Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボリス・ティシチェンコの弦楽四重奏曲第1番作品8を聴く

2016-03-30 22:04:49 | 古典~現代音楽ロシア編
今回取り上げるのは1939年生まれのティシチェンコが、
1957年に作曲した弦楽四重奏曲第1番作品8である。
レニングラード生まれの彼は、レニングラード音楽院で学び、
シュスタコーヴィチなどに師事した。
その後レニングラード音楽院で教授に就任している。
聴いたCDはタネーエフ四重奏団の演奏による。
第一楽章アンダンテ・メストは、
ゆったとしたテンポで奏でられる主題で始まる。
神秘的な感じを漂わせる楽章である。
第二楽章アレグロ・ジオコーソは、
軽快な旋律が奏でられて始まる。
滑稽さを感じさせるような楽章である。
第三楽章レントは、ゆったりとした旋律で始まる。
それぞれの楽器の旋律が絡み合い、
ドラマティックに盛り上がっていく。
その盛り上がりのあとは静かになって終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピョートル・チャイコフスキ... | トップ | アラム・ハチャトゥリアンの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽ロシア編」カテゴリの最新記事