仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

みんなのいえ

2017年08月26日 | ムービー
『みんなのいえ』(2001年/三谷幸喜監督)を見た。
物語は、「家を建てることにした放送作家の飯島直介(田中直樹)は、妻・民子(八木亜希子)の大学の後輩であるデザイナー・柳沢英寿(唐沢寿明)に設計を依頼し、施工を妻の父親・大工の棟梁の岩田長一郎(田中邦衛)に依頼した。ところが、内装しかしたことがない柳沢と経験豊富な長一郎が対立し、なかなか建築作業が進まない。ドアを内開きにするのか外開きにするのか。和室を作るのか作らないのか。トイレの位置は。壁の色は。照明器具は。すべてにおいて対立する2人だが・・・」という内容。
直介「どんな家になるのかな?」
民子「お洒落な家にしようね」
という会話から始まるドラマだが、最初から雲行きが怪しい。
そもそも、柳沢は一級建築士ではないので設計はできないし、法律や条例による規制のことをマッタク知らないので、面倒を見ることになる設計会社の須賀(白井晃)も大変だ。
(^_^;)
風水に凝っている直介の母・セツ子(野際陽子)が「あなたたちの良いように設計すればいいのよ」と言いながらも、いろいろとアイディアを出してくることもあって、計画は遅れに遅れていくのだが、優柔不断な直介の性格も災いして、どうにも決定することができない。
挙句の果てには、6畳のはずだった和室が20畳に造られてしまうのだから困ったものだ。
20畳って、どこの宴会場だよ・・・。
(^。^)
「職人である前にアーティストでありたい」と言う柳沢はすっかりヤル気を削がれてしまったのだが、「職人とアーティストは相反するものじゃない。どこで折り合いをつけるかだ」と柳沢をいさめる直介。
大体の場面においては、直介が問題を大きくしているのであるが、ここは彼の唯一の見せ場だ。
直介は自身の仕事でいつもそれを実感しているのだろう。
バーの客(千本のっこ/戸田恵子)に出すソルティードッグの塩の量に妙なこだわりを見せ、「自分の問題ですから」と言っては何度もカクテルを作り直すバーテンダー(真田広之)が登場する場面のあとの柳沢の行動はマッタク予想外だった。
それは、"妥協を許さない"とはいえば聞こえはいいが、彼の姿は、客のことは二の次、なんとも面倒な独りよがりなバーテンダーにしか見えなかったからで、ここのところは直介の意見に賛成だ。
(^_^)
十数年ぶりに再度見た作品だったが、小日向文世(マスター役)、松重豊(喫茶店の客役)、香取慎吾(神主役)といった役者さん達が出演していたことに改めて気がついて「おー!!」と思ったのだった。

劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!

