鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

町内七夕飾り、広島平和記念式典

2023-08-06 15:22:02 | お知らせ

きょうも暑い、めちゃくちゃアツイ、あつい、暑い。今日の正午は33.5度できのうと同じでしt。きのうの最高気温は35.7度で、7月30日と並んで最高を記録しています。今日の最高気温は何度になることやら・・・。

きょうは8月6日、広島市に原爆が投下された日です。広島平和記念式典の日です。 その前にきのう飾られた町内の七夕飾りから見てください。 今日は写真特集だな。暑いしそれがいいかも。

  道路からの縛り不動尊境内

 屋根がついています。  

  不動尊の前から道路側を見たもの

                   

 思っていた七夕飾りよりもずっと豪華できれいでした。子供会の努力のたまものです。

 5日夜7時30分からの花火大会はまあまあかな。打ち上げ場所が東北大学の萩ホール前の広場でしたので、我が家から見える花火は真南方向でした。風はなかったのですが、その割には花火の煙に悩まされることもなく見られたかな。

ただ真南には大きな集合住宅(国家公務員住宅)があるので、高い花火が中心となりました。時間は8時30分までの1時間です。有料席と無料席が設置されたようですが、有料とはどのくらいなのか?来年に向けての寄付も含むのかな。

 

きょう8月6日は我々日本人にとっては忘れてはならない日でもあります。仙台七夕が始まる日でもあるのですが、78年前戦争中とはいえ、広島に世界で初めて原子爆弾が投下された日です。決して戦死者を、犠牲者をこれ以上増やさないためにはしょうがなかったのだということで済まされるという問題ではありませんね。

 

           

 

 

                

 松井市長の「平和宣言」、落ち着いた静かな語りかけの口調ではありましたが、芯には強い決意が感じられるものでした。(同じ松井でも、維新の会の松井何某とは雲泥の差です。)

      

 

 子どもたちの「平和への誓い」、素晴らしかったですね。小学6年生の男女です。藤岡英玲菜さんと米廣朋留さんです。

          

 

『被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。』

                

                『身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。』

 

 『誰もが平和だと思える未来を、広島に生きる私たちがつくっていきます。』

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする