かつてのひまな野球人の記

野球が好きだった医者が書きたいことを書き散らすブログ。今は保健センター教員をしつつ神経内科医と研究者もやっています。

6度目の正直!

2018年11月26日 22時59分11秒 | けん引二種免許
今日はけん引二種技能試験の6回戦。この先何回戦まで続くのか不安になってくる。今回は練習をしないで臨み、駄目だったらあきらめて入校金を払い直して教習を受けるしかないと腹をくくった。ただし、今回はyoutubeの動画での勉強やシミュレーターでの練習は何度となく繰り返した。
また朝のラッシュにもまれて鮫洲に向かった。朝のラッシュ時間に品川発の普通電車は3番線から出発するのを忘れて、うっかり1本早い快特に乗って品川での乗り換えを選択してしまい、大勢の人がごった返す品川駅の中を歩く羽目になってしまったが、そんなことは大した問題ではない。
受付番号が007とあったので、順番が一番最後になると思っていたらまさかの1番目で、そこは少々びっくりした。初回の人をなるべく後に回すようにしているらしいので、6回目の私がトップバッターになるのも無理もないのかもしれない。トップバッターというのは緊張して待つ時間がない分だけ割と嫌いではない。
試験コースはAコースで、課題走行の中では最初に方向変換が来る。下手をするとあっさりと終わってしまうということでもある。右方向変換なので入れるときには自分から見えやすいという利点はあるが、問題は折れ角の確認が教習所で教わったようにはできないということにある。なぜかというと、どういうわけか邪魔なものがあって目標のタイヤが見えないようになっているからである。なので、ここは心眼で何とかするしかない。
指定速度(35キロ)は問題なく出すことができて、いよいよ方向変換に入った。寄せる幅は80センチを目標として、要はだいたい右と左の間隔が1:2になるような感じで右に寄せ、位置は教わったとおりバックミラーでトレーラーの後端がポケットの遠い方の境界線と重なるような位置に止めた。そしてハンドルを左に半回転させバックを開始した。懸念していた通りにトラクターヘッドの左前輪が脱輪しそうになったので、修正するのに気を取られていたらいつのまにか折れすぎていたので少し前に出て、ちょうどいい角度になったところでハンドルを右に回せるだけ回し、半回転だけ左に戻して、折れ角を維持しつつポケットに押し込んでいった。伸ばすのがやや遅れて斜めになってトラクターヘッドとトレーラーが一直線になってしまったが、以前の反省を生かしてそのまま下げられるだけ直線バックをして完了を宣言した。
すぐに試験官のOKが出たので、ここからの脱出がシミュレーターで何度となく繰り返して鍛えた腕の見せ所になった。この状態は意外と出しやすいが、そのままだと当然トレーラーの左後輪が脱輪してしまうので、まずは右に触れるだけ振って、ぎりぎりヘッドが回れるだけのところで回して、しかる後にできるだけ外側にヘッドが沿うようにすれば脱出させられると踏んで、そのようにヘッドを誘導していった。するとぎりぎりトレーラーの左後輪がポケットの角をすれすれで通過してくれて、切り返し1回で方向変換を完了することができた。
S字は少し思ったようなラインからは外れてしまったものの、大過なく通過できた(と思っていた)。踏切は問題なし。あとは見通しの悪い交差点で徐行し、一時停止や赤点滅できちんと止まるのもスムーズにできた。ゴールまでがだいぶ長く感じたが、無事に完走できて駐車措置も手慣れたもの。
試験官からは「合格予定です」と待望の一言をもらえた。ただ、「減点されたところは?」と突っ込んで聞いたところ、気付かないところでS字で接輪していたことと左折時に左を見すぎていたことを指摘された。接輪の5点と前方不注意の10点であわせて15点減点で、得点は85点だったのだろうと思う。S字の接輪は自分では気付かなかったが、ちょっと近すぎたかなと思ったところはあったので、そういうことなのだろう。左折は気になった箇所があったのは事実なのでちょっと心配しすぎだったかもしれない。
いずれにしてもようやく6回目で合格できた。後の流れは大特二種のときと同じで、全員の試験が終わった後で試験官が書類を持ってきてくれて、手数料納付して暗証番号を決めて写真撮影をして、しばらく待って新しい免許証の交付である。今日は写真撮影から免許証交付までが異常に早く、20分ほどでできてしまった。あまりに早かったので受け取りに行くときに半信半疑だったが、渡された免許証にはしっかり「け引二」のビットが立っていた。
これで四輪はフル免許になった。ほぼ1年にわたり、都合12回になった試験場通いもこれで終わりである。大型自動二輪の免許をとればフル免許になるが、いまのところその予定はないので運転免許に関してはここで一段落ということになった。鮫洲の技能試験受付に通うのもこれで終わりである。

