Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

あまりにも忙しい一日、そしてジョン・メイヤーのフルート協奏曲(ラガ音楽の環)

2009-05-26 05:04:29 | 古典~現代音楽その他の地域編
昨日はあまりにも忙しい一日であったゆえに、
ウォーキングを休みました。
昨日聴いたのは1930年カルカッタ(コルカタ)に
生まれたインドの作曲家メイヤーの作品。
彼はズービン・メータの父のメーリ・メータに学び、
イギリスでシェイベルに師事し、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団などで、
ヴァイオリン奏者として活動したようである。
フルート協奏曲は1981年に作曲された作品で、
ラガ音楽の環という副題が付いている。
ゴールウェイのために作曲された作品である。
今回聴いたCDの演奏はゴールウェイのフルート、
メイヤーのタンブール、岩城宏之指揮の、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団によるものである。

第一楽章は、フルート独奏によるフラッター奏法でいきなり始まり、
タンブールがそれに加わり、この二つの楽器によりしばらく展開され、
フルート奏者の演奏技巧が最大限に引き出されていく。
フラッター奏法とは、舌を振動させトレモロ効果を出す奏法で、
これをやることにより、インドの横笛をイメージさせるようだ。
しばらくしてようやくタンブールの音は消え、打楽器が加わり、
そして弦楽器も加わり、フルートとの競演が続く。
ゆったりとした瞑想的な音楽であり、いかにもインド的である。
荒々しい打楽器のリズムに対し、フルートは速い旋律を軽快に吹く。
第二楽章は、ゆったりとフルート独奏が歌うような旋律を奏で、
それを管弦楽がバックで支えていき、弦楽器とハープが活躍する。
フルート奏者の技巧的な名人芸を発揮する部分がここでもみられ、
フラッター奏法もみせていく中で、タンブールも最後の方で加わり、
第一楽章冒頭を再現し、そのあと第二楽章の冒頭部分が現れて終わる。

第三楽章は、冒頭で鐘の音が鳴り響き、打楽器中心に活躍する。
そのあと軽快なリズムにのってフルートが速いフレーズを吹いていく。
短い中間部を経て、冒頭の部分が再現されて終わる。
第四楽章は、シロフォンとフルート独奏により音楽が始まり、
フルート独奏が流れるような旋律を奏でていく。
ゆったりとしたテンポの間奏曲的な短い楽章である。
第五楽章は、再びフラッター奏法を駆使したフルート独奏で始まり、
打楽器が加わり、タンブールは第一楽章冒頭の雰囲気を醸し出す。
しばらくしてフルートが軽快な旋律を奏でるが、
これは第一楽章との関連性を想起させる。
やがてそれとは違う別の旋律も登場して展開し、
最後は軽快なリズムの中、フルートの華やかな音で終わる。

なお、今回とりあげた協奏曲その他の地域編の
CD等の情報は、以下のアドレスに載せてあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~bocchi07/concerto-music-cd-other.html
参考にしていただければ幸いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペーター・スカルソープのピ... | トップ | ミッシェル・ブラヴェのフル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽その他の地域編」カテゴリの最新記事