goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

清水戦外伝(サプライズの真相もあるよ!)

2009年08月20日 | アルビレックス新潟

よく考えてみれば、今週は1週間で3試合もゲームがあるんですね。日曜の清水戦、水曜のガンバ戦、土曜の京都戦。選手は肉体的にもキツイでしょうが、そこを少しでも後押しするのが僕らサポーターの役目であります。張り切っていきましょう!

さて、もうちょっと古い話になるんですが、日曜日のアウェイ清水戦は、僕ら夫婦にとっては久しぶりの自家用車でのアウェイ観戦でありました。お昼前に静岡市周辺に到着しましたので、3時までプチ観光をし、ホテルに車を置いてシャトルバスで日本平に行くことにいたしました。たまにはこういう楽しみ方もしなきゃね。今日のエントリーは、そんな清水戦のこぼれ話であります。

まずは冒頭の画像です。美味しそうでしょ?お昼に焼津の鮮魚センター(?)で食べた海鮮丼であります。さすが焼津であります。マグロが美味かったですよ。へっへっへっ、もう一枚だ!

こちらは「握り寿司」ね。でっかいのは穴子です(下にご飯が隠れているのよ)。こういう楽しみをアウェイ観戦でできるっていいですね。まぁ経済的な理由で頻繁にはできないけどね。

鮮魚センターはこんな感じで、寺泊のアメ横よりも広い感じでした。

とっても美味しい昼食を食べた後は、今度は歴史と文化の学習です。静岡と言えば、僕らの世代にとっては小学校の社会科で習った「登呂遺跡」でありますよ。もっとも、静岡駅前を車で走っていたら、「登呂遺跡」への表示があったから思い出したんですけどね。僕らが子どもの頃は、「三内丸山遺跡(青森)」なんて教科書には載っていませんでした。遺跡と言えば「登呂遺跡」「岩宿遺跡」「馬高遺跡(これは僕ら長岡っ子だけか)」でしたね。とにかく、「よっしゃー小学校の社会科で習った登呂遺跡へ行くぜ!」であります。

竪穴式住居から出てきて手をあげているのは、弥生人ではなく八百妻であります。遺跡の跡地で記念撮影であります。実はこの登呂遺跡、ちょうど博物館を改築中で貴重な資料などは見ることができませんでした。でもですね、この登呂遺跡のすぐ近くに、すばらしい文化施設を発見したんであります。

それは芹沢介美術館であります。型紙という染め物の芸術なんですけどね。初めて見る独特の世界にすっかり魅せられた僕達夫婦。随分長い間、この博物館で見学をさせてもらいました。学芸員の人とも随分話をさせてもらって勉強にもなりましたね。大変失礼ながら、こんな場所にひっそりと佇んでいる美術館。日曜だというのにお客さんもほとんどいませんでした。でもね、この美術館はいいですよ。最高です。ぜひお薦めです。絵はがきも買ってきました。

こんなプチ観光を楽しんだ後、やってきましたアウトソーシングスタジアム日本平。到着した時はビジター席はとっても陽射しが強うございました。当然のどはカラカラです。車はホテルに置いてきていますから、夫婦で調子にのってビールを飲みまくっていたのであります。その時、サプライズは起きました。

サポ仲間のYUさんがビールを飲んで酔っぱらっている僕らを見つけて、「あっいたいた八百政さん。これから貴章のお母さんを連れてくるね」ですと。「えっ?冗談でしょ?」って思いつつ半信半疑で待っておりましたら、まもなく緑色のワンピースを着た僕らよりもちょっと年上の上品なご婦人がYUさんと一緒に現れました。

「お世話になっております。矢野貴章の母です。いつも息子をブログで応援してくださってありがとうございます。」

うっひゃぁ~!マッマッマジですかい!女房なんて興奮して、目をシロクロ口をパクパクしております。ボクも心臓ばくばく。「はっははじめひて」と口もうまく回ってくれません。