収穫

2018年11月12日 22時42分24秒 | けん引二種免許
さて、いよいよ迎えたけん引二種技能試験の5回戦。これまで完走できたのはたった1回で、しかも今回も練習はしていない。懐具合が少々つらくなってきたことと、試験車両と教習で使う車両の半クラッチの位置がだいぶ違うので戸惑ってきたことを考えて、これまで計14時間にわたって受けた教習で身につけた感覚と試験車への慣れを信じることにした。
試験コースは今日もBコースで、難関の方向変換は最後に立ちはだかるということになる。試験官は初めてあたる人で、淡々とした印象の人だった。
運転の感覚は意外と悪くなく、クラッチ操作もブレーキもスムーズにできた。だいぶ試験場慣れしてきているということもあるだろうが、初めてS字も接輪なしでクリアすることができて、感触はだいぶいい感じで進むことができた。踏切もきちんと窓を開けて通過し、問題の方向変換に入った。
前回は止める位置をつかみ損ねていたが、その後の反省と検討から左への寄せすぎが原因と結論付け、今回は80センチくらいを目標に車を動かすことにした。最初は止める位置を教習所で教わった位置よりも前目にして始めたところ、やはりうまくいかなかったので教わった位置まで勧めてからやり直した。すると、うまいことポケットに入っていったのだが、伸ばしにかかるのが早すぎて斜めになりそうだったので、また折って改めて伸ばし直した。結果的にはこれが裏目に出てしまい、トラクターヘッドとトレーラーを真っ直ぐにしたときには全体的にかなり左に寄ってしまった。結局切り返しを3回しても脱出できずそこで試験中止となってしまった。
結局方向変換に至るまでに減点はなく、方向変換ができていれば合格だったのだが、試験官にも「自分でもあの位置からだと出せないかもしれない」と言われたような位置におさめてしまったのが失敗であった。
ただ、思ったよりも体がスムーズに動いてくれて、試験車の操作にはあまり不安がなかったのは大きな収穫だった。なんとなく合格への光が見えた感じがした。
次は2週間後。ここでも駄目だと適性試験から受け直さなくてはならなくなりそうなので、何とか合格したい。

完走できず・・・

2018年10月05日 22時33分54秒 | けん引二種免許
今日はけん引二種技能試験の4回戦。午後からの試験になった。
午前中に車の点検があったが、そわそわして早く終わらないか不安で仕方がなかった。
前回は減点超過で不合格ながらも初めて完走できたので、今回こそは合格しようと意気込んで臨んだ。今日はBコースで左方向変換がS字と踏切を回った後にくるコースである。前回から10日しか離れていないことと、けん引の技能教習を始めてから6ヶ月以上経ってしまい入校しなおさなければならなくなったことを考えて、直前の練習はしないままである。
さて、結果はというと方向変換で4回切り返してしまい、あえなく試験中止になってしまった。今回は完走すらできなかった。おまけにS字で接輪を2回していて、なんともどうしようもない結果に終わってしまった。
次回は11月に予約を取ったが、1ヶ月あまりの間のブランクは大丈夫か気になる。

