鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

18日連続の真夏日

2023-08-10 17:17:45 | 思いつくまま

   

立秋になってから何と申しましょうか、風が出てくるようになったなあと感じるのですが・・・・・。でもこの暑さ、蒸し暑さはこたえますね。いったいいつまで続くのでしょうか。でも土曜日あたりから天気予報では毎日雨マークがついていましたので、少しは涼しくなるかなあ、なってほしいなあと切に思う次第です。

               

 

きょうの最高気温は32.1度です。きのうは32.0度でした。風は結構強いのですがねえ~。

              

  

日本国民の大多数はこの暑さや雨には参っているとも思うのですが、唯一この人だけは老いてますます盛んというか、かっこいいことばかり言うようになったのではないでしょうか。檄を飛ばすような、かっこいいことばかり言う政治家にはくれぐれも注意しないといけないですよね。

                

 

台湾を訪問した、訪問して台湾や日本の軍隊に活を入れている自民党の副総裁?です。こういう政治家は常に後方からハッパをかけるやからで、決して第一線に出るような、ジャンヌダルクにはなりません。

きょうの朝日川柳からの引用です。「覚悟とか言ってる人がまず逃げる」・・大阪府・浜田さん

                「戦わぬ政治家さんは勇ましい」・・・宮城県・鈴木さん

喧嘩というと今朝方こういうことがありました。理由はわまりませんが、っこの頃はよく仲間で集まるような気がします。カラスです。カラスたちの群れは決して”烏合の衆”ではありません。この頃の河川敷の王者は文句なしにカラスですね。

                 

そういえば、トンビの姿はあまり見なくなったなあ。どうしたんだろう。水面近くではセキレイが元気ですね。カモも元気はないなあ。群れてはカラス、鳴いてはセミが目下の河川敷の王者かな。

  

カラスが5羽も本流の右岸へ地に集まっていました。暑いからカラスの行水が見られないかなあと期待して見ていたら、けんか?が始まりました。

                   

 

でも、その後は仲良く?何かをついばんでいました。

 

ミンミンゼミが主流かな、今は。 

 

魚の姿を見ていません。4,5日前の写真ですが広瀬川左岸浅瀬に群れている小魚です。少しでも涼しくなれば。

こんなにきれいに撮れたのは初めてではないですか!!

 

                   

 

                        

  

                       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする