Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヨーゼフ・ハイドンのピアノ三重奏曲第34番ホ長調Hob.XV-34(ウィーン原典版第11番)を聴く

2011-08-27 21:07:36 | ヨーゼフ・ハイドンの作品
昨日は飲み会があったためウォーキングを休みました。
今回とりあげるのは、ヨーゼフ・ハイドンの室内楽曲。
ピアノ三重奏曲第34番ホ長調Hob.XV-34(ウィーン原典版第11番)は、
1755年から1760年かけて作曲されたようだ。
今回聴いたCDは、ファン・スヴィーテン・トリオの演奏。
第一楽章アレグロ・モデラートは、明るいフォルテピアノのリズムに乗り、
ヴァイオリンとチェロが絡みながら主題を奏でていく。
提示部が繰り返されたあと、主題はそれぞれの楽器により展開されていく。
軽快で楽しい感じの部分と叙情的な部分が現れていい。
第二楽章メヌエットは、フォルテピアノとチェロでメヌエット主題を奏で、
ヴァイオリンがそれを受け継いでいく形で軽快に進行していく。
中間部はやや、暗めな感じで叙情的な旋律が奏される。
そして再び冒頭のメヌエット主題が現れて、さわやかに終わる。
第三楽章フィナーレ:プレストは、フォルテピアノが軽快な主題を奏で、
チェロとヴァイオリンがそれに絡んで進行していく。
主題は変奏曲風に展開されていき、最後もさわやかに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨーゼフ・ハイドンのピアノ... | トップ | ヨーゼフ・ハイドンのヴァイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨーゼフ・ハイドンの作品」カテゴリの最新記事