言われたとおり

2018年09月26日 23時09分11秒 | けん引二種免許
先日の練習で最後に「まず完走を目指して」と言われて臨んだ3回目の挑戦。今日は午前の回だったため、朝早い中ラッシュに揺られての鮫洲へのお出かけになった。
今日の試験官は初回と同じ人で、大特のときとあわせて都合4回目になる。どうも試験官の方もうすうす覚えているようだった。コースは今日もAコースで、まず方向変換で次にS字という順番になる。
方向変換に行き着くまではとりあえず無難にこなした。方向変換は入れる途中まではほぼ前回と同じではあったが、最後にフルロックするのが遅れて斜めに入った。トラクターとトレーラーを一直線にしてOKが出たので、ここからが問題の脱出である。最初は思い切り外側に振ってから出ようとしたが、ハンドルを戻すタイミングが遅れてトラクターの右前輪が接輪してしまった。そこで一度バックして前に少しスペースを作り、ゆっくりと進んだところぎりぎりで何とか脱出できた。ここは脱出直後に一時停止があるので、注意が必要である。
自分では割と気にしている左折は、先日の練習通りでうまくいった。
その後はこれまた問題のS字。鮫洲のS字はほぼ直進で進入するのだが、まず左方向に曲がっていくので外側である右前輪の位置が問題になる。前々回の教訓を生かして最初からまず右に寄せるようにして進入し、カーブの外周に沿うようにしてゆっくりと進んでいく。ところが思ったように寄せ切れておらず、ここでまた右前輪が接輪してしまった。少しバックしてまたゆっくりと進み、トレーラーの後輪がぎりぎりながらなんとか通過できた。
右方向にS字をゆっくりと丁寧に出た後は、外周から左方向に出て踏切。踏切はトレーラーの後端が通過するまで変速してはいけないのだが、踏切通過直後に一時停止があるので、おもわず変速してしまうミスは避けられた。
後は指示通りに進んで発着点に戻るだけだが、ここで最後にまたミスをしてしまった。交差点を進もうとしたところで信号が黄色に変わり、思わずブレーキを強く踏んでしまったため急ブレーキになってしまった。
結果、完走はできたが減点超過で不合格。試験官からは「気持ちはわかるけど、さっきの信号のところは二種だからもっとブレーキをスムーズに。黄色であれば停止線は越えても横断歩道をふさがなければかまわない。方向変換は脱出できてよかったね。S字はもっと外に寄せないと。前よりも進歩してるね。」と長いコメントをもらった。
次回が10日ほど後にたまたまとれたので、次回は直前の練習なしで挑もうと思う。今度こそ合格したいものである。

うまく誘導できますか?

2018年09月21日 23時16分16秒 | けん引二種免許
なかなか完走まで行き着かない中で、今日は3回戦の前の練習にやってきた。本当は土日にしたかったが、都合が悪くなんとか金曜日の今日にやることができた。
今日はバック時のトレーラーの誘導について教わった。これが例によってなかなかの難物で、結局教習中にはうまくいかないまま終わってしまった。これができれば方向変換はたしかに容易になりそうだが、まだそのレベルには達していないということのようである。
また、きれいな左折の仕方も改めて教わった。おおよそ運転席が曲がり角にさしかかったタイミングでハンドルを回し始めるが、あとはついてくるトレーラーの後輪を見ながらハンドルを微調整し、後輪の軌跡と前輪の軌跡が同心円を描くようなイメージで曲がっていくのがいいらしい。やってみると確かにきれいに曲がれるのだが、あまり左ミラーを見ていると前方不注意になるのでよろしくない。
今日は方向変換の出来が悪かった。止まる位置は同じなので、寄せ方の問題かもしれない。どのあたりの寄せ幅がいいのだろうか?また新たな課題が出てきてしまった。
最後に「まずは完走を目指して」と言われて、今日の教習は終わった。確かにその通りで、完走できなければ合格などあり得ない。
入校の有効期限は6ヶ月ということで、実は有効期限は今月末までである。それでも続いたらどうしたものだろうか。

