一日一人で動いた。
母校(大学)の図書館に篭もったあと、
近くの湖に出かけ、山を越えて電車で帰った。
多くの人と関わる仕事なだけに、一人でいる時間もまた貴重だ。
「一人でいること」には、以下のような使い分けがあるそうだ。
・Lonliness ・Alonness
前者は、「寂しく一人でいること」 (ネガティブ系)
後者は、「ただ一人あること」 (ポジティブ系)
一人に「耐える」のではなく、
一人で「多得る」(多くを得る♪)時間も大切にしていきたい。
このブログを応援してくださる方はお手数ですがクリックをお願いします。
ランキングサイトが開きます。(1日1クリック有効です)
↓↓↓
Only is not lonely.
一人でいることは、さびしく孤独であるってことではない。
いい言葉ですよね♪
かっちょいいです!!!
人は、他の人と共にいる時間も大切ですが、一人でいることもとても大切だと思います。
静かに思索したり、反省したり、みんなで楽しく過ごすのが大好きな私でも、そう思います。
いい言葉を有り難うございます。
日本語で言うよりも、英語で「スパッと」入ることがあるのは不思議です。
Only is not lonely.
「孤独感」を感じた時に、呪文のように唱えると元気ができそうです。有り難うございます。
>ブッチさん
コメント有り難う♪
僕はさておき、SHINさんのは渋いです!
ブログって、面白いな~と改めて思います。
>ちこさん
人間には<静>と<動>が重要ですよね。
>みんなと楽しく過ごすことが大好きな私でも・・・
なんかこの表現に微笑んでしまいました。