那田尚史の部屋ver.3(集団ストーカーを解決します)

「ロータス人づくり企画」コーディネーター。元早大講師、微笑禅の会代表、探偵業のいと可笑しきオールジャンルのコラム。
 

居酒屋の政治談議ですが

2012年09月15日 | 世直しのためにどうすべきか
このブログではなくteacupの掲示板で日記を書いていた頃、土日になるとよく言っていたことがあります。
 普通のサラリーマンにとって役所や銀行に行けるのは土日なのに、なぜ市役所は5時に閉まって土日を休暇にするのか?また銀行はさらに土日休みだけでなく3時に閉まる。こんな馬鹿げた制度はない。土日に窓口を開いて平日に一日休むとか、ローテーションを組んで連日8時ぐらいまで仕事をしてはどうか?というボヤキです。誰でもそう思っている筈です。

また公務員は本来ボランティア精神で働くべき仕事だから、今の給与退職金年金などは全て半分にすればいい・・・・・などなど。確かドイツなど実際にそういう制度になっていますね。

ところが、いまの三権は自分たちに都合のいいように改悪を繰り返し、こういう提案はコンクリートの幅1メートルぐらいの壁を錐で穴を開けて貫通するぐらい無理です。だから単なる居酒屋の政治談議で終わってしまう。

かなり前に「選ばれたい人より選びたい人を」だったかな?そういうスローガンをよく見かけました。実際、私の父は戦前、小学校校長を辞めた後に村会議員、村会議長、助役などを歴任しましたが、その気はなかったのに議員になり一円も使わず支持者が手弁当で動いてくれたそうです。

しかし、現代にこうなると芸能人ばかりが議員になりますね。私は青山幸男都知事、横山ノック大阪府知事時代を知っているので、絵に描いたような愚衆政治はマッピラです。時代の閉塞感は結局民主主義の閉塞感ですね。公約を破ったり、公約になかったものを突然提出してみたり。

私は亡くなられたヒゲの殿下のような方が、ドンドン政治的発言をするべきだと思っていました。事実小泉が皇室典範を改悪しようとしたとき、殿下は堂々と反論を書かれました。政治発言が出来ないから皇族から離れたい、とも意思表示されたそうです。しかしこの夢は終わりましたね。その理由は以前のコラムに書きました。

日蓮ではありませんが、内乱と外敵により、日本が一回根本からひっくり返るのを見たいものです。

話は変わりますが連日子供が自殺しています。やられたらやり返す勇気を持ちましょう。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120915/crm12091518530006-n1.htm