週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

散水効果の凄まじさ!

2016年04月08日 | アルビレックス新潟

人生初の「砂かぶりシート」での観戦となった一昨日の川崎戦。相手が川崎だからってワケではないのでしょうが、いつも以上にゲーム前とハーフタイムに、ピッチの芝への散水が入念に行われました。

まぁ今までボクも「散水するとボールが走るようになる」という知識はもちろん持っていたわけなんですが、今回目の前で散水された芝の上で繰りひろげられるプロサッカー選手たちのゲームを見て、あらためてそのことを驚きと共に目の当たりにしました。

だって皆さん、ボールが芝の上を滑るのですよ。水しぶきをあげて。子どもの頃に、河や公園の池で「水切り」をして遊んだじゃないですか。平べったい石を水面にできるだけ平行に投げて、水面を滑らす遊び。あんな感じなんですよ。散水によって芝の摩擦係数は極めて低下し、ボールは芝の上を滑り、細かな水しぶきをあげながら走るんです。その様子をゲーム全体を通じて、砂かぶりシートではしっかりと見ることができました。

もっとも今回のゲームの入念な散水は、アルビレックスではなく川崎フロンターレのパスサッカーにプラスの効果をもたらしたことは明らかでしたね。ゲームの展開は、皆さんご覧の通りです。

サッカーって、スタジアムの2層から俯瞰的に見て選手のポジショニングやオフザボールの動きを見るのも面白いですし、今回のようにピッチの近くでボールの回転や選手同士の迫力あるぶつかり合いやボールの奪い合いを見るのも面白い。なかなか観戦の楽しみ方が多岐にわたる楽しいスポーツだな…って、再認識したしだいです。

もちろん、次節からはまた、「G裏で選手と共に闘う」という観戦スタイルに戻ることになります。でも、今回の「砂かぶりシート」での観戦、とてもいい経験をさせてもらったと思っています。この後、希望した選手のサインが届くのを(砂かぶりシート観戦者へのサービス)、楽しみに待ちたいと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 複雑な思いが交錯したハイタッチ | トップ | 2人のベテラン »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
磐田戦に期待 (下町アルビ魂)
2016-04-09 08:09:58
どうも川崎戦は散水のイメージが拭いきれない
あの大敗でサポーター同士が水掛け論(笑)になったわけではないんでしょうが
ともあれ終わったものはしょうがないです。
コースケと大井は来るのかな
なるほど、 (こどもは川崎サポ)
2016-04-09 16:57:49
アウエーならゴール裏の上段、
が指定席の自分にとっては新鮮な話でした。
たまには、いつもと違う席で観戦してみます!
さてさて、この間の川崎戦、
仕事を投げ捨て?一目散に帰宅し、
こども(息子)の笑顔を見た瞬間、いやな予感が…。
進化中なので、こんなこともあるでしょう。
まあ伸びしろたっぷり!ということで
これさらに期待です。
今日観戦した、アルビU-18も同じですね、
レベルアップしたリーグなら、どこも強敵です、
かなり苦しんでいましたが、闘う気持ちは見えましたよ。何事も経験です。
下を向くことなく挑戦を続けてほしいですね。
プロ選手のすごさ (よわごし)
2016-04-09 19:33:09
いつも楽しく拝見してます。初コメントです。
私も砂かぶりシートが当たったことがあるんですが
選手のプレーの正確さ、判断の速さに驚きました。
いつも高いところから見て好きなことを言ってますが、選ばれた人たちがピッチに立っていることを実感しました。

その時は引き分けで、ハイタッチする選手は皆表情が固く残念な思いをしましたが、そんな中レオだけは笑顔で応えてくれ、さすがレオ!と思った記憶があります。難しいとは思いますが、ファンサービスは柔らかい表情でやって欲しいですね。
リーグ戦で勝つ! (八百政)
2016-04-10 08:33:13
>下町アルビ魂さん
ナビスコ大敗をバネに、リーグ戦で磐田に大勝!
っていうのがボクらアルビサポの筋書きですが、どうなりますかね。

>こどもは川崎サポさん
練習試合での8失点も、ナビスコ杯の5失点も、みんなリーグ戦で川崎に勝利するための布石なんです。肉を切らせて骨を断つ。すべては5月21日の勝利のための準備なのだ!(…と自分に言いきかせております)

>よわごしさん
いつも弊ブログをご覧いただき、また今回はコメントをありがとうございます。
砂かぶり席の魅力って、きっと勝利したゲームでは倍増するんでしょうね。
でもまぁ、「大敗して悔しさ全開の選手とのハイタッチ」っていうのも、きっといつまでも記憶に残ることと思います。これもまた大切な歴史なのだ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事