2016年08月04日 | ムービー
『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』(2008年/古賀豪監督)を見た。
物語は、「鏡の中に引きずり込まれそうになるという怪奇現象に遭遇した風祭華(小林沙苗/声)は、幼い頃に祖母(江森浩子/声)から教わった通りに"妖怪ポスト"を探し、ゲゲゲの鬼太郎(高山みなみ/声)に助けを乞う手紙を出した。手紙を受け取った鬼太郎は目玉おやじ(田の中勇/声)、子泣き爺(龍田直樹/声)、一反もめん(八奈見乗児/声)、ねこ娘(今野宏美/声)らと共に人間界に出掛けたのだが、一足遅く、華は妖怪・鏡爺(石塚運昇/声)にさらわれてしまっていた。鬼太郎よりも先に依頼を受けていたというねずみ男(高木渉/声)と共に、その依頼主の日比野マヤ(半場友恵/声)を訪ねた鬼太郎達だったが、ねずみ男の裏切りもあり、鬼太郎は鏡の中の世界に閉じ込められ、他の仲間は日本各地にばらばらになってしまう」という内容。
これは水木しげる原作『ゲゲゲの鬼太郎』の初めてのアニメ化(1968年)から40周年という記念の年に、初の劇場版長編映画として製作された作品なのだそうで、この鬼太郎はなんと5回目のアニメ化なのだそうである。
本編に先立つ『ゲゲゲまつりだ!!五大鬼太郎』には、(1968年1月~1969年3月)第1期鬼太郎(野沢雅子/声)、(1971年10月~1972年9月)第2期鬼太郎(野沢雅子/声)、(1985年10月~1988年2月)第3期鬼太郎(戸田恵子/声)、(1996年1月~1998年3月)第4期鬼太郎(松岡洋子/声)、(2007年4月~2009年3月)第5期鬼太郎(高山みなみ/声)がそろって登場したのだが、第1期はモノクロだったし、どの鬼太郎も微妙に感じが違っていて面白かった。
2010年代になってからはまだアニメ化されていないようなのだが、そろそろ新シリーズが始まるのだろうか。
(^_^)
さて、この物語に登場するねずみ男は少し格好良すぎる。
依頼主に良く思われたいと思っているからなのだろうが、鬼太郎を裏切る割には助けようともするし、自分を操っているはずのへび神やヤトノカミ(小杉十郎太/声)に対しても最後まで屈することがない。
それに対して、鏡爺は少し可哀想な妖怪だった。
元々はへび神から人間を守る存在だったようだが、そのへび神にたぶらかされてしまった。
純粋な心ゆえに、目的を達成するために手段を選ばなかったということなのだろう。
水木しげるの鬼太郎の物語は、その時々の世相や時代に踊らされる人の心の世界などを的確に描き、警鐘を鳴らしているような気がして好きだ。
これも良い物語だった。

THE IDEON 発動篇 Be INVOKED

2016年07月03日 | ムービー
『THE IDEON 発動篇 Be INVOKED』(1982年/富野喜幸総監督・滝沢敏文監督)を見た。
物語は、「ソロシップの逃亡は続く。バッフ・クラン軍は直径150万光年に及ぶ包囲網を敷くに至ったが、ハルル・アジバ(麻上洋子/声)がドロワ・ザンで追い込んで以降のソロシップの動きが掴めずにいた。そんな時、カララ・アジバ(戸田恵子/声)とイラ・ジョリバ(塩沢兼人/声)の2人が重力震と共に突然バッフ・クラン艦隊総旗艦バイラル・ジンの艦内に現れた。宇宙軍総司令であり父であるドバ・アジバ(石森達幸/声)に"イデの使者"だと告げ、"戦いがイデの力を増大させていること"、"イデが自分達のコントロールを拒否し始めていること"、"異星人といっても必ず理解し合えること"を伝えたが、異星人であるジョーダン・ベス(田中秀幸/声)の子供を宿したと聞いたドバは激昂。アジバ家の名誉のためと、ビームソードでカララを殺そうとする。そして、その様子はイデによって、遠く離れたソロシップのモニターに映し出されていた。位置を特定し、2人の救助に向かうソロシップだったが・・・」という内容。
前作でイデのシステムを理解したソロシップの乗組員達。
イデはそんな彼らを使者として送り込み、バッフ・クランとの対話による両民族の融和を図ったのだが、バッフ・クランの"業"そのものであるドバとの話し合いは決裂に終わった。
これは相手が悪かったというしかない。
カララの突然の妊娠報告は火に油を注ぐ結果でしかなかったのだが、17歳の我が子が異星人の子を身ごもっただなんて聞いたら、ドバでなくても平常心ではいられないだろうとは思う。
(^_^;)
結局これがイデ発動の瞬間ではなかったかという出来事なのだが、この事件の後は両軍ともさらに沢山の死者が出続けて、憎しみの連鎖はもう誰にも止められない。
バッフ・クランは、ソロシップごとイデをも滅ぼすために総力戦を仕掛けるし、ソロシップも死力を尽くして、生き残るための戦いを続けるわけだ。
本編開始後2分程の時間帯に、惑星キャラルにおいてキッチ・キッチン(鵜飼るみ子/声)の死を目の当たりにしたユウキ・コスモ(塩屋翼/声)が、「バッフ・クランめぇー!!」と絶叫する場面が出てくるのだが、この時すでにイデの発動は避けられないのだということを予告されていたような雰囲気があり、しかも、いろいろな意味でここは記憶に残る場面だった。
また、「じゃあ、私達は何故生きてきたの!?」というイムホフ・カーシャ(白石冬美/声)の台詞や、「馬鹿な・・・。俺はまだ何もやっちゃいないんだぞ」というナブール・ハタリ(井上和彦/声)の台詞はすべての登場人物の言葉を代弁しているような気がして、これらは強烈な印象を残した台詞だった。

