そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

東京ラーメンショー2012@駒沢オリンピック公園 「泥酔ラヲタ祭り」

2012-10-27 11:52:14 | ラーメン 世田谷区


ハイ
いい天気ー




今年ももれなく
やってきましたー




今年ももれなく
横に添えてー




って
もう
情報量が多すぎて
メンドクサスギなので
サラリと流しながら

いつにはない
「食った方がイイかも☆」とか
付けていっちゃおうかしらー

だって
散れていて
迷っちゃうものねー




とりあえず
ココ並びました
一番乗りで

だって
スゲェ並びそうなのだもの

実際
スゲェ並んでいたしね (日曜とか恐怖ですね)




うーん




間違いないし
いつにも増して濃いですな




裏切ることのない一杯かと ☆




竹岡のヤツ




まさにソレですが
アドバンスでもあるのか

お肉タプーリなので
満足度は高いかも ☆




ラヲタの前評イチバン
白醤油のヤツですかね

個人的には
予想を超えない
まさに予想通りだったので
まあラヲタ向けということで

って
怒られちゃうかしらん




多摩組の八王子のヤツ




洗練されて
アドバンスな八王子

自分的には
かなり好きだけど
お祭り気分の一般の方が
一杯選ぶとすると
どうなのかしらん


さて
ラヲタもワラワラと集まって
一口祭りで
全部食えそうな予感の中

再び
自ら並ぶのは




行列0という

横の彩未は50人という




入口のカレーラーメン




普通に美味いけど

コレはお祭りだ!!
みたいな盛り上がりを
アンタ達が感じないと
客に感じさせることなんてできないよ

みたいな盛り下がり

コレじゃあ
並べないよなぁ




一風堂コラボ

うーん
なんだか寂しい画
そのままに




キイてないトマト

なんかの間違いか
コレは




ベトコンラーメン




コレは満足度が高いし
ご当地度も高いし
ショー向けな一杯

是非とも並んで
悔いなしの一杯か ☆




さて
全制覇が見えてきたので
ツブしにかかって
自ら並びの3枚目

ってココ

「麺硬めね!!」なんて
オッサンのオーダーが通っていたりして
フツーに一杯ずつ作っていたりして




お客そっちのけで
取材受けちゃっていたりして

7-8人の行列で
20分待たされるって
お店で食うよりヒドいんじゃまいか




うーん
ご当地度は極めて高いけれど
フツーに東京で
もっと効率よく
もっと美味いの食べられるし




ラヲタ的には
極まるところのムダ麺って
そういうことになっちゃうのだけれど




鳥取のヤツ




銀座の牛骨を1/10に減らしました ってな
驚くほどの無牛感に
驚きを隠せないオレたち




凪×けいすけ のやつ




一口で
コレはけいすけのだ!!
ってわかる感じ

3年前の時代の雄も
そういうことになっちゃうのだなぁ と




豆天狗

どこにでも顔を出す感じ

むしろ他の
飛騨高山らしい一杯を
そろそろ望む感じ




酸味がホンモノより強いけど
まさにそのまま持ってきた感じ

まあ真のご当地って
そういうことなんだけど

豆天狗自体が
そもそもの
真のご当地かって話




青森の煮干し




知ってたけどンマイ!! ☆

ラヲタは食いなれた一杯なれど
一般の人が驚くご当地感は保証つき

驚いて美味い
コレこそお祭り向けなのよね




一幸舎のヤツ

ゴメン
写真だけで食べてないわ

だって
知ってるし


さてさて
4枚目を使い切ってしまわねば
ってことで




まさかの六角家

って
のぼりも出てなければ
カンバンも下ろしちゃってて

なにその
ヤル気のなさはw

むしろ
硬め濃いめ少なめ とか
聞くべきなんじゃないかと思わせるほどの
行列0の
一杯ずつサーブ




2秒後に
海苔が1枚 風に飛んで
既に家系でもなくなっているビジュアル




コレコレ!!
コレがイチバン食べたかった!!

もしコレが
ドイツでやってるラーメン祭りだったら
本気でそう思っていたかもしれないけど




真武とだるまのコラボ ってか




カモメが重油にヤラれているの図




なにコレ
まぜそばなんか

っつか
焦げてるってか
あたってる

マー油ヌキで!!

