTAでは、広報紙という形で年3回(学期に1回=3学期制)発行をしていました。
当時関わっていた部は広報部・・・担当役員は、部長さん以下18名(かなり大所帯でした)
各学年から3名の学年役員さんがその担当に辺りその発行を担っていました。

第1号は、校長、会長あいさつに始まり・・・バザー関連(6月)の報告等まで位を網羅
記事はごあいさつと事後報告が中心でした。発行自体は夏休み前に手元に届く形で・・・
第2号は、運動会(当時は10月?)・・・運動会が大きく見開きで1面が恒例+裏面
裏面は、その間にあった行事等を網羅・・・発行は冬休み前に手元に届く形で・・・
第3号は、最後・・1年間の総括・・6年生の言葉とかが中心でした・・春休み前に発行
そういう意味では、当時の広報部は専門部の中では一番活動期間が長かった・・・・

メリットデメリットの協議を何年か続けました。・・・・
よい点・・・記録として残すには、印刷がきれいで良い◎、広報部の活動が充実する◎
大きな紙面でインパクトがある。画像がきれいで見やすい等々沢山ありました。
課題?的な部分・・
①ごあいさつ文が夏休み前?運動会の記事が冬休み前?タイムラグがある
②毎年広報部の選出に苦労する?・・・大変だぁってイメージがある??
③発行に辺り予算がかかる(当時年3回で十数万)

課題点①・・・発行回数を増やせばいい?→現実的には発行の手間や予算的に不可能!?
課題点②・・・結果的には役員さんを割り振る(はずれくじ?)・・出席率の問題!?
課題点③・・・必要経費は必要・・・回数を減らせば削減!?・・・上記と反する!??
またよい点の部分の・・・
画像の部分で個人情報保護の関係で学校便りの際にも顔写真の掲載や氏名の掲載の制限が
(毎年、学校側で年度当初に掲載についての承諾を頂く中で掲載制限の要望はあります。)
きれいな画像や全体画像を掲載、大きな画像となった場合の対応が一つの課題に・・・

色々考えていく中で・・・大英断・・・
広報紙を一度中断して違う形での広報のスタイルを考えよう!!って・・・
実は、当時教養部や施設部、ベルマーク部他の専門部では事業が終わると事業報告的に
○○だよりという形でお知らせ(事後報告)を出していました。(専門部毎に単独で)

その部分を一括管理できないかな??が・・・最初の発想の原点・・・
かわら版という形での発行・・・
課題点①・・・発行回数を増やす(結果初年度9回発行)タイムリーな記事掲載に!
課題点②・・・初年度は18名のまま、結果発行回数は増えたもの手間は削減・・なぜ??
一番大きかったのは、“手間”・・記事の作成から始まり何回にも及ぶ校正と打ち合わせ
印刷やさんとの行き来、発行までに編集会議や実務が多い(だからいいものが出来る◎)
かわら版は、原稿も校正も全て役員さんで行った・・・メール連絡やお子様経由で紙資料
校正の時間や手間も締め切りに対する時間的余裕も生まれた・・・
ただし、発行はデータベースのものと丸っきり手書きのものと担当者によって違う形に
タイトルだけは、こちらかたおか情報部!・・・ってその年は・・・
実は、大きな変革だったのでかわら版に切り替える年に広報部→情報部へと名称変更を
名実ともに大英断で変革を行いました。(人数も昨年度は9名に・・分担制で発行)
1,2名体制で1回の発行が出来る・・・年9回でも1,2回の担当だけで済む◎

課題点③・・・十数万の予算が“ゼロ”に・・・・学校に印刷をお願いしています。
ただ、PTAから毎年5万円の印刷費を学校に出しています。お便り関係の印刷費・・
かわら版の発行によって(しかも年9回)増えはしましたが役員さんへのお便りを
メール配信システムの利用によって・・・携帯メール配信で(この省力化の効果は絶大)

かわら版・・・いい意味で適度に画像も荒く(笑)・・引いた画像では顔の判別が・・・
UPの画像以外は、個人情報保護の関係もクリアーに・・怪我の功名??

