仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

哥(うた)

2017年06月24日 | ムービー
『哥(うた)』(1972年/実相寺昭雄監督)を見た。
物語は、「丹波篠山の山あいに豪荘な邸宅を構える森山家は、広大な山林を所有するこの地方きっての旧家。70歳を過ぎた当主・森山伊兵衛(嵐寛寿郎)は妻・ヒサノ(毛利菊枝)、そして古くからの召使・浜(荒木雅子)と共にひっそりと暮らしていた。伊兵衛には3人の息子がいて、弁護士をしている長男・康(岸田森)は、妻・夏子(八並映子)と共に本家を離れて独立し、弁護士を目指している和田(田村亮)、家政婦の藤野(桜井浩子)、書生見習の淳(篠田三郎)と共に暮らしていたのだが、実は淳は伊兵衛と浜の間に出来た子供で、その事実は伊兵衛夫婦、浜、淳自身しか知らなかった。そして、ある日、消息を断っていた次男・徹(東野孝彦)が突然現れた。"森山家は我々の代で滅びるから、生きている間に財産を使ってしまおう"と康と夏子に持ち掛け・・・」という内容。
淳は随分と几帳面な人のようで、柱時計の♪ぼーん♪ぼーん♪ぼーん♪という音と共に行動することから、「時計みたいな奴だな」と言われている。
食事は白米、おしんこ、味噌汁のみで、おやつは、はったい粉と砂糖を水で溶いたものだけという質素ぶりだ。
康に「たまには血の滴るようなステーキでも食べたらどうだ」と言われても、「穀物の味が僕には一番です」と、まったく聞く耳を持たない。
預かった裁判資料を明朝までにリコピーしなくてはならいと言われても、「僕は5時以降は働きません」とかたくなに拒み続けるのも面白かった。
母から「森山家を守るように」と言われている淳は、午前0時に必ず懐中電灯を持って邸内を見回りしていたのだが、淳の勤勉さのすべては"森山家"を守るために注がれ、書生見習の仕事は二の次なのだ。
(^_^;)
また、墓碑に刻まれている文字を書の手本としていて、墓石の文字を紙に写し取る。
通りかかった僧侶(内田良平)に「書の手本なら他にいくらでもあるだろう」と言われ、「この字を刻んだ石の中には死という名の絶対があります。墓碑名には格別の味わいがあるんです」と答えるのだが、僧侶は「石の中には何もない。あるのは暗闇だけ。墓を作ればいつまでも死者の記憶がこの世に残るというのもバカな考え。死人の魂なんか100年もすれば消えてしまう」と諭す。
あくまでも森山家が守る山林を絶対の存在として守り続けようとする淳の一途な気持ちを現したエピソードだが、淳に対するこの僧侶の台詞こそが実相寺昭雄監督の主張のような気がした。
山林の中の場面が多用され、深い緑が随分と綺麗そうだったのに、モノクロ映像作品であるのがもったいなく思えたのだが、物語は実相寺昭雄監督作品にしては理解しやすい作品だったのではないかと思う。
(^_^)

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

2017年05月18日 | ムービー
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』(2009年/佐藤祐市監督)を見た。
物語は、「イジメを受けて高校を中退し、8年間引きこもっていた大根田真男(小池徹平)は、母・佳子(朝加真由美)の交通事故死をきっかけに一念発起。プログラマーの資格を取得して就職活動を始めた。不採用の連続だったものの、零細IT企業の"黒井システム株式会社"の面接で黒井策士社長(森本レオ)によって採用され、ようやく働くことができた。入社初日にマ男(まおとこ)とあだ名を付けられ、住所が早稲田だったことから早稲田大学出身と勘違いされてしまう。横暴で責任感もやる気もないリーダー・阿部道大(品川祐)、ガンダムおたくでリーダーの腰巾着・井出哲也(池田鉄洋)、自己主張ができなさそうな上原学(中村靖日)、必要経費を一切認めない経理・瀬古さだ子(千葉雅子)、社内で唯一まともそうな藤田巧己(田辺誠一)等に紹介されたが、製品の納期とあって全員殺気立っていた。日常的な阿部と井出の嫌がらせにも負けず、黙々と仕事に取り組んでいたマ男は過酷な残業が続く中、自力でプログラムを完成させ、人生初の達成感を覚える。そして、その成果が認められ、マ男はプロジェクトリーダーに大抜擢されるのだが・・・」という内容。
マ男は崖っぷちとあってへこたれない。
会社をクビになってしまうと、行く所などどこにもないからだ。
安部と井出はどこまで知っているのか分からないものの、マ男へのイビリは果てしない。
それは上原に対しても同様で、もうどうしようもなく性格が悪い2人のようだった。
(-_-;)
新プロジェクトの際に派遣社員の中西亜矢子(マイコ)が採用になり、その後しばらくして、大手企業から早稲田大学出身のエリート・木村翔太(田中圭)が転職してくるのだが、リーダー経験者とはいえマ男はまだまだ未熟で、いつも藤田に助けられる。
「リーダーというのは人に指図するんじゃなくて、みんなを引っ張っていくんだよ」と言う藤田は諸葛孔明に例えられていて、安部は曹操に例えられる。
何とも的確だ。
(^。^)
これは確か公開時に映画館で見たはずで、その当時、世間に明らかになってきたブラックな状況のため、"IT離れ"が起きたと記憶しているのだが、現在はどうなっているのだろうか。

ドラゴンボールZ 復活の「F」

2017年03月14日 | ムービー
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』(2015年/山室直儀監督)を見た。
物語は、「かつて、広大な宇宙を舞台に悪の限りを尽くしたフリーザ(中尾隆聖/声)は、ナメック星での孫悟空(野沢雅子/声)との死闘の後、地球において、未来から来たトランクス(草尾毅/声)に倒されたため、死後は地獄でミノムシのように吊るされていたのだが、以前の部下ソルベ(斎藤志郎/声)ら残党は、フリーザの復活を諦めていなかった。星を移住したナメック星人を見つけ出せないため、仕方なくスーパーサイヤ人が存在する地球に赴き、7個のドラゴンボールを集めてフリーザを復活させようとしたが、ちょうどピラフ(千葉繁/声)、シュウ(玄田哲章/声)、マイ(山田栄子/声)らが集めていた6個を奪い、ドラゴンレーダーを使って7個目も難なく探し出した。孫悟空への復讐計画を始めようとするフリーザは、生まれて初めての過酷なトレーニングに挑む。そして、その半年後・・・」という内容。
テレビアニメの『ドラゴンボールZ』(1989年~1996年)にフリーザが登場していたのは、1990年から1991年までのことらしいので、本作品での復活までは本当に長かったようだが、悪役ながら相当の人気があるキャラクターなのだろう。
(^。^)
原作マンガの連載(1984年~1995年/週刊少年ジャンプ)は終了してしまったが、その後もアニメ・オリジナルの物語が幾つか制作されているので、孫悟空はもちろん、孫悟飯(野沢雅子/二役)、ベジータ(堀川りょう/声)ら登場人物はそれぞれ成長していることから、本作のフリーザもパワーアップして金色になったとの設定のようだった。
(^_^;)
20年も前のアニメの登場人物(!?)が復活した新作映画を見て喜んでいる人が大勢いるのだから、"ジャパニメーション"というのは、国内でも海外でもまだまだ"クールジャパン"として稼げるのだろう。
(^_^)

劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!

