我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

遅まきながら・・・やっと着ました。

2015年11月25日 | 鉄道
今年の1/31の記事である「東京駅開業100周年記念Suica・・・申し込みました。」 で紹介した、東京駅開業100周年記念Suicaですが、やっと着ました。

時系列的にその後の状況ですが、先ずは10/26(ネット申込みから、約9か月後)に、JR東日本から封書が届き、



要するに代金の先払いです。(笑)



そして11/20に、やっと着ました。



Suicaはプチプチの緩衝材に包まれ、



こんな送り状が同封され、



パンフも同封されていました。






思えば昨年の12/20に東京駅での大騒動をTVで見て、11か月かかって入手したことになります。^^
しかしJR東日本は、大変な人件費と送料を使って希望者に送付した訳ですね。こんなことなら数量を限定せず、通年で普通に販売すれば良かったのに・・・なんて思ってしまいます。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加西方面をウロウロと・・・... | トップ | 家内と神戸北野異人館街に行... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2015-11-25 20:10:55
素晴らしい~・・・コレは、超記念品ですネ~・・・(^^)

50年後には、かなりのプレミアが付くのではないでしょうか~(^o^;)
Unknown (まさ)
2015-11-25 20:42:49
しかしあの騒動から長い時間がたってしまいましたが、無事にsuikaゲットおめでとうございます^^

ともかく限定物ですからお値打ち物です^^
Unknown (terayan)
2015-11-25 21:03:23
やっと入手されたんですね~!
あまりにも時が経っているので既に忘れてましたよ(笑
あまりにも申し込みが殺到しているようだったので面倒になって申し込みを諦めました(^^A
50年後に期待します。(笑) (me262a-1a)
2015-11-25 21:57:12
グッチさん、確かに記念品ですが、プレミア度は・・・50年後に期待します。(笑)

今では3千円弱でのオークションです。確か1,500円分の乗車賃が入っていますので、普通に使おうかな?と思っています。


まささん、ありがとうございます。とりあえずゲット出来ました。^^

限定といえでも、多分、50万枚ぐらい発行されたのではないでしょうか(爆)。最後は意地で入手しました。


terayanさん、そうなんです。やっと入手しました。代金を振り込んでからは速かったですが、代金振り込みの封書があまりに遅かったです。

私も忘れそうになりました。封書が着た時は、「そうか申し込んだった」と思い出したぐらいです。(笑)
Unknown (ピィ)
2015-11-25 22:11:56
いいですね、これ。
ところでこういう交通カードのプレミアって、テレカの記念モデルみたいに使用すると下がるのでしょうか。
テレカみたいに穴が空いたりしないので、多少使用感はつきそうですが遠慮なく使えそうに思います(笑)
Unknown (Unknown)
2015-11-25 23:54:22
すっかり忘れてましたが・・・
スイカ代と送料代などなど合わせたら赤字なんでしょうね(笑)
で、このスイカでどこ行く予定ですか?(笑)
Unknown (T2)
2015-11-26 06:17:30
ナカナカ素敵なデザイン♪

でも、使わないですよねぇ~笑

しまいこんで、忘れてしまわない???
結果 (チャトラ)
2015-11-26 09:35:37
大量に発行して大部分が使われないとしたら
JRは、大儲けだと思ったのですがどうなんでしょうか?
限定などと煽らずに希望者全員にというのは、
嬉しいサービスですね。
Unknown (tak)
2015-11-26 14:09:50
そう言えばシュミットさんの記事を読んで自分も申し込みしたような??
ですが振込票が届いてないのでまだかな?
自分も覚えてないくらいなのでどっちでもいいですが(笑)
細かい傷も付きますので・・・ (me262a-1a)
2015-11-26 19:21:05
ピィさん、使っても穴が開くわけではないので、外観上は何も変わらないです。

後は気持ちの問題でしょうね。使用すると、細かい傷も付きますのでコレクターの方は嫌がるでしょう。私の場合、「持っている」というだけで十分です。^^


え~と、名無しの方ですが、多分、310さんかと思います。これで3回目ぐらいですね。^^

2千円の内訳はカード代500円と、乗車料金1,500円分です。ですから、発注を受けて発送する人件費と送料は赤字になりますね。一枚あたり100円として、100万枚送付すると1億円の赤字です。(実際は、数千万円かと)

1,500円分の乗車料金ですが、明石~姫路の往復は1,340円・・・これで、ほぼ終わりです。(笑)


T2さん、八角形は丸の内側にあるドームを表しているのでしょう。

とりあえず使わないですが、ICOCAのチャージが無くなれば使おうと・・・(笑)。阪神・阪急も使えて便利です。


チャトラさん、なるほど!その損得勘定がありますね。何カ月も待っても入手するマニアの方です(私もか)。使用率は10%ぐらいかもしれません。^^

あの大騒ぎでは、JR東日本も希望者全員に販売せざるを得ないでしょう。長く並んで買えなかった方も気の毒ですが、謝罪していたJR東日本の現場の社員さんも気の毒でした。


takさん、大丈夫です。私の周りの「鉄」の方も届いていない方が多いです。^^

「どっちでもいい」・・・そうなんですよね。何でも欲しいピークを過ぎてしまうと、色あせて感じるものです。今回は半年以上ですから、余計に思います。

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事