実は、市P連でも同様の対応を行いました。・・・
名称も広報委員会から情報委員会へ出向者(人数)も内容も一新して・・・・
当時60万近い予算を使っていたものを今はかわら版の印刷用の紙をお渡し(現物支給)
市P連ではHPも立ち上がり今後また情報の配信の仕方が変わってくるかもしれません。

片岡小PTAでの取り組みは、一つの事例です。役員さんの削減と予算の削減では◎
かわら版では、事後報告と同時に・・告知(PR)も行えるようになりました。
発行までのタイムラグが無くなり記憶にある間に記事の掲載が(笑)
告知の部分もギリギリまで原稿の差し替えが出来るので(印刷の直前(笑))
PR等も事業開催の直前或いはしたい時期に掲載が可能になりました。
一番は、手書きの原稿もありって所ですかねぇ・・イラスト入りも(笑)
PCが出来ないと駄目なんですか?ってご質問に・・・何でもOKですよって答えで
結果・・・写真を切り張りして印刷という事も(文字も手書きで・・)
ただ・・この場合は急な校正や直しの際は手間がかかりました。(一部書き直し?も)
何事も一長一短ですね・・・(笑)

ではいいことづくめ??
残念ながら県P連で行っている広報誌コンクールには、応募していません・・・
自身が県P連の役員でもあるのでそれは残念ですね・・・
校長が定期的に出す学校便りと被ってしまうって悩み?も・・・
この件は、校長は学校目線で書いています。かわら版は保護者の目線で・・・
なので逆に同じ記事を違う目線で書けば余計その内容が見えてきて◎ですよって話に・・
発行責任者が、1,2名・・・号毎の内容的な部分では丸っきり構成も内容も差異が・・
統一しているのはタイトルぐらいです。

最初の年は、連載で本部役員と専門部の紹介を行っていましたね・・
本年度の第1号は、新校長、新会長の顔写真入のあいさつ文と全役員さんのリスト・・
A4で裏表使用(原則がこのボリュームです。)
話が飛んでしまいましたが・・・上記の○○便りの部分もこのかわら版に掲載する形で
年9回の発行でも載せる記事が多くて記事に困ることは無い??(笑)

ちなみに過去には・・・本部役員で号外も数度・・・・
PTAバザーやPTAフェスタの感動を・・・一人ひとりが言葉にして出すという行為を
この手の号外は、本部役員責任で本部役員で発行という形です。(A3で裏表びっちり(笑))

気がつけば(もしかして3P)・・・・長い
広報紙・・・印刷として記録に残すその部分では◎取り組みと遣い方がポイント!!
創り上げていく広報紙・・・そこでの関わり・・それがいいなって思います。
かわら版・・即効性が一番・・・予算的にも◎ ただし少ない人数でも出来るのが・・
違う意味で関わりと言う部分(みんなで創り上げる)・・・そこが違う意味での課題

広報紙とかわら版・・・そして号外?・・・
目的はPTAの充実・・・情報や思いの共有・・・・そして活気ある活動へ
高崎には賞をとった広報紙も沢山あります・・賞が目的ではなくあくまでも成果?
こういった積み重ねがPTA活動の充実へ・・・
大切なのは、やらされる活動ではなく・・・思いをもったやる活動かなって

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180528 ”家づくり”系と10年前の今日・・・PTA談義過去編第30弾です。♪

2018-05-28 23:59:59 | ”いえづくり”系

後始末は、次の出発点

 

立つ鳥跡を濁さず、一つの仕事が終わったら、

感謝して片づける。清掃する。速やかに

礼状を書く。それが次への準備となる。

 

 

完成見楽会がありました。

5月26日、27日の二日間・・・

いろいろな出逢いを戴きました。

いろいろな気づきを戴きました。

 

20180525 完成見楽会第2弾!?カウントダウン1・・・いよいよ明日からです。φ(..)メモメモ

20180526 完成見楽会♪ 開催中です。どうぞ!!ε=ε=┏(・_・)┛

20180528 【自然素材】で”家づくり”の完成見楽会を行いました。(●^_^●)

 

こんな感じでした。(@_@)

全く新しい方との出逢い・・・

PTA活動の中でも相当数の出逢いがありましたが・・・

役割?責任?を背負ってのモノだったので(会長という立場)

意外と?怖いものなしでした(笑)

ところが?

こうやってチラシをまいたり

チラシに載るっていう部分での怖さはありましたね(苦笑)

今後もこの怖さを?味わいながら”家づくり”へ関わっていきたいと思います。

その怖さは、他人様の家族や生命を護る“家づくり”の責任と自覚でもありますね。(@_@)

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

 

さて・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第30弾?も書いておきますね。

PTA談義・・・過去編?第2弾!?(笑)

080528 今日・・・通産50,000HIT達成!?・・・ 『ありがとう』の感謝の気持ちを・・・

2008-05-28 05:36:11 | 2014年までの事 移設

050-331・・・・
私がブログを始めからの通産の数字です。・・・・
050・・・これがこちらに移動して4月9日からの通産の数字(回数)・・・
331・・・この数字が昨年の7月9日にブログ自体を始めて掲載した数量です。
もう少しで365回(366回)・・・・
この間一日も欠かすことなく・・・今日まで・・・・無事??更新中です。(笑)

ふと振り返ってみると・・・331回・・・日数にすると327日くらいでしょうか??
この間・・・風邪で寝込むということが一日も無かったということですね。(笑)
基本は、出勤前のこの時間・・・(土)(日)は、ちょっとゆっくりモード・・・
朝どうにもならない時は、空いている時間を見つけて・・・・何度か夜も(数えるくらい?)
いずれにしても・・・・結果的にこのブログが体調管理の一役を買っていた?という事に
何時に家に帰っても5時には起床というサイクルも体に染み付いて、これもブログ効果?