入った!されど・・・

2018年08月22日 23時50分36秒 | けん引二種免許
S字の練習を重ねて、いよいよ2回目の挑戦。
今日の試験官は前回とは違う人だった。物腰は丁重で、乗り込んだ後に「時間はかかってもいいからしっかり準備して」と言ってくれた。
コースは前回と違うAコースで、方向変換が先に来るパターンである。問題のS字はその後なので方向変換ができなければその先はない。方向変換は運転席から見やすい右方向変換。
スタートしてしばらく外周を走り、指定速度(35キロ)を出した後は前回の試験官から教わったとおり十分に減速した後4速のままカーブに入り、カーブの途中で3速へチェンジ。これはうまくいった。
そして、難所の方向変換だが、さんざん練習したようにポケットの端をトレーラーの後端に合わせ、ハンドル半周でバックを開始した。ところが、止めたのが前すぎたらしくそのままではポケットの角にトレーラー後輪が当たりそうになったのでハンドルを半周戻し、バックを続けた。ちょうどいい角度に折れるまでバックを続けるわけだが、ここで問題が1つ。教習所で教わったのはトレーラーの支柱が後輪の中央に来たタイミングがちょうどいい折れ角なのだが、それがよくわからない箱のせいで見えない!そこで、これまでの練習で培った感覚を信じ、ちょうどいいと思ったところでハンドルをフルに回してから半周戻し、慎重にバックを続ける。幸いほぼ同じ折れ角を維持して入れることができ、あとは最後のフルロックのタイミングだけ。トラクターヘッドの左前輪も脱輪する心配もなく進んでいった。これまたある程度感覚でやったところ、ちょうど真ん中で見事にまっすぐになった。試験官に「入りました」と告げてOKが出たので後は出るだけ、と安心したのが間違いだった。出そうとしたらトレーラーの後輪が接輪してしまい、切り返しで出そうとするも脱出できたと思ったときには既に4回切り返しており、そこで試験中止。そのまま発着点へお帰りコースになった。
試験官からは「きれいに入ったのにもったいなかった。もう少し前に出せば出られたよ。」といわれた。これまでの練習では方向変換で入れるのに手こずっても出すのに失敗は経験がなかったので、この結果は予想だにしなかった。
次の課題は方向変換から出るところ、である。

S字は得意??

2018年08月19日 23時10分10秒 | けん引二種免許
初戦がS字での脱輪という無様な結果に終わり、2回戦の前にまた運転教育センターで教習を受けることにした。
引っかかったことのないS字で失敗してしまった要因は、見え方が全く違って戸惑ってしまったことに尽きた。これまであまり意識していなかったが、立ててあったポールを目印にしてS字を通過していたようで、それがなかった鮫洲のS字でまず戸惑ってしまった。さらにはコース幅が狭かった。ここのS字は大型車も共用で使っているために内側に中型車用の線が引いてある。それをきちんと見ながら走らなくてはいけなかったので、あらためてその確認をした。
一度試験場を体験してみたことの意味は大きい。より実戦に向けた練習ができたように思う。

