我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

極暑の中での甲子園です。

2022年07月02日 | 阪神タイガース
6/26(日)は、家内とJRに乗ってお出かけ。元町駅でJRを降ります。この西口ですが懐かしいです。この西口を降り、何度も兵庫県庁に出張に行きました。^^

そして、早めの昼食は「やよい軒」。



こちらの自販機で食券を買い求めますが、一人ずつしか買えないのが不便なところ。「やよい軒」は、基本、一人での利用が中心だからでしょう。



私は「野菜炒め定食」で、家内は「唐揚げ定食」。






この赤いのは梅肉かと思いきや豆板醤。辛いのが苦手な私は、少し舐めただけで終了。^^



肉は豚肉ではなく、大豆肉。ヘルシーです。



元町駅から阪神電車に乗って、こちらに到着。もう目的地はお分かりでしょう。



先ずはイオンでお買い物。黄色四角の「揚げ餅」が超美味しい。お勧めです。



で、皆さんの予想どおり、目的地は甲子園。自宅から藤浪晋太郎で出撃。(^^)



首に巻いたタオルは、こんなところ。サンズは昨年で阪神を去ってしまいました。(涙)



こいつがチケット。某ブロ友さんから譲っていただきました。(感謝)



甲子園に到着。チケットどおり、相手は中日です。



普段はライト側外野席ですので21号門から入場ですが、この度はレフト側ということで18号門から入場。甲子園の周りをグルリと歩きます。

南側には場所も変わり、新しくリニューアルした「甲子園歴史館」があります。阪神の試合開催日は混雑するので、別の機会に行きたいところ。



こちらは野球塔。甲子園は阪神タイガースのホーム球場ですが、高校野球の聖地でもあります。



甲子園球場は、「甲子園大運動場」として開設されました。その記念碑です。



甲子園大運動場は、1924年(大正13年)に開設。その歴史を紹介するパネルが付けられています。



工事中の甲子園大運動場。よく見ると牛を使って整地しています。施工は、現在も大手ゼネコンの大林組。



レフト側のタイガースショップは、ライト側とは違います。相手チームの応援グッズが並ぶのは定番ですが、日本代表SAMURAI・JAPANのグッズも並んでいました。



それでは入場しましょう。この日はTORAKO(虎子)dayということで、女性入場者には応援ユニフォームが配られました。



前の席の方は、早速、着込んで・・・無料プレゼントなので何かショボいように見えますが、立派にMIZUNO製。このあたりの阪神は太っ腹。(^^)



グラウンドでは、中日の選手が練習中。



中日ファンは少数ですが、何かコアな感じ。^^



されど、応援旗を通路に置くのは迷惑。中日私設応援団の皆さん、改善をお願いします。



阪神ファンは大量。阪神私設応援団は、6本も応援旗を振っています。この日の甲子園は満員御礼でした。



やがて、スターティング・メンバーの紹介。阪神の選手の紹介を動画でどうぞ。



さて試合の経過ですが、阪神が3点先行するものの中日が4回に追いつき、さらに7回には5-3で逆転。






中日ファンは狂喜乱舞。(^^)



それにしても暑いです。無茶苦茶暑いです。まるで夏の高校野球観戦に来ている雰囲気。15分も並んで、やっとかき氷が買えました。






この暑さですから、熱中症で倒れる観客が続出。私が知っているだけでも、女性中日ファンと高齢の阪神ファンが倒れ、観客席裏側の日陰で横になり、氷を首や額に当てる手当を受けていました。
それにしても、レフト側はなかなか楽しい(^^)。喫煙所では中日ファンと阪神ファンが入り乱れ、野球談議まで始まるところ。さらに先ほどの熱中症で倒れた方は、中日・阪神の両方のファンが手当に協力していました。

さて、その後の試合の展開ですが、阪神が反撃に転じます。先ずは代打で登場した糸井選手へのチャンスマーチを動画でどうぞ。



続いて2アウト2,3塁となり、中野選手がやってくれました。わっしょい!応援と、同点タイムリーで歓喜の阪神ファンの様子を動画でどうぞ。



こんなところで同点となり、9回では決着がつかず延長戦となります。






そして延長11回裏、先頭の島田がデッドボールで倒れたものの出塁。ここで血の気の多い阪神ファンが中日応援団のところに行って、「島田に何してくれるねん!」と激高!中日ファンからは、「何だと!避けろ」と一触即発となってレフト側観客が騒然。
まあ11回ともなれば、酔っぱらい状態の方多し。喫煙所なんて、もはや立ち飲み屋状態(笑)。皆さん、冷静になって応援しましょう。

で、11回裏の阪神の攻撃ですが、近本・佐藤輝は倒れ、大山は申告敬遠。2アウトながら、それでも2,3塁となってサヨナラのチャンス。ここで熊谷がやってくれました。私も歓喜でしたので、サヨナラの場面はYouTubeからどうぞ。