継続は、力なりって言葉・・・まざまざと自身の体験として・・・◎
ちなみに通産の数字(HIT数)49、642・・・・今カウントしたらこの数字・・
あらま・・・今週・・・50,000HIT記念日がどこかに来ますね。(笑)
あっ違いますね・・今日は水曜日・・3日分合算・・・(週単位の集計なので)
えっ・・・現状・・・49,902 ・・・です。・・・
今日・・間違いなく50,000HIT達成ですね。・・・・・凄いです。・・・
これって今ご覧頂いている皆さんの1回1回・・・お一人お一人のご訪問の成果です。
いつもありがとうございます。・・・本当に・・ありがとうございました。m(_ _)m

今日の言葉・・・みてみました。
『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。
これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。

ありがとう・・・感謝の一言・・・無限の味わい・・
まさに今の心境そのものですね。・・・『ありがとうございます。』

物事を継続するって・・・一人の力では本当に強靭な神経?魂?が必要だと思います。
正直・・・私自身は、日記にしても・・・いわゆる3日坊主?が多かった・・(笑)
そんな私がここまで継続的に・・・かつご褒美に一度も寝込むことなく来れた・・・
これは・・・皆さんの“目”・・のお陰だと思っています。本当に感謝・・

温かいご意見も厳しいご意見も・・・時には2チャンネルに登場したことも・・・
皆さんの“目”があってこそ・・“声”があってこそ・・・だとおもいます。
PTAという関わりの中で・・・・
一番大切な何か・・・
子どもと親の関係の中の・・・まさに木の上に立ってみるという精神?行動?が・・・
このブログを継続していく中で皆さんの親的な視線を・・・今思い起こしてみると・・・
誰かに守られている?見られている?見守られている?・・・そんな気持ち?思い?って
ある意味・・・安心?・・・・安堵?・・・・

子どもたち・・・子どもにとてもこの心境でいられることが大切なんだ・・・って
結果を考えて物事を進めていく・・・それは目標があってそれにまい進するということ
ちょっと違った視点で・・・
毎日の積み重ねの中で・・・結果大きな成果?(積み重ねの数字)になったってことも
今の私の状態がまさにそれなんです・・
最初からこんなこと考えていたら毎日の継続性は必要ないし・・数字だけ追えばよかった
でもそうではなくて日々・・毎日の積み重ね・・・

相変わらず言葉(文章表現)が下手ですね。(笑)
何が言いたいのか・・・
継続は力なり・・・でもその継続は強制や結果を求めていては・・・違う?ものに・・
肝心なのは、自発的意思・・・その意思を支えてくれるのが周りの温かい“目”や“声”
そして結果・・・継続という成果が・・・
私は、この継続のご褒美に・・・健康を(風邪で寝込まないという状態の(笑))・・・
健康を目標や目的にしていたわけではなく・・・副産物?的に・・でもうれしいご褒美(笑)

目的や目標は無かったの?という部分は・・・
立場が変わっていく中で・・・不変な部分は、PTAって?部分の関わり・・・
明るい豊かな社会の構築?(笑)・・・・子どもたちにとって安心・安全な地域づくり
そのキーワードにPTAがあって・・・PTA活動を通じた地域の子は地域で育てる
それの実践??・・・みたいなことを考えていた?考えている?・・・

いずれにしてもこのブログもそのPTA活動の延長線の中で・・・考える“場”です。
改めまして50,000人の皆さんに感謝・・・そして今後もよろしくお願いします。

コメント (2)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180527 地域のコトを考えるとPTA談義にも・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第29弾?

2018-05-27 23:59:59 | PTA談義(全般)

チャンスは、公平にある

 

気づいた時に行動しなければ、

機会を逃してしまう。チャンスは平等。

<今しかない>と思ったら、すぐに一歩踏み出そう。

  

 

その今?っていうモノを・・・

昔は?どんなふうに感じていたのかなぁって思い・・・

同じ日のこのブログを始めた10年前の今日に戻っています。(●^_^●)

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第29弾?です。

地域のコト・・・

福祉のコト・・・

結局は?