思わぬ落とし穴

2018年07月03日 23時39分35秒 | けん引二種免許
緊張しつつも今日はけん引二種の初戦。
予定では6月のうちに練習をした勢いでそのまま試験に臨むはずだったのが、子供の発熱のために変えざるを得なくなってしまったのはちょっとマイナス要因であった。技能試験自体は大特で既に4回も経験してしまったので、流れはおおよそわかっている。偶然にも試験官は大特で2回お世話になった人で、向こうもうっすら覚えていたらしく成績表を配るときに声をかけられた。そのおかげで多少なりとも緊張が解けたような気がしたが、あくまでそれは気がしただけだったことは後で思い知らされた。
順番はなんと最後で、6番目。けん引の試験は時間がかかるのでかなり待たされた。だいたい1つ前の人の試験が始まる頃に呼ばれるのだが、少し早めにコースに行ってみた。他の人の試験の様子は参考になるので、少しでも見ておきたいというのはある。
1つ前の人も二種で、もう何回か受験しているようだったが、S字で一度バックしていて、大丈夫かと思ってみていると、方向変換で4回切り返して試験中止になり発着点に戻ってきた。
と、偉そうなことを思っていたのだが、当の自分はというと方向変換にも行けずに終わってしまったので全く恥ずかしい限り。よりによってS字の最初からまず乗り上げていて、そのまま進んでタイヤが落ちてしまったというわけで、もはやお話にもならない結果だった。予想だにしない結末だったわけだが、理由は大きく2つある。
まず、鮫洲のS字は練習してきたところと逆のパターンのS字ということで、まず左に曲がってそれから右に曲がって、そして右折して出るというコースになっている。これまで練習してきたコースはまず右に曲がり、それから左に曲がるコースだった。進入はほぼまっすぐなのでさほど難しくはなかったが、逆のパターンのS字というだけでなかなか難しく感じた。
次に、これが脱輪した主たる要因だと思うが、鮫洲のS字は衝突よけのバーの並びがなく、ただ道だけがあるコースだった。こういうコースに行ったことがなかったので気がつかなかったが、私は運転席から見えるバーを主に位置関係の判断に使っていたので、とっさにミラーできちんと確認ができなかった。そのために進入するコース取りが左にずれてしまったのだろう。
というわけで、基本に忠実にできればおそらくS字は大丈夫と思うのだが、きちんとミラーで確認しながらS字を通過する練習が必要そうである。
あとは短い中でもブレーキ操作で減点されていたのは、緊張のあまりであった。これももう一度練習して確かめておきたいところである。
試験車両は半クラッチの位置が練習車よりも上にあって、最初はきちんとギアが入っていないのかと思ってしまったが、初めてだけに仕方がないところもあっただろう。

本番に向けて

2018年06月10日 23時02分41秒 | けん引二種免許
5月にようやく大特二種に合格できて、6月にけん引二種の初戦の予約をとったので、今日は久しぶりにけん引車の教習である。2ヶ月ほどのブランクがあったので、まずはぐるっと所内を回り、S字もやって問題なくできた。
方向変換は最初に切り間違えたりすることがたまにあったが、何とか覚えていたようにできたように思う。ただし、あちこち重要なところを忘れていたりもしたので、それを確認できたいい機会だった。教習では指導員がついてくれて、様々なところでアドバイスをしてくれながらやっていたので、本番で何も言われることなく色々と微調整ができるかはわからないが、教えてもらった手順はあくまできっかけ作りに過ぎないということな何回も言われた。方向変換はまず最初のハンドルを逆に切ること、それから伸ばしたい方に曲げること、あとは頭の中を整理すること、それを本番できちんと出せるだろうか。
今日で教習時間は10時間になった。教習所でけん引を取得するときは12時間の教習なので、時間的には少し足りない。これでどこまでできるか心配はつきない。

できるようになった?

2018年04月04日 23時58分21秒 | けん引二種免許
さて、集中して受けるけん引車教習は今日が最後である。今日は朝一番にはるばる埼玉まで出かけてきた。
今日もメインは方向変換で、危ういながらもなんとか左も右もできるようにはなってきた。ただ、少しでもタイミングがずれると真っ直ぐには入らないので、そこが難しいところである。
けん引の技能試験で課されるのはS字と方向変換と踏切。マニュアルなので踏切でうっかり変速しないように注意が必要で、エンストなどもってのほかである。
ひとまずけん引の技能教習は一段落で、また試験の日程が決まったらあらためて教習を受けることにしよう。