2016年08月04日 | ムービー
『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』(2008年/古賀豪監督)を見た。
物語は、「鏡の中に引きずり込まれそうになるという怪奇現象に遭遇した風祭華(小林沙苗/声)は、幼い頃に祖母(江森浩子/声)から教わった通りに"妖怪ポスト"を探し、ゲゲゲの鬼太郎(高山みなみ/声)に助けを乞う手紙を出した。手紙を受け取った鬼太郎は目玉おやじ(田の中勇/声)、子泣き爺(龍田直樹/声)、一反もめん(八奈見乗児/声)、ねこ娘(今野宏美/声)らと共に人間界に出掛けたのだが、一足遅く、華は妖怪・鏡爺(石塚運昇/声)にさらわれてしまっていた。鬼太郎よりも先に依頼を受けていたというねずみ男(高木渉/声)と共に、その依頼主の日比野マヤ(半場友恵/声)を訪ねた鬼太郎達だったが、ねずみ男の裏切りもあり、鬼太郎は鏡の中の世界に閉じ込められ、他の仲間は日本各地にばらばらになってしまう」という内容。
これは水木しげる原作『ゲゲゲの鬼太郎』の初めてのアニメ化(1968年)から40周年という記念の年に、初の劇場版長編映画として製作された作品なのだそうで、この鬼太郎はなんと5回目のアニメ化なのだそうである。
本編に先立つ『ゲゲゲまつりだ!!五大鬼太郎』には、(1968年1月~1969年3月)第1期鬼太郎(野沢雅子/声)、(1971年10月~1972年9月)第2期鬼太郎(野沢雅子/声)、(1985年10月~1988年2月)第3期鬼太郎(戸田恵子/声)、(1996年1月~1998年3月)第4期鬼太郎(松岡洋子/声)、(2007年4月~2009年3月)第5期鬼太郎(高山みなみ/声)がそろって登場したのだが、第1期はモノクロだったし、どの鬼太郎も微妙に感じが違っていて面白かった。
2010年代になってからはまだアニメ化されていないようなのだが、そろそろ新シリーズが始まるのだろうか。
(^_^)
さて、この物語に登場するねずみ男は少し格好良すぎる。
依頼主に良く思われたいと思っているからなのだろうが、鬼太郎を裏切る割には助けようともするし、自分を操っているはずのへび神やヤトノカミ(小杉十郎太/声)に対しても最後まで屈することがない。
それに対して、鏡爺は少し可哀想な妖怪だった。
元々はへび神から人間を守る存在だったようだが、そのへび神にたぶらかされてしまった。
純粋な心ゆえに、目的を達成するために手段を選ばなかったということなのだろう。
水木しげるの鬼太郎の物語は、その時々の世相や時代に踊らされる人の心の世界などを的確に描き、警鐘を鳴らしているような気がして好きだ。
これも良い物語だった。

サヨナラCOLOR

2016年07月11日 | ムービー
『サヨナラCOLOR』(2005年/竹中直人監督)を見た。
物語は、「とある海沿いの市立病院。勤務医の佐々木正平(竹中直人)は高校時代のクラスメートで憧れの人でもあった笈川未知子(原田知世)の担当医だったが、彼女は正平のことを全然覚えていなかった。そんなに影の薄い男だったのかとショックを受けた正平は、援助交際を持ち掛けてきた女子高生・沢井まなみ(水田芙美子)や、愛人の聖子(中島唱子)に"タイプでない奴は全部覚えてない"などと言われ、さらに落ち込んでしまった。未知子の同居人だという鈴木雅夫(段田安則)に彼女の病名を伝えた正平は、患者への病名の告知を勧め、自らがその責を担うことになるのだが、何とか自分のことを思い出してもらおうと努める正平のあまりのしつこさに彼女は会話さえも拒んでしまう。しかし、筆談の中でようやく互いを分かり合えることができ、ついに彼女に病名の告知をした正平だったが・・・」という内容。
自分のことを思い出してもらうために"修学旅行で行ったお寺の即身仏"や"やつでの葉っぱ"の思い出話を持ち出した正平だったが、これは少し気持ち悪いとも感じたエピソードに思えた。
だが、正平は基本的にとても真面目で、熱い内面を持っている人のようで、彼の一途さやユニークさといった人間性を現していたのは、木村道子(大谷直子)、花江(原ひさ子)といった患者や、後輩医師・前田元彦(内村光良)とのやり取りの場面だった。
前田との「俺の人生に無理なんて言葉はない。俺が絶対に治す。二度と俺の前で無理なんて言葉を口にしてみろ。俺がお前の舌を噛み切るからな」「どうやって?」という妙な会話の場面も含めて、彼らが一緒に登場するのは重要な場面が多かったような気がする。
正平と未知子の2人が"死"を語り合う場面はエグイ表現があったりもするし、未知子が海岸でしゃがむところ、雅夫の愛人・あき子(雅子)との関係など、成熟した大人の物語という気がして面白かった。
また、中島みゆき(巌岳医師役)、忌野清志郎(加藤ひであき役)、三宅伸治(居酒屋の客役)、永積タカシ(入院患者役)など多くのミュージシャンが出演していたのは、竹中直人監督の人脈ということなのだろうか(!?)。
物語の最後の最後まで驚かされる良い作品だった。