THE IDEON 接触篇 A CONTACT

2016年07月01日 | ムービー
『THE IDEON 接触篇 A CONTACT』(1982年/富野喜幸総監督・滝沢敏文監督)を見た。
物語は、「地球人類が外宇宙へ移民を開始してから50年が経過していた西暦2300年代。アンドロメダ星雲の植民星A-7ソロ星への移民は2年前から始まっており、科学省はそこで異星人文明の遺跡を発掘した。その"第6文明人の遺跡"である3台のメカは、ユウキ・コスモ(塩屋翼/声)の父ユウキ・ロウル博士や、フォルモッサ・シェリル(井上瑤/声)の父フォルモッサ・ロダン博士らによって復元され、操縦系統が取り付けられていたものの、1年かけても動かすことができずにいた。ちょうどその頃、伝説の無限エネルギー"イデ"の調査のため、惑星ロゴ・ダウにやって来た異星人バッフ・クラン。その"ロゴ・ダウ"とは、コスモ達がいる"ソロ星"のことだった。調査隊の隊長ギジェ・ザラル(林一夫/声)は異星人との接触を避けるために苦慮したが、調査隊に同行していたカララ・アジバ(戸田恵子/声)は異星人への好奇心から戦闘偵察機コポラで母艦である巡洋艦グラム・ザンを発進し、地上に降りてしまう。彼女はバッフ・クラン宇宙軍総司令ドバ・アジバ(石森達幸/声)の次女であることから、早速捜索隊が組織されたが、捜索に出た兵士の不用意な発砲により地球軍とバッフ・クラン軍の武力衝突へと発展してしまった。地球軍の士官候補生ジョーダン・ベス(田中秀幸/声)らが応戦する中、コスモやイムホフ・カーシャ(白石冬美/声)、アフタ・デク(松田たつや/声)らがメカに乗り込むと、突然ゲージが輝き、それまで一切無反応だった3台のメカが動き出して・・・」という内容。
ピクニックにでも出かけるような軽い気持ちで異星人に近づいたカララの軽率な行動により、ソロ星の何千、何万人もの人達、ソロシップ(宇宙船であり第6文明人の遺跡)に逃げ込んで九死に一生を得た人達の肉親があっという間に死んでしまったわけだから、捕虜として身柄を拘束されたとはいえ、バッフ・クランのカララとマヤヤ・ラウ(松原雅子/声)に罪を償わせたいと考える人は多かっただろう。
15歳のバンダ・ロッタ(山田栄子/声)がカララに銃口を向け、「もう一人殺してしまったのよ。こうなれば一人殺すも二人殺すも同じよ。死んでください。恨み晴らさせてください」と言わざるを得なかった状況が何ともヘビー過ぎる。
無限力"イデ"については、「意思と知能を集積してエネルギーに変換するという、第6文明人が作り出した新しいエネルギーシステム」であるとされ、この作品の中ではそのコントロールシステムを解明するまでが描かれており、後編といえる『THE IDEON 発動篇 Be INVOKED』(1982年/富野喜幸総監督・滝沢敏文監督)において全物語完結となっている。
さて、この作品の設定は『禁断の惑星』(1956年/フレッド・M・ウィルコックス監督/アメリカ)という作品とあまりに酷似しているのだが、テレビシリーズの放送時(1980~1981年)や映画館での封切り時は、そのことについてマッタク話題にならなかったものだろうか。