週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

「お前が行かないなら俺が行きたいくらいだ」の連鎖

2013年06月26日 | アルビレックス新潟

昨日の新潟日報のスポーツ欄に掲載されていた、えのきどさんの「新潟レッツゴー」はヨカッタですねぇ…。どんな内容だったかというと…。

若かりし頃のセルジオ越後さんが、ブラジルで「日本に行かないか?」と誘われて悩んでいた時に、知りあいの社長さんに「フツーは金を払って留学するんだよ。それが日本に行って金がもらえる。お前が行かないなら俺が行きたいくらいだ。」と背中を押されて、彼は日本に来たというのです。

「このセリフは何度か耳にしたことがあるセリフだ」ということを、えのきどさんは指摘しています。アルビ入りを相談されたアンデルソンリマが、マルシオリシャルデスに言ったセリフ。そして、ペドロジュニオールがブルーノロペスが言ったセリフ。さらに、今回レオシルバがアンデルソンリマに言われたセリフ。多少のニュアンスは違うかもしれないけれど、相談する文化、そして相談されて「お前が行かないなら俺が行きたいくらいだ」と背中を押す文化が、ブラジル人にはあるようだ。…と、えのきどさんは語っています。

遠く離れた地球の裏側で、リマが、ファビーニョが、エジミウソンが、ペドロジュニオールが、アレッサンドロが、シルビーニョが、ミシェウが、つまり歴代のブラジル人アルビ戦士達が、「新潟はいいぞ。お前が行かないなら俺が行きたいくらいだ。」と、有望な若手ブラジル人選手にアルビの情報を流し、日本行き&新潟行きを勧めてくれるのが恒例の姿になるといいですね。神田部長の仕事も随分やりやすくなると思います。

そのためには、これからもますます外国人選手が気持ち良くサッカーできるような環境と応援を考えなくてはいけませんね。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活へ確かな1歩 | トップ | 早く再開してほしい! »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HOME (Mpapa)
2013-06-28 19:59:54
ブラジル選手だけでなく、韓国からの選手、将来は他のアジア地域の選手など、いろんな外国人選手を迎えることになると思います。
その選手たちは異国で言葉も通じない中、結果を問われるプレッシャーの中で戦っているわけで、新潟をホームと感じてもらえるような雰囲気が作れれば、今あるような『日本に行くなら新潟から』という、流れが続けられるような気がします。
あさに、サポーターの力が問われてますよね=!
Unknown (IWA)
2013-06-28 23:33:48
将来、ネイマール級のブラジリアンが「ニイガタ? あぁ、アルビレックスがある所のね!」なんて位になるよう、サポートしていきたいですね!
日本に行くならニイガタ! (八百政)
2013-06-30 06:22:58
>Mpapaさん
そうですね。元助っ人選手たちがアルビレックスの現地広報大使となって新潟を宣伝してくれれば、これ以上ないアピールになりますよね。

>IWAさん
すばらしい!代表ブラジル人選手が「アルビレックス、知ッテルヨ、イイちーむネ」なんて言ったりして。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事