小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月最初の土曜日。小田原は薄曇の穏やかな陽気で先週と比べるとだいぶ暖かい。朝食に出かけがてら小田原城周辺を散策した。モーニングセットを食べようと三の丸小学校となりのかざみどりへ。朝8時頃からやっているので、散策の途中にたまに立ち寄る。モーニングセットはバタートーストとハムサラダにドリンクで480円。朝食を食べ終えて、お堀端を歩く。お堀沿いの桜はどの木も1輪2輪程度しか開花していない。桜が満開の時には、人気の撮影スポットとなる場所の桜も開花していない。道路の反対側、旧警察署前の桜は3分咲きくらいだった。二の丸広場では、骨董市とおでん祭りが行われていた。広場を横切り弓道場方面へ向かう。弓道場の前の桜は、例年、周辺の桜よりすこし早く咲く。もう6分咲きくらい。旧城山臨時駐車場の脇を通り、本丸広場へ向かった。本丸広場へ向かう途中、小田原城裏手のこども遊園地に立ち寄る。ここの桜も咲いていなかった。小田原城の階段から本丸広場を撮影。ゾウ舎のあった場所は整地も終わり、砂利が敷かれていた。常盤木門裏手から図書館前の道へ降りていくと、斜面に紫色の花が咲いていた。図書館前の斜面にはムラサキダイコンが群生しており可憐な花を咲かせている。ムラサキダイコンの群生のなかに、ところどころタンポポも花を咲かせている。小田原城周辺の桜はもう少し先になりそうだが、足元の花は一足先に見頃を迎えている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 酒匂川河口の... 4/3 小田原市... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ちゃたこ)
2024-05-15 16:07:40
昔、図書館前の坂に鹿や羊がいたような?小さい頃の記憶は曖昧で、、、ライオンの近くの門から下った辺りの池に白鳥がいて、いつもついてくるから覚えていてくれるんだと嬉しかったのを覚えています。アザラシは狭いプールを1日中くるくるくるくる🌀回っていてかわいそうだなぁとか、鶴のような片足で立ってる大きな鳥が、たまーに二本足で立っている時があり、やっぱり疲れるんだなぁ、なんでいつも二本足で立たないのかなぁ、なんて考えてみたりした事、変な事ばかり思い出します🦩
動物たちや遊園地や城址公園すべては、私の心を育ててくれた第二の母の様な存在です🐘🤩
 
 
 
>ちゃたこさん (端々)
2024-05-15 19:26:30
小田原動物園は、ニホンザルが譲渡されサル舎が解体されて完全消滅してしまいました。以前、クマの檻があった場所はトイレが新設され、図書館横の斜面の遊歩道は閉鎖されております。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。