阪神ファンは歓喜。見事なサヨナラゲームとなりました。






阪神の選手たちは、試合終了後の挨拶。



ヒーローインタビユーは、決勝打の熊谷と同点打の中野。



それでは、試合終了後の「六甲颪」をどうぞ。



「六甲颪」も歌い終わり、我家はささっと帰宅。満員電車に揺られ三宮に到着。阪神電車・三宮駅前のsanticaには、阪神タイガースの巨大なポスター。「また甲子園に来てね」とさりげないセールス。^^



三宮からは、JRの新快速で帰宅。左腕がヒリヒリするので腕時計を外すと、この状態。しっかり日焼けしました。(^^)



しかし、気温も試合も暑い(熱い)試合でした。それでもレフト側外野席も、なかなかエエ感じ。ライト側外野席とは違い、トイレも喫煙所も空いています。日差しが眩しいのが難ですが、春秋ならレフト側でもエエかな?と思いました。
次は7/15のナイター。次回も歓喜の結果を期待したいものです。


PS.
少々、阪神ファンから甲子園への苦言を。
先ず毎年暑くなるのが早くなっていますので、6月のデーゲームは熱中症で危険。もう6月に入るとナイターにすべきでしょう。
もう一点は、あまりにビールの売り子さんが多過ぎ。何度も通るので、試合の大事な場面が邪魔で観れなかったことも度々です。さらにキリンとアサヒの売り子さんが並んで通り、それでなくても狭い階段や通路を歩くことが困難。一考をお願いします。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十分に気を付けたつもりが・... | トップ | 映画「峠 最後のサムライ」で... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2022-07-02 19:36:43
甲子園球場の歴史、「甲子園大運動場」、なかなか興味深いですね。
「甲子園」という名称は、そもそも何が由来なのでしょうね。
地名?
Unknown (グッチ)
2022-07-02 20:40:44
豆板醤・・・ワタクシだったら、倍の量を要求します・・・(^^;)

カキ氷・・・400円(350円?)・・・う~ん・・・デス・・・でも、イチゴは苦手だったのでは?・・・です・・・(^^)

タイガースのサヨナラ勝ち・・・超盛り上がったのではないでしょうか~・・・ヨカッタですね・・・(^^)
ワタクシの勘違いかも知れませんが・・・シュミットさん家の甲子園観戦で、タイガースが勝利した時のBLG記事には画像の数がいつもより多くなってる気がするのですが・・・どうなんでしょ?・・・(^o^;)
Unknown (T2)
2022-07-03 04:54:34
takさんからの有効活用できましたね♪
しかし・・・日向に3分もいると死にそうになるこの頃・・・猛虎ファンはおそロシア・・・
Unknown (tak)
2022-07-03 08:18:32
チケット無駄にならずによかったです。ありがとうございました。昨日もありがとうございました。

サヨナラ勝ちなんてたまらんですね。
最後まで観戦しないとやっぱりダメですね〜
レフト側もいいでしょ??単にライト側が取れなかっただけですが(笑)
干支の組み合わせの甲子の年だからです。 (me262a-1a)
2022-07-03 13:46:32
ピィさん、正に大運動場のごとく、現在でも野球以外にアメフトで使われますし、かってはJリーグのサッカー、さらにスキーのジャンプ大会でも使われたことがあります。^^

甲子園の由来ですが、完成した1924年(大正13年)は干支である甲丑寅の甲の年。さらに60種類もある、干支の組み合わせの甲子(きのえね)の年だからです。+して「園」で甲子園となりました。
画像が多いのは、通路側の席だったからです。 (me262a-1a)
2022-07-03 13:47:17
グッチさん、梅肉かと舐めたら激辛。すぐに止めました。^^

100円のアイスやペットボトルのお茶が、甲子園では250円ですから、かき氷の400円(練乳付)はお得かと。イチゴ味は大丈夫。他はブルーハワイとメロン味。この中だとイチゴ味をチョイスします。

ありがとうございます。画像が多いのは、通路側の席だったからです。これが真ん中だと、どうしても隣の席の方が映り込んでしまい・・・もちろん勝ったことも、大きな要因です。(^^)
冷房の効いた裏側通路でスマホ観戦する方も多数でした。 (me262a-1a)
2022-07-03 13:47:59
T2さん、おっ鋭いですね。突然、モールスが入り、「代わりに行きませんか?」でした。^^

本当にマジ暑かったです。頑張りましたが、30分以上継続して観戦するのは不可。そんなところでチケットを買っても、冷房の効いた裏側通路でスマホ観戦する方も多数でした。(^^)

どちらかというと、中日ファン(特に私設応援団)の方がより熱心だったように思いました。
熊谷が打たなければ負けていたでしょう。 (me262a-1a)
2022-07-03 13:48:43
takさん、重ね重ねありがとうございました。昨日のあれからは、この日よりも暑かったです。^^

まさかのサヨナラゲーム。正直、熊谷には誰も期待していなかったかと。代打も投手をほぼ使い果たし、熊谷が打たなければ負けていたでしょう。

レフト側はエエ感じ。とにかくトイレも喫煙所も空いています。しかし、ライト側よりも濃い阪神ファンが多いような気も(^^)。それでも、通路側の席が取り易いのが嬉しいところです。

コメントを投稿

阪神タイガース」カテゴリの最新記事