我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

三木と淡河にショートツーリング(その2:淡河本陣のカフェ)

2017年07月30日 | MT-03・ツーリング
「みき歴史資料館」を後にして、20分ぐらいで次の目的地に到着しました。

ここは神戸市北区淡河の、本陣跡を利用した「chawan(ちゃわん)」というカフエです。先日、ブロ友のグッチさんがブログで紹介されていたので行ってみました。



お店の方に「このお店を、どのようにして知られたんですか?」と聞かれましたので、スマホでグッチさんのブログをお見せすると、「覚えています。この前の日曜日に来られて、何枚も写真を撮られていました」「こんなに多くの写真で紹介していただいて嬉しいです」と言われていました。^^

先ずはアイスコーヒーで一息入れ、



続いて趣のある本陣の撮影です。古いラジオと扇風機ですね。それでも扇風機は現役で動いていました。(昔の家電製品は長持ちする)



氷を使った冷蔵庫です。映画「ALWAYS三丁目の夕日」でも登場しましたね。



広い縁側が本陣を物語っています。



ブタさんの蚊取り線香が懐かしいです。



蔵もあります。木造車輪の大八車が年代を感じます。



この井戸は現役のようです。



続いて気合を入れて撮った画像を・・・なんですが、このあたりから暑さでヘロヘロになり適当です。(笑)









ワンポイントカラーで撮影。「涼を呼ぶ」でしょうか。






ボチボチとお腹も空いてきたので帰宅としましょうか。MT-03のところに戻ると、こんな石柱がありました。「南 山田 兵庫」「東 有馬 大坂」と彫られていますね。



違う面は「西 三木 姫路」と彫られています。前の道路が旧街道ですので、現在でいう道路案内です。



淡河を後にして、久しぶりに呑吐ダムに寄ってみました。普段であればバイクやスポーツカーで溢れる呑吐ダムの駐車場も、あまりの暑さのためか閑散としていました。



さらに自販機も撤去されていました。缶コーヒーを飲みながら、見知らぬライダーさんとバイク談義に花を咲かせる呑吐ダムですが、ちょっと寂しくなりましたね。



今年の梅雨は雨が少なかったのですが、それでも十分な貯水の感じです。



呑吐ダムから行路のR175に戻り、昼食場所に到着です。皆さん、ご存じの「くら寿司」ですね。鰻丼が美味しいと会社の同僚さんが語るので、行ってみました。



普段は混み合う「くら寿司」ですが、親父一人のカウンター席であればスグに座れます。タッチパネルでオーダーを入れると、5分ぐらいで鰻丼とあさり赤だしが出てきました。






お味の方ですが、「吉野家」よりも濃い目の味付けでした。鰻自身は「くら寿司」の方が○、総合的には「吉野家」でしょうか。ただ「すき家」の「うな牛」も捨て難く・・・(笑)。好きなお店に行ってください。^^

昼食も終わり、R175に出ると大渋滞!全ての信号で止まるようになり、暑さで頭はクラクラするわ、食べたばかりなのか吐き気も感じ・・・青息吐息で自宅に到着すると、しばらく横になったまま動けませんでした。熱中症の一歩手前だったかもしれません。
この暑さでは、バイクで走るのは厳しいどころか危険かも???距離ではなく、2時間ぐらいが限界でしょう。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木と淡河にショートツーリング(その1:三木鉄道展)

2017年07月29日 | MT-03・ツーリング
今日も極暑の中、ショートツーリングです。自宅を8時半頃に出発して、到着したのは「道の駅みき」です。

ここで、おもむろにナビをセットします。



まだ9時20分ですが、R175沿いの温度計は既に31℃です。(暑!)



目的地に到着しました。ここは「みき歴史資料館」です。



こんな展示を見に来ました。



展示会は、昨年の「三木飛行場展」と同じで2階でした。



それでは展示パネルをいくつか紹介しましょう。先ずは三木駅の今昔です。これが三木鉄道が運行されていた当時の三木駅です。



そして、これが三木駅跡に開設された「三木鉄道記念公園」での三木駅です。



別所駅と石野駅。北条鉄道の法華口駅や長駅に近い雰囲気です。






国鉄・三木線の頃は、SLも走っていました。



当時の三木駅の時刻表でしょう。1本/時間という寂しい運行本数です。



サボ(行先標)です。加古川線~山陽本線経由の、三木~姫路行という直通列車もあったんですね。



現在の三木鉄道跡の状況です。鉄道が敷かれていた橋は歩道橋となり、






一部はジャングルのようになり、



畑の畔には勾配標が残っています。この勾配標ですが、水平に1000メートル進んだときの高低差(メートル)を表します。三角関数のtanと同じですね。この勾配標は、登りの12.5メートルを表しています。



会場では、こんなビデオも流れていました。一部(2分ぐらい)を動画でどうぞ。



今回、「みき歴史資料館」に来たのはもう一つ目的があります。それは1942年(昭和17年)に建築された旧三木高等女学校の校舎を、あらためて撮影するためです。
「みき歴史資料館」の係員さんにお聞きすると、内部に入るのは老朽化で危険なため、関係者以外は立入禁止だそうです。

係員さんが話されたように、危険なためか三角コーンとバーで旧校舎には近寄れないようになっています。



それでは旧三木高等女学校の校舎の画像をどうぞ。露出オーバーはご容赦を・・・です。









やはり、この手のものはモノクロがいい感じです。



この旧校舎は、現在、こんな使われ方をしています。さらに保管されている埋蔵文化財は、「みき歴史資料館」に、順次、運び出されているとか・・・この旧校舎を上手く整備すれば、映画ロケや市民憩いの場として利用できると思うのは、私だけではないと思います。



「みき