PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081002 教育委員・・辞令交付式・・・新しいステージの新しい一歩!?

2008-10-02 06:46:25 | 2014年までの事 移設
『 願いは行動の原動力である 』
動物も欲求を持つが、願望は人間だけが抱く。
その願望が文化を生み、はぐくんできた。
願いは強ければ強いだけ、実現に近づく。
強い願望に支えられて、やっただけのことが、必ず結実成就する。

これは本来1日・・・の今日の言葉ですが・・昨日31日の言葉を披露したため・・・
今日・・改めて披露させて頂きます。(私の印象に残る・・・大好きな言葉の一つとして)

月の始まりのついたち・・・この日が起点となり色々な出来事があります。
この一・・1・・壱・・・表現の仕方は色々ありますが・・・順序の中での最初の数字
31日の言葉の“0(ゼロ)”が起点という言葉を遣って表現していました。・・・
そして・・・“1”・・・これはプラスもあればマイナスもあるわけですが・・・
私は、歩みだす・・・新しい一歩・・という気持ちでとらえていたいです。
昨日は、まさにその新しい一歩を歩みだした日でありました。・・・

『 願いは行動の原動力である 』・・・・
その“願い”って・・・
少なくとも・・・昨日のブログを書いた時点では明確なビジョンも“思い”も・・・
教育委員という新しいステージ・・・資料やデータで見た・・・部分でのいわゆる知識
市P連の会長時代に様々な事業で来賓としてご一緒させて頂いた断片での関わり・・・
そういった漠然とした役割?という部分での記憶が中心でした・・・・

昨日、辞令の交付式がありました・・・・
そこ交付式の前に・・・教育長室へお邪魔しました。・・・・・
砂田教育長・・・3期の任期を終え・・・最後の校長会でのご挨拶を終えた安どの表情?
いつも通りの落ち着いた静かな語り口で・・・お話しすることが出来ました。
教育委員という物に対する期待・・・3期12年という実績の中での思い・・・
その一部(おそらくほんの一部)を・・・その共有させて頂いた時間の中で頂いた・・・
(そう勝手に私は思いこんでいます・・(笑))

市P連会長(市P連その物に関わってから)時代・・・・
ぼくらのサケを育てる会の会長時代・・・もっと以前から・・・
教育長としての“思い”や言動をずぅーと拝見あるいはその言葉に耳を傾けてきました。
今でもその“こころ”に残る言葉は・・・
『ものさしは、子ども・・・』という言葉です。
この言葉こそがPTA活動の原点であり・・・未来を担う子どもたちのこと・・・
教育って事を考える時の一番・・根っこになるべき部分じゃあないのかなと・・・

そんな思い出に・・・そんな“思い”を・・・改めて感じています。
辞令交付式・・・幾度となくこの場面は経験していますが・・・色々な場面で委嘱を・・・
しかし・・・・
昨日は・・改めて教育委員というポジションの重さを感じました。
市長、副市長、教育長、教育部長・・・・他にも部長陣の皆様・・・
今更と言ってはなんですが・・・この瞬間が一番・・・“気の引き締まる思い”でした。

お会いする皆さん(事情の解っていらっしゃる方々)が『おめでとうございます』って
この言葉をかけて頂ける方は・・・満面の笑みで・・・ですね。
『最年少?だよね・・・』・・・、『期待しているよ・・・』・・・その短い一言に・・・
エネルギー?やら勇気?・・より一層の緊張感?を頂いているといった感じが・・
正直なところの感想でしょうか・・・

今後、臨時教育委員会、歓送迎会、定例教育委員会と今月中に予定が組まれています。
その一つ一つの場面で新しい“気づき”や“学び”があるのかなと思います。

私自身・・・自分を評価すると・・・まだまだ発展途中の“ひよっこ”かなと・・・
年齢も、確かに最年少?だし・・これから?だ・・・って思っています。
今更、勉強します!って・・いうと怒られそうですが・・気持ちも行動もそのつもりです。

新しいステージに飛び込んで・・・まっさらな気持ちで取り組んでいきたいです。
『ものさしは、子ども!』・・・その言葉をしっかり噛みしめながら・・・
その子どもと直接的に関わりのあるある意味PTA世代からの関わりをもつものとして

今日は・・・体験談と決意表明?らしきもので終わってしまいましたが・・・
いくつになってもこの緊張感!?・・・味わう事って大切な事ですよね。

改めまして、よろしくお願い申し上げます。
“関わり”や“絆”・・・・大切にしながら・・・
今後も色々な活動にまい進していきたいと思います。・・・・・
このブログ・・・これが自身の発信の“場”なのかなと・・・・
手さぐりになろうかと思いますが・・・これも試行錯誤しながら・・・
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする