週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

サッカー講座とコシヒカリ

2007年11月12日 | アルビレックス新潟

一昨日のFC東京戦。ゲーム前に「サッカー講座」が開かれました。講師は新潟県サッカー協会審判委員会の八木あかね氏であります。八木さん(っていうか「あかねちゃん」と呼びたい)の講義を聴くのは今回で2回目です。前回にお話を聞いた時にとてもわかりやすく面白かったので、今回も参加しようということになりしました。

サッカー講座に参加するには、遅くとも10時半には家を出発しなければなりません。早朝からせっせと女房は一週間分の家事を、ボクは今シーズンの畑(家庭菜園)の後始末をして、ギリギリの時間にわが家を出発してビッグスワンに車を走らせました。

集合時間の11時半には5分ほど遅れたのですが、なんとか列の最後尾に着くことができ、いつものインタビュールームに移動しました。スタジアムでは雨の中をチアの皆さんが練習をしていました。彼女たちもプロですね。たいしたモノです。

さて、インタビュールームの席に着き、八木氏のサッカー講座の始まりを待っていましたら、なんと意外な人物が現れました。

この人は誰? もちろんアルビレックス新潟の中野幸夫社長です。サッカー講座の始まる前、社長自ら講座受講者の前に現れご挨拶です。「フェアプレーに満ちたスタジアムを作っていこう」みたいなことをおっしゃっていました。例の一件があって、気疲れしていらっしゃったのでしょう、少しやつれたみたいな印象を受けました。

八百妻は一週間前に結婚式で親しく話したばかりということで、「おい、挨拶に行ってこいよ」とボクは言ったのですが、前にズカズカと出ていくわけにもいかないので遠慮いたしました。

そんなわけで八木さんのサッカー講座が始まりました。今回は昨年のアルビフロンターレ戦の映像を使いながら、「ゲーム中でのレフェリーの役割」というテーマでした。前回以上に八木節炸裂で、とても面白い1時間でした。

今回特に勉強になったことは2つ。

1つ目は「ファールのあったプレーと、その後に続いて起こったプレーに対する判定」についてです。今までゲームを見ていて、「なんでそうなるの?」って疑問に思っていた謎が一つ解けました。その後のFC東京戦でも、審判の判定にG裏から「え~っ?」って声が上がったプレーがあったのですが、僕ら夫婦は「今のは一つ前のプレーの判定だったんだよね」などと、まるでサッカー通のような会話をしてちょっと嬉しかったです。

2つ目は「ゲームは選手だけが作るのではなく、観客や審判も一緒に作る」ということです。安易なブーイングや身内贔屓な「え~っ?!」などという観客席からの声は、時としてゲームを壊すということも知りました。僕らサポーター(観客)もサッカーをより理解し、ゲームを盛り上げ選手の好プレーを引き出すような拍手や声援をしたいものだと思いました。

このサッカー講座、絶対にいい企画ですよ。僕らも今年は5回ほど参加しましたが、ホントに毎回楽しかったです。顔馴染みの常連さんも何人かできましたしね。来年もぜひ続けてほしいと思います。

そうそう。サッカー講座が終わってインタビュールームから退室する時に、再び中野社長が現れて、1人1人のサッカー講座受講者を見送ってくれました。これにもビックリしました。社長、相当気を遣っていますね。もちろん八百妻はここで社長にご挨拶。「先日は結婚式でお世話になりました」と握手をして親しげに話しておりました。

さて、サッカー講座の受講を終えた僕たちは、「お昼はみかづきのイタリアンを買って食べようか」「寺川の記念Tシャツはいいよね」「カレンダーは勝ったら帰りに買おう」「でもちょっとショップをのぞくだけね」などと相談しながら、雨の中をいろんなブースに顔を出しておりました。

すると「甘酒どうですか~」って声が聞こえました。ごっついスキーウェアに長靴を履いた皆さんが、1つのテントの前に何人かいらっしゃり、ビッグスワンに到着した人たちにさかんに声をかけています。それは県内のスキー場のPRのテントでした。簡単なアンケートに答えると、スキー場のパンフレットや割引券が貰えて、甘酒を一杯いただけて、さらに1回抽選を引けるというおいしい企画です。抽選の景品は、スキー場ペア宿泊券とかいろいろ書いてあります。

こう見えても(どう見えてる?)八百政夫婦は「冬の趣味はスキー」と決めております。子育てが終わった今も「冬は夫婦でスキー」なのであります。若い頃みたいにガンガン滑るようなことはしないけど、温泉とセットにしたりして結構楽しんでいるんですよ。「よし、ちょっと覗いて甘酒飲んでいこうか」ってことで、雨の中を2人でオレンジのポンチョに身を包みながらスキー場PRテントに近づき、アンケートに答えました。

いくつかの質問に答え、最後から2番目くらいの質問にさしかかった時、ボクの目が光りました。「1月○日にアルビレックスの選手とスキー場で交流する会を企画中ですが、参加したいですか?」うぉー、こりゃまたナイスな企画です。もちろん「参加します」と答えました。アンケートには住所や名前も書いたから、そのイベントのお知らせとか郵送されてくるんでしょうか?待ってますよ!

