小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市桑原、富士道橋から国道255号桑原交差点方面へ向かう道の途中からちらっと見える小さなお堂が延命子育石原地蔵尊だ。石原地蔵尊は田んぼのなかにぽつんと建っている。田んぼの脇から石原地蔵尊へ向かう辻には銘が刻まれた石碑が立っており、携帯電話の基地局の鉄塔の向こうにお堂がある。広い水田の中のちょこんとしたお堂の姿が気に入っていて、毎年稲刈りの直前に写真を撮りに出かける。このブログの一番最初の記事で紹介したたかん堂が住宅地に囲まれているのに対し、石原地蔵尊は田畑に囲まれている。どちらのお堂も小さくひっそりとした佇まいが素晴らしい。お堂の脇には昭和9年造の記念碑が建っており由緒が刻まれている。また、辻の石碑には日本新薬の近くの浄蓮寺の銘があったので、祭事や管理は浄連寺が行っているのかもしれない。お堂の中には地蔵尊の他に、小田原には数基しかない二十三夜供養塔が安置されている。毎年8月24日に念仏供養の祭事が行われているが、まだ実際に見たことが無いので今年こそはと思っている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 荻窪 紫福庵... 荻窪 小田原... »
 
コメント
 
 
 
地震後に行ってきました (BJ)
2011-03-15 01:24:51
地震の後に行ってきました。
左側の石灯籠が、向かって左側に倒れていました…

こちらの地蔵堂の由来はなんなのでしょうか?
 
 
 
>BJさんへ (端々)
2011-03-16 23:58:53
訪問頂きありがとうございます。私も日曜日に散策の途中で立ち寄って写真を撮ってきました。この地蔵堂の由来は堂の横の石碑に書かれているんですが、風化と旧字体で読むのが難しい状況です。多分、念仏講が行われていた場所だと思うのですが、月待講の石塔が堂の中にあったり興味深いです。こことたかん堂はこれからも継続して調べていこうと考えています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。