mt77のblog

信州松本からの投稿

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オニルリソウ(鬼瑠璃草)

2022-08-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オニルリソウ(鬼瑠璃草)





和名 : オニルリソウ(鬼瑠璃草)
科名 : APG:ムラサキ科、 クロンキスト:ムラサキ科、 エングラー:ムラサキ科
学名 : Cynoglossum asperrimum Nakai

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2022/08/02

2022-08-02 | 常念岳
常念岳 2022/08/02
7時半頃に高ボッチ高原の第二駐車場で撮影した常念岳です。
肉眼で見る限り、雪はすっかり消え去っています。

常念岳 2022/08/02
この時間には北アルプスの山並み、八ケ岳の山並み、そして戸隠連邦・妙高山群もはっきりと見えていましたが、その後戸隠連邦・妙高山群は雲がかかって見えなくなってしまいました。

常念岳 2022/08/02
手前の白い花はシシウド(猪独活)です。

アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.0度、最高気温は34.4度、真夏日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山から松本城を撮影

2022-08-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山から松本城を撮影

ボケている写真ですが、鉢伏山頂あたりから撮影した松本城です。
記憶が確かであれば、初めての撮影です。
鉢伏山頂から松本城までの直線距離は11.5Km程。
松本城の天守に登れば鉢伏山が見えますので、鉢伏山から松本城を見る事が出来るのは当然と言えば当然です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする