Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ドミトリ・ショスタコーヴィチの交響曲第8番ハ短調作品65を聴く

2016-04-19 06:27:44 | ショスタコーヴィチの作品
今回取り上げるのはショスタコーヴィチが、
1943年に作曲した交響曲第8番ハ短調作品65である。
聴いたCDはエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。
第一楽章アダージョ-アレグロ・ノン・トロッポは、
低弦による重々しい旋律にヴァイオリンが対話するように始まる。
この序奏が終わるとヴァイオリンが叙情的な旋律を奏でる。
これが繰り返されたあと、次に別の旋律がヴァイオリンにより現れる。
戦争での悲劇を回想するかのように、明暗の部分が交互に現れる。
金管楽器と打楽器により、徐々に荒々しくなっていき、
盛り上がりをみせクライマックスを築いたあと静まり、
弦楽器のトレモロの上でイングリッシュ・ホルンが、
悲しげな旋律を奏でていき、そのあとは前半の重々しい感じが続き、
トランペットが冒頭の主題を奏で、ヴァイオリンがそれを引き継ぎ、
トランペットの音が再び現れ、最後弦楽器のみで静かに終わる。

第二楽章アレグレットは、スケルツォ的な要素を持つ楽章で、
行進曲風の旋律が荒々しく、そして力強く奏でられて始まる。
そしてリズミックなピッコロの旋律が現れ、
他の木管楽器がこれに絡み合って進んでいき、
そのあとは金管楽器が加わって盛り上がり、
再び冒頭の行進曲風の旋律が現れ、繰り返され、
フルートなど木管楽器がそのあとを継いで、
最後はトランペットなど金管楽器により盛り上がって終わる。
第三楽章アレグロ・ノン・トロッポも、行進曲的で、
スケルツォ的な要素を持つ楽章で、
せわしなく動くヴァイオリンの音型の上で、
木管楽器と金管楽器が主題を奏でていく。
リズミックで、疾走感のある音楽である。
中間部ではトランペットの音が鳴り響き、軽快な旋律を奏で、
再び冒頭の行進曲風の旋律が繰り返され、次の楽章に切れ目なく続く。
第四楽章ラルゴは、パッサカリア形式で書かれており、
弦楽器により奏でられた悲哀のある主題をもとに、
十一の変奏が展開され、そのまま切れ目なく次の楽章に続く。
第五楽章アレグレットは、ファゴットの軽快な旋律で始まる。
それを弦楽器が引き継いだあと、フルートがそれを引き継ぎ、
再び弦楽器が旋律を引き継ぎ、リズミックにそして、
あるところではフーガ風に展開していく。
そして第一楽章冒頭の主題が突現現れるここでは明るさを持っている。
そのあとバス・クラリネットが、旋律を奏でて冒頭の部分に戻り、
弦楽器が繰り返す3つの音型(ハ・ニ・ハ)とともに静かに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドミトリ・ショスタコーヴィ... | トップ | ドミトリ・ショスタコーヴィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ショスタコーヴィチの作品」カテゴリの最新記事