今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

読書感想文

2008年08月30日 | その他
長男(小学校5年)が、夏休みの宿題「読書感想文」で苦戦しています。
8月30日になって慌ててるなんて、いけませんねぇ。
切羽詰まらないとやらないところは、ボクにそっくり r(^^;)

原稿用紙に3枚、あらすじばっかり書いたようで・・・
母親からダメ出しされて、消しゴムで全部消してました。

どうしても書けないようなので、アドバイスを。
・・・と思ったのですが、
どうやって、アドバイスすればいいんだ???

ボク自身、学生時代の「読書感想文」は苦手で。
「思ったことを書きなさい」と言われても、
な~んも思わんし。
いや、何も感じないワケではないのだろうけど、
どうも、具体的な言葉にならない。

たぶん、書けちゃう人には、
「なんで言葉が出ないのか、わからない」でしょう。
「あらすじを書いてはいけない」なんて指導されたら、
なおさら、何を書いたらいいのか。


ボクは最近になってようやく、
読んだ本の感想を、日記に書くようになりました。
自然と書けるようになったから、
どうやって指導したらいいのか、案外むずかしい。

ということで、
「読書感想文の書き方教室」
を、今朝から始めました。


1.原稿用紙ではなく、別の紙を用意する。

2.その本を読んで、なにか喜怒哀楽を感じたところを、
  10か所さがし、箇条書きで記録する。

3.2について、1つずつ話を聞く。

4.3を踏まえて、2の中からテーマを1つ(多くても2つ)にしぼる。

5.本の紹介→4の内容→まとめ で書きたい要点を箇条書き。

6.5を見ながら、下書きする。

7.6を校正して、最後に原稿用紙に清書する。


こんな流れです。
いま、3まで終わったところ。
「なんで、彼はそんなことしたんだろう?」
「もし、おまえだったら、どうしたと思う?」
と質問してやると、ペラペラしゃべる。
うちの子どもたちは、ボクに似たのか、おしゃべりで (^^;
書けないクセに、聞いてやると、いくらでもしゃべるんですよ。


「読書感想文の書き方」でグーグル検索しても、いろいろ出てきますね。
みんな、苦労してるんだなぁ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-09-02 13:01:01
どこのうちでも夏休みの宿題には親が登場するんですね~
たぶんその流れだと高校になっても、いや大学のレポートも(これは有料)親が手伝うことになるんでしょうね~。あっみんなうちと同じだと思っちゃいけませんね。
Re: (Nory)
2009-09-02 21:36:00
自分がちゃんとやれなかったものとか、すごく苦労したものだと、ついつい口出しちゃいます(^^;
読書感想文とか、理科の自由研究とか。

高校以上になったら、自分の専門じゃないと手伝えないけど……
大学のレポートは、専門だったらおもしろそうですね。
懐かしくて、また勉強しちゃいそう。