かつてのひまな野球人の記

野球が好きだった医者が書きたいことを書き散らすブログ。今は保健センター教員をしつつ神経内科医と研究者もやっています。

6度目の正直!

2018年11月26日 22時59分11秒 | けん引二種免許
今日はけん引二種技能試験の6回戦。この先何回戦まで続くのか不安になってくる。今回は練習をしないで臨み、駄目だったらあきらめて入校金を払い直して教習を受けるしかないと腹をくくった。ただし、今回はyoutubeの動画での勉強やシミュレーターでの練習は何度となく繰り返した。
また朝のラッシュにもまれて鮫洲に向かった。朝のラッシュ時間に品川発の普通電車は3番線から出発するのを忘れて、うっかり1本早い快特に乗って品川での乗り換えを選択してしまい、大勢の人がごった返す品川駅の中を歩く羽目になってしまったが、そんなことは大した問題ではない。
受付番号が007とあったので、順番が一番最後になると思っていたらまさかの1番目で、そこは少々びっくりした。初回の人をなるべく後に回すようにしているらしいので、6回目の私がトップバッターになるのも無理もないのかもしれない。トップバッターというのは緊張して待つ時間がない分だけ割と嫌いではない。
試験コースはAコースで、課題走行の中では最初に方向変換が来る。下手をするとあっさりと終わってしまうということでもある。右方向変換なので入れるときには自分から見えやすいという利点はあるが、問題は折れ角の確認が教習所で教わったようにはできないということにある。なぜかというと、どういうわけか邪魔なものがあって目標のタイヤが見えないようになっているからである。なので、ここは心眼で何とかするしかない。
指定速度(35キロ)は問題なく出すことができて、いよいよ方向変換に入った。寄せる幅は80センチを目標として、要はだいたい右と左の間隔が1:2になるような感じで右に寄せ、位置は教わったとおりバックミラーでトレーラーの後端がポケットの遠い方の境界線と重なるような位置に止めた。そしてハンドルを左に半回転させバックを開始した。懸念していた通りにトラクターヘッドの左前輪が脱輪しそうになったので、修正するのに気を取られていたらいつのまにか折れすぎていたので少し前に出て、ちょうどいい角度になったところでハンドルを右に回せるだけ回し、半回転だけ左に戻して、折れ角を維持しつつポケットに押し込んでいった。伸ばすのがやや遅れて斜めになってトラクターヘッドとトレーラーが一直線になってしまったが、以前の反省を生かしてそのまま下げられるだけ直線バックをして完了を宣言した。
すぐに試験官のOKが出たので、ここからの脱出がシミュレーターで何度となく繰り返して鍛えた腕の見せ所になった。この状態は意外と出しやすいが、そのままだと当然トレーラーの左後輪が脱輪してしまうので、まずは右に触れるだけ振って、ぎりぎりヘッドが回れるだけのところで回して、しかる後にできるだけ外側にヘッドが沿うようにすれば脱出させられると踏んで、そのようにヘッドを誘導していった。するとぎりぎりトレーラーの左後輪がポケットの角をすれすれで通過してくれて、切り返し1回で方向変換を完了することができた。
S字は少し思ったようなラインからは外れてしまったものの、大過なく通過できた(と思っていた)。踏切は問題なし。あとは見通しの悪い交差点で徐行し、一時停止や赤点滅できちんと止まるのもスムーズにできた。ゴールまでがだいぶ長く感じたが、無事に完走できて駐車措置も手慣れたもの。
試験官からは「合格予定です」と待望の一言をもらえた。ただ、「減点されたところは?」と突っ込んで聞いたところ、気付かないところでS字で接輪していたことと左折時に左を見すぎていたことを指摘された。接輪の5点と前方不注意の10点であわせて15点減点で、得点は85点だったのだろうと思う。S字の接輪は自分では気付かなかったが、ちょっと近すぎたかなと思ったところはあったので、そういうことなのだろう。左折は気になった箇所があったのは事実なのでちょっと心配しすぎだったかもしれない。
いずれにしてもようやく6回目で合格できた。後の流れは大特二種のときと同じで、全員の試験が終わった後で試験官が書類を持ってきてくれて、手数料納付して暗証番号を決めて写真撮影をして、しばらく待って新しい免許証の交付である。今日は写真撮影から免許証交付までが異常に早く、20分ほどでできてしまった。あまりに早かったので受け取りに行くときに半信半疑だったが、渡された免許証にはしっかり「け引二」のビットが立っていた。
これで四輪はフル免許になった。ほぼ1年にわたり、都合12回になった試験場通いもこれで終わりである。大型自動二輪の免許をとればフル免許になるが、いまのところその予定はないので運転免許に関してはここで一段落ということになった。鮫洲の技能試験受付に通うのもこれで終わりである。