頼むときは大声で




一瞬
白河とか来てたっけ?
って思わせるような
ちばき屋のヤツ




美味いんだけど
イベント的お得感が薄いかしら

ココが東京じゃなくて
コテコテの京都の中でとかなら
ウケがヨサゲな一杯だけど




山形のヤツ

なにげに大好評 ☆




全部入りの朝ラーってな

なにげにオレも
イチバン気に入って
もう一度
一人でゆっくり食べたい一杯かも




日進でもらえる一杯

食べてないので
わかりませーん




もうベロベロで
すいませーん

テレビとか出たら
すいませーん




大阪のブラック

前評で良かったり

その前々評でヒドかったりで

どっちがホントか
ワカメ酒だったけど




食って損はないと思った ☆

どこぞの腹黒ブラックより
よっぽど心に響くブラックだと思った




函館の塩




そうです
いつものアレでした




並ぶ人が並べば
多摩組の八王子も
凶暴になって出てくるようでw




実は
首謀者だとも知らないでw




田中みな実のNGに
それでも可愛いよ!! って声かけたら
笑い返してくれて
萌え死にました

それだけでも
価値のあるラーメンショーでした




ラストは
会津のヤツか

これも
今となっては板橋で食えるからなぁ

坂内のホンモノとか
ムリだったのかなぁ

っつか




なに (゜д゜lll) コレ!!

いったいどこのか
わからない一杯登場




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ぐっは!!
すっげ!!

多分コレがイチバンのご当地です ☆☆

どこのか
わからないのだけど ☆☆☆




腕相撲
ガンガって!!

思いのほか
盛り上がってて驚いたけど


まあ
イチバン心に残ったものって




篠崎愛の揺れるソレでした


一緒だった皆さん
スゲェ楽しかった!!

第2陣もヨロシク!!  (オレ金曜日になっちゃうけどね)


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生碼麺食道@新御茶ノ水 「生碼麺」

2012-10-27 10:20:08 | ラーメン 千代田区
「生碼麺」なんて

神奈川県民か
ラヲタじゃなければ
読める方がおかしいし

常用漢字じゃないのが
そもそもの拡散を
阻んでいるように思うしね

「サンマーメン」
カタカナふっても
やっぱり秋刀魚ばかりが
大群で脳内をよぎり

むしろ
リアルサンマーメン的な方が
拡散のパワーを秘めていたりして


いったい
どうやったら

生碼麺=フルアンカケもやしラーメン だと

皆さんの心に
焼き付くのでしょうか


まあ
私クラス
生碼麺には
それほど精通していませんが

カラリと炒められた
澄んだ醤油の香ばしい
ノンカケもやしラーメンを所望して

か・ら・の

確実なオチ付きストーリー

期せずも

そう
毎回期せずながら

フルアンカケもやしラーメンにも
いつのまにか
結構慣れてきたわけで  (ウソなわけで)




コレを専門に
淡路町の路地裏でやるって
なかなかのチャレンジに映るけど




サンマーリアン とか
造語のレヴェルに
「奇」の香りを感じ取ってしまうけれど




ティーペアリングなんて
らしくない言葉スギ
だったりするけれど




神奈川出身じゃないけど
生碼麺のトリコになってしまったんですよ!! とか




やはり「奇」なのではあろうけど
なかなかな笑顔の
なかなかな好青年が




カラスさんに鞭打たれて
改変を重ねたとの
正真正銘の生碼麺

って
何がどうあれば
正真正銘の生碼麺なのか
知らんけど




優しいわー


なんかこう

アツアツで (゜д゜lll) 食えないじゃんか!!

みたいな
憤り必須の
いつもの流れと違う感じ




アツアツですけど
ゆっくりなら食えますわ みたいな




中華のもつ
攻撃的な感じが
極力そぎ落とされたような




でも
湿気だったり
二軒目だったり
なにかとタプーリで
やっぱりアツアツだったりして

やっぱり結構




もれなくタイヘンですわ みたいな


そう
ダシのなせる業か

コレはもう
中華の生碼麺でも
ラーメン屋のもやしそばでもなくて

ニューウェーブ和風生碼麺
ってことなんだろう




なんだか
野菜抜きの生碼麺とか
フルアンカケラーメンってことか
奇抜なことをやり出しおるわ


まあ
正直なところ
アンカケ抜きの生碼麺とかだったら
迷わずそっちを
押していたりして


たぶんそう
ソリの合わないアイツと
ちょっとだけ打ち解けて
言葉を交わしたあの日のような

なんだか
仲良くなるきっかけのような

きっと
そういう日
だったのかもしれない


生碼麺食道中華麺 / 新御茶ノ水駅小川町駅淡路町駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする