Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

マヌエル・マリア・ポンセの「挽歌形式の詩」を聴く

2012-10-02 06:25:32 | 古典~現代音楽メキシコ編
なかなか忙しい日が続き、ウォーキングもできないでいる。
とはいえ、季節としてはようやくウォーキングに最適な時期。
なので歩くようにはしたいものである。
今回取り上げるのは1882年生まれのポンセの作品。
「挽歌形式の詩」は、1935年に作曲された。
演奏はエンリケ・バティス指揮、メキシコ州立交響楽団の演奏による。
低弦が導く音に続き、ヴァイオリンが叙情的な旋律を奏で、
木管楽器や金管楽器がそっと音色に彩りを加えていく。
穏やかで感傷的に始まった旋律は、やがて情熱的になり、
金管楽器と打楽器により盛り上がりをみせもするが、
その盛り上がりの部分が終わると再び穏やかな音楽となる。
そして独奏ヴァイオリンが甘美な旋律を奏で、クラリネットが入り、
弦楽器とティンパニのみとなり、最後静かに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルベルト・ウィリアムスの... | トップ | アストロ・ピアソラの「ミロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽メキシコ編」カテゴリの最新記事