久しぶりの学会

2018年11月24日 22時56分52秒 | 一般
有明に行って、神経治療学会に顔を出してきた。今年はおとなしくしていようと思っていたのだが、専門医維持の単位のためにも出ておいた方が良さそうで、場所も手頃だったので行くことにした。神経治療学会はいろいろな学会の専門医の単位集めになるので、この意味ではとてもありがたい学会である。有楽町線で豊洲まで行って、そこからゆりかもめに乗り換えて会場に向かった。
大学院生だと参加費も5000円ととてもリーズナブルで、せっかく行ったのでそのまま帰ってくるにはもったいないと思い、シンポジウムを少し聞いてから帰ってきた。
学会に出ると勉強になることも多く、頭にはいい刺激になるようだ。

新しい車選び

2018年11月17日 22時05分19秒 | 一般
今の車が6年目に突入し、次の車検の前に車を買い換えることになった。久しぶりに嫁さんと一緒にディーラーに行って、スタッドレスタイヤに交換してもらっている間に実際に展示車に試乗しながらいくつかの候補の中から選ぶことにした。
今はFRのセダンなのだが、嫁さんに言わせると後部座席中央の飛び出たところがどうしても邪魔になることが多い(私は運転席しか乗らないのでよくわからない)とのことで、FFのセダンとSUVが主な候補にあがった。車のサイズ自体はほぼ同じようだが、高さが違う。ディーラーの人に説明をしてもらいながら、あれこれと話をしながら検討をしてみたが、どうやらFFのセダンに落ち着きそうな案配である。
納期までのタイムラグを考えると年明けあたりに最終的に決めることになるだろうが、やはり実車に乗ってみるのはなによりも大事なことで、それができたのはとてもよかった。
見積もりも作ってもらい、車選びは少し具体的な次のステップに進んだといえる。

収穫

2018年11月12日 22時42分24秒 | けん引二種免許
さて、いよいよ迎えたけん引二種技能試験の5回戦。これまで完走できたのはたった1回で、しかも今回も練習はしていない。懐具合が少々つらくなってきたことと、試験車両と教習で使う車両の半クラッチの位置がだいぶ違うので戸惑ってきたことを考えて、これまで計14時間にわたって受けた教習で身につけた感覚と試験車への慣れを信じることにした。
試験コースは今日もBコースで、難関の方向変換は最後に立ちはだかるということになる。試験官は初めてあたる人で、淡々とした印象の人だった。
運転の感覚は意外と悪くなく、クラッチ操作もブレーキもスムーズにできた。だいぶ試験場慣れしてきているということもあるだろうが、初めてS字も接輪なしでクリアすることができて、感触はだいぶいい感じで進むことができた。踏切もきちんと窓を開けて通過し、問題の方向変換に入った。
前回は止める位置をつかみ損ねていたが、その後の反省と検討から左への寄せすぎが原因と結論付け、今回は80センチくらいを目標に車を動かすことにした。最初は止める位置を教習所で教わった位置よりも前目にして始めたところ、やはりうまくいかなかったので教わった位置まで勧めてからやり直した。すると、うまいことポケットに入っていったのだが、伸ばしにかかるのが早すぎて斜めになりそうだったので、また折って改めて伸ばし直した。結果的にはこれが裏目に出てしまい、トラクターヘッドとトレーラーを真っ直ぐにしたときには全体的にかなり左に寄ってしまった。結局切り返しを3回しても脱出できずそこで試験中止となってしまった。
結局方向変換に至るまでに減点はなく、方向変換ができていれば合格だったのだが、試験官にも「自分でもあの位置からだと出せないかもしれない」と言われたような位置におさめてしまったのが失敗であった。
ただ、思ったよりも体がスムーズに動いてくれて、試験車の操作にはあまり不安がなかったのは大きな収穫だった。なんとなく合格への光が見えた感じがした。
次は2週間後。ここでも駄目だと適性試験から受け直さなくてはならなくなりそうなので、何とか合格したい。