時間にして10分くらいだったでしょうか。僕らは貴章のお母さんと親しく談笑し、「僕達は貴章選手の新潟の父と母のつもりです」などと宣言までしてしまいました(本人は僕らのことなど知らないだろうに)。それにしても感激したのは、貴章のお母さんがこの「週末はアルビレックス!」を時々見てくださっているということです。「試合を分析してグラフまで作ってすごいですね」などといっていただいたりして、八百政感激であります。

画像は加工させてもらいましたが、貴章によく似た(って言うか貴章がお母さん似だな)美人のお母さんと一緒に記念撮影。「これからもよろしくお願いします」とお土産のお菓子までいただいちゃいました。感激しました。ちなみに左はボク、右は女房ね。

お母さんは「愛想のない子ですいません」などとおっしゃっておりましたが、やっぱり日本代表選手でも「わが子はわが子」なんだなぁ…と矢野家の親子愛を微笑ましく感じた八百政でありました。

貴章君のお母さん、お世話になり本当にありがとうございました。今度、ぜひ新潟にもお出でください。ちなみにわが家に21歳の娘がいるんですが、貴章君の嫁にいかがでしょう?

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エヴェルトンデビュー!幻の... | トップ | スーパーマン&クラークケン... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (ぼうしねこ)
2009-08-20 23:14:57
 以前別の方のブログで、矢野選手のお母さんがアウスタの試合の時には観戦に来られるということが書かれていました。なので、多分八百政さんをここまで狂喜させるサプライズは他にはあるまいと思っていました。ブログを続けてこられた甲斐がありましたね。選手の御家族にまで知られているなんてサポーター冥利に尽きるというものです

 
返信する
ご職業 (ひげじい)
2009-08-21 11:39:06
八百政さん清水戦観戦されていたんですね。RIKUパパさんのブログを見て知りました。私も清水戦お母さんの前で観戦していました。是非八百政さんにお会いしてご挨拶させていただきたかったです。残念でした。次回は是非お会いしたいです。
ところで、RIKUパパさんが、八百政さんのご職業にびっくりと言っておりましたが、私は、ブログを拝見しているなかで、送別会がよくある事、出張が多い事等を考えると、公務員or銀行員or保険関係???と勝手な想像を浮かべてしまいました。
是非次回お会いした際には、名刺交換させていただき、答えをお伺いさせていただきたいと思います。
返信する
行きたかったんです (pom)
2009-08-21 16:09:21
お久しぶりです。静岡県民&焼津市民で地元エスパとアルビを応援しているpomです。
盆休み最終日だろうと子ども達と行く気満々だったのです。たとえ焼津の祭り(焼津神社 荒祭り 地元では最大の我が家の楽しみ)に子どもが神役出ようが、花火があろうが、どんなに忙しかろうが行くぞと気合入ってたのですが、11日の地震に負けました
我が家の周辺軒並み瓦が崩れました。棚も倒れるし本当に動揺しまくりでした。とりあえず生活できるようにし、祭りをこなし、残った休みはひたすら片付けでございました。
キリンゲーフラ見たかったなあ~しかも焼津さかなセンターにまで来てたんですね生ジラスの軍艦はおいしいですよね~
来年もいらしてください。今度こそアウスタで
返信する
サプライズ! (八百政)
2009-08-21 22:46:29
>ぼうしねこさん
あれま!ボクの心の内を見透かされておりましたか?確かにサポーター冥利に尽きますね。貴章のお母さんには、感謝&感謝であります。

>ひげじいさん
おやまぁ、アウスタにいらっしゃったのですか。ご挨拶もせずに失礼いたしました。いつもいろいろとお世話になり、ありがとうございます。ボクの職業ですか?実は…FBIに勤めています(嘘です)。確かに出張の多い仕事ですね。明日は佐渡であります。自宅を朝5時に出発して海を渡り、絶対にキックオフまでには戻ってくるつもりです。

>pomさん
まずは地震お見舞い申し上げます。僕らも5年前に中越大震災を経験していますので、ご苦労な様子を慮り心配しております。
そうそう「焼津さかなセンター」でした。とても目移りして困りました。どれも美味しそうなんですもの。
ぜひ来年もうかがいたいと思います。その節はよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事