八百妻よりも一足先にアンケートに答え終えたボクは、甘酒を飲みながら抽選会場(ただ隣のテント)に移動しました。でっかい「ガラガラ抽選器」を回したところ、緑色の玉が出ました。「おめでとうございます!3等です!」

やったね どうも最近ボクはついてます。マッチデープログラムで自転車は当たるし、貴章のTシャツやサイン入りメガホンもこの前当選しました。そして今回は3等です。「塩沢産の新米コシヒカリ1kg」を見事ゲットです。

満面の笑みを浮かべ、「ガラガラ抽選器」の列に並んでいる八百妻に得意気に自慢しました。「やったぞー3等だ!」とボク。「へぇ~ついてるわねぇ」と八百妻。その間にも白い玉が何回も出て「残念でした」という声が聞こえます。八百妻の番がやってきました。「ペア宿泊券が当たりますように」抽選器のハンドルを回す八百妻。出てきた玉は緑色。なんと、夫婦揃って3等賞「塩沢産の新米コシヒカリ1kg」をいただきました。

この時、僕らは確信しました。「今日のゲームは絶対勝つ!」ってね。結果は皆さんよくご存知の通りです。FC東京に勝って気分最高なのにプラスして、コシヒカリのお土産までいただいて、幸福の絶頂で帰宅した八百政夫妻でありました。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選手アニメに勲がついに登場! | トップ | 「異常貴章」に大笑い »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちも貰ったよ (ゆりべー)
2007-11-12 21:16:14
ヤッホー
八百政さま
うちもコシヒカリいただきました。

ハノイに一緒に行った代表つながりの東京サポが当日来ておりまして おみやげに コシヒカリ1個を上げました。勝ち点やらなかったから 当選品で我慢してもらいました。
いいなぁ、銀シャリ! (烏龍茶)
2007-11-12 21:33:50
新米は、やはりんまい!ですね。サッカー講座、私も次に機会があったなら是非参加したいと思います。実は明後日祖母の納骨式に、東京ガスに勤める従兄弟が来るので、アルビ絡みの話題を振られやしないかと今からドキドキです(笑)。味スタにボランティアスタッフで来ているって言ってましたから…あはは。
予兆の虹 (koba)
2007-11-12 21:56:30
高速でビッグスワンに向かう途中、虹が出てましたよ。
それも2つ二重に。(1つは大きくくっきりと!)
そこで確信をしてたので前半は辛抱してました。(^^;)

スキーテントは時間がなくスルーしてしまいました。(T-T)

ツキまくる八百政さん!年末ジャンボ買うべし!


で、ひとつ疑問。
エジはゴールの後、なんでゴール裏へ行かず、メインスタンドへ行ったのでしょう?2度も。

スカパー?のインタビューの後に、各スタンド挨拶に回ったときに思わず、スルーするんじゃないかと思いつつもしっかり挨拶してましたね(^。^;)

なにかエジもアピールしたかったのですかね?
「エジ!どこにも行かないで新潟にいてくれー」って叫んでましたが、どーなんだろ?
やはりスタジアムに足を運ぶべし (ひよ)
2007-11-12 22:09:10
いやー!いろいろとゲットできてよかったですね。やはりスタジアムにはいろんな得があります。やっぱりスケジュール管理は大切だと痛感しました。私は残り2ゲームですが、がんばっていきたいと思います。
八百政さんの板で申し訳ないですが、kobaさんのFC東京戦解説もすごい。ちょっとのぞいてみてください。
http://blog.so-net.ne.jp/hiyo-/2007-11-10
コシヒカリ (八百政)
2007-11-13 20:41:49
>ゆりべーさん
おやまぁ、おめでとうございました。3等は200個ですからね。相当の人たちが「ラッキー」と思ったことでしょうね。タダだと思うとなんでも嬉しいですよね!

>烏龍茶さん
わが家も父の葬儀の後に、山梨県民と新潟県民がサッカー談義で盛り上がりました。これぞ「Jリーグの構想」ではありませんか?

>kobaさん
ボクは、メインスタンドにエジやマルシオの奥さんや子どもがいたんだと思っています。カニダンスはブラジルの子ども番組のマネでしょ。エジはそれを奥さんや子どもに見せたかったんですよ。

>ひよさん
ひよさんはFマリの方でしたっけ?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事