THE IDEON 接触篇 A CONTACT

2016年07月01日 | ムービー
『THE IDEON 接触篇 A CONTACT』(1982年/富野喜幸総監督・滝沢敏文監督)を見た。
物語は、「地球人類が外宇宙へ移民を開始してから50年が経過していた西暦2300年代。アンドロメダ星雲の植民星A-7ソロ星への移民は2年前から始まっており、科学省はそこで異星人文明の遺跡を発掘した。その"第6文明人の遺跡"である3台のメカは、ユウキ・コスモ(塩屋翼/声)の父ユウキ・ロウル博士や、フォルモッサ・シェリル(井上瑤/声)の父フォルモッサ・ロダン博士らによって復元され、操縦系統が取り付けられていたものの、1年かけても動かすことができずにいた。ちょうどその頃、伝説の無限エネルギー"イデ"の調査のため、惑星ロゴ・ダウにやって来た異星人バッフ・クラン。その"ロゴ・ダウ"とは、コスモ達がいる"ソロ星"のことだった。調査隊の隊長ギジェ・ザラル(林一夫/声)は異星人との接触を避けるために苦慮したが、調査隊に同行していたカララ・アジバ(戸田恵子/声)は異星人への好奇心から戦闘偵察機コポラで母艦である巡洋艦グラム・ザンを発進し、地上に降りてしまう。彼女はバッフ・クラン宇宙軍総司令ドバ・アジバ(石森達幸/声)の次女であることから、早速捜索隊が組織されたが、捜索に出た兵士の不用意な発砲により地球軍とバッフ・クラン軍の武力衝突へと発展してしまった。地球軍の士官候補生ジョーダン・ベス(田中秀幸/声)らが応戦する中、コスモやイムホフ・カーシャ(白石冬美/声)、アフタ・デク(松田たつや/声)らがメカに乗り込むと、突然ゲージが輝き、それまで一切無反応だった3台のメカが動き出して・・・」という内容。
ピクニックにでも出かけるような軽い気持ちで異星人に近づいたカララの軽率な行動により、ソロ星の何千、何万人もの人達、ソロシップ(宇宙船であり第6文明人の遺跡)に逃げ込んで九死に一生を得た人達の肉親があっという間に死んでしまったわけだから、捕虜として身柄を拘束されたとはいえ、バッフ・クランのカララとマヤヤ・ラウ(松原雅子/声)に罪を償わせたいと考える人は多かっただろう。
15歳のバンダ・ロッタ(山田栄子/声)がカララに銃口を向け、「もう一人殺してしまったのよ。こうなれば一人殺すも二人殺すも同じよ。死んでください。恨み晴らさせてください」と言わざるを得なかった状況が何ともヘビー過ぎる。
無限力"イデ"については、「意思と知能を集積してエネルギーに変換するという、第6文明人が作り出した新しいエネルギーシステム」であるとされ、この作品の中ではそのコントロールシステムを解明するまでが描かれており、後編といえる『THE IDEON 発動篇 Be INVOKED』(1982年/富野喜幸総監督・滝沢敏文監督)において全物語完結となっている。
さて、この作品の設定は『禁断の惑星』(1956年/フレッド・M・ウィルコックス監督/アメリカ)という作品とあまりに酷似しているのだが、テレビシリーズの放送時(1980~1981年)や映画館での封切り時は、そのことについてマッタク話題にならなかったものだろうか。

悪魔の手毬唄

2009年08月29日 | エンタメ
"GYAO"で『悪魔の手毬唄』(第2話)を見た。
これは映画ではなく、"横溝正史シリーズ"として1977(昭和52)年にテレビで放送されていたもの。
(^_^)
内容は、「岡山県鬼首(おにこべ)村の"亀の湯"で静養していた探偵・金田一耕助(古谷一行)は、仙人峠ですれ違った老婆おりんがすでに亡くなっている筈だと聞かされたことから、多々羅放庵(小沢栄太郎)の安否を気遣い、草庵を訪ねたのだが・・・」という幾分不可解な出来事から始まる物語。
この後、奇怪極まる連続殺人事件が展開されることになるわけで、これは一連の事件の序章にすぎないのだった。
物語そのものは、映画作品の『悪魔の手毬唄』(1977年/市川崑監督)と変わりはしないものの、2時間ほどで完結してしまう映画とは違い、このテレビドラマは全6話(5時間弱)で構成されている。
時間が長いからといって間延びなどはしていなく、映画にはない細かな描写が楽しめる。
1985(昭和60)年に27歳で亡くなった女優・夏目雅子が、別所千恵子(大空ゆかり)役として出演しているのも懐かしい。
さて当時、毎週土曜日午後10時から放送されていたこの"横溝正史シリーズ"最初の半年間(今風にいうと1stシーズン)の主題歌は、茶木みやこの『まぼろしの人』という曲だった。
中学生だった仁左衛門は、物語の展開もさることながら、その妖しい歌声がとても気になっていたのだった。
(^_^)