みんな、PTAのコトへ・・・

繋がっていましたね(笑)

 

 

080527 高崎市地域福祉市民会議・・・第2回座長・副座長会議開催・・・

2008-05-27 06:38:06 | 高崎市地域福祉市民会議

市民の声を聞く?・・・聴く?・・・拾う?・・・最近の行政の動きです。
昨日は、西部県民局の地域プランづくり第3回ワークショップの開催が・・・
同時刻に高崎地域福祉市民会議の第2回座長・副座長会議が開催されました。
どちらも市民のまさに“生の声”がそのまま反映される貴重な時間・会議です。
ただ、残念ながら体は一つ・・・お役として座長を受けている後者のほうへ出席・・・
もうお一方区長会から出向の座長さんも同じ対象者・・・こちらに出席・・うーん・・
結果論ですが、こういった横の連携・・・何か工夫できるといいですね。
同じような趣旨だけに一つしか参加できず残念でした・・・・

会議と呼ばれるものは、同時刻に違う会場・・或いは同じ市役所で開催というケースも
いわゆる充て職と呼ばれるものは、特に市P連会長当時は多かったです。・・・
この時も調整が出来ないのかなぁって思ったことも・・・ただ現実は対象が多くて難しい
昨日も会議の最後に参加した座長・副座長(合計6名)の次回の日程を決めるだけでも
一苦労?でした。顔が見える形でこの状態です。しかもこの人数で・・・
協議会や審議会は20名くらいものが多いので調整を始めると切が無いのでしょうね・・

すみません・・・・・この話も切が無いですね。(笑)
さて、会議の内容・・・
前回の第6回の高崎市地域福祉市民会議(080509付けのブログで掲載)の結果を受けて
4つの分科会の横の連携を取るという大きな目的と今後の進め方の確認的な場?として
地域福祉(活動)計画の体系・・・案とすると現状は・・・・(4つの分科会)
① (ふれあい分科会)・・・ふれあいとやさしさでつつむ高崎市
② (福祉の輪分科会)・・・みんなでひろげよう福祉の輪
③ (安心・安全分科会)・・安心・安全は気配り・目配り思いやりから
④ (きれいな心分科会)・・育てよう 伝えようきれいな心  です。

第3分科会は、私が座長を努めさせているのでその内容についてもブログで・・・
昨日は、ある意味この4つのイメージ?取り組み?のヒントを頂いた形に・・・
特に私などは、正直・・・素人?そのもの・・・福祉?地域福祉?といわれても
座長などと大役を頂いても・・・戸惑うことが多いのが現状でした・・・
そんな中で見えてきた道しるべ・・・

①は、キーワードが“舞台設定”・・福祉システムの構築・・・
ハード面の整備、居場所や拠点づくり、情報ツールも含めて・・何が必要なのか?
日常的な居場所・・・地域コミュニティーの創造、情報の共有・・等々・・・

②は、“人材融合”・・ネットワーキング・・・
“ひと”がポイント・・人と人を繋ぐ、団体間の連携、公と民を繋ぐ、制度を繋ぐ
行政と民間のサービスをどう繋ぐのか・・ボランティアやあいさつと言った輪?

③は、“生活維持”・・リスクマネージメント(この言葉がすごくピンときました。(笑))
予防という観点・・・これ以上悪くならないためには・・・事件や事故の対応??も
具体的な行動の一つに・・・MAPづくりも・・・ハザードMAP的なものを視野に
現実的には、災害や犯罪MAPは、形として現れてきている・・・福祉MAPは?
災害支援という観点と福祉の面での強化?という部分(何が福祉で必要なのか?)

④は、“意識改革”・・・福祉アクション・・・
気持ちを具体的な行動へ・・・福祉と教育まさに意識改革・・・
また、気持ちはあるけど行動できない人、学校・行政・民間の役割り・・アクションへ

私はこの会議に参加しているのでこのいくつかのキーワードだけでも大きくうなづいて
すみません・・・・・これを読むだけだと言葉の羅列になってしまいますかねぇ??(笑)
(金井先生のご説明・・・わかり易くて丁寧かつ簡潔・・私が表現すると??うーん)

分科会こそ4つに分かれてはいますが・・・根本は同じ・・・
肝心要は・・・やはり“ひと”・・・そしてその“ひと”の“こころ”なのかなって・・・
そしてその“こころ”のふれあい・・・“こころ”の継承?伝承?なのかなって

これって・・・どんな場面?どんな団体?どんな関わり?でも・・・根っこは同じ、うん

だって・・・このまんまPTAの今後ってこのテーマで行けそうな感じも・・・
うーんためしに創ってみますかねぇ??(笑)

28日は、いよいよ高崎市地域福祉計画策定委員会という形でより現実的な動き?に・・
高崎市の今後の地域福祉(活動)計画がこれをたたき台として・・・形に・・・
是非、皆さんの“生の声”をお聞かせください・・・少しでもその声を届けたいです。
お待ちしています・・よろしくお願いします。m(_ _)m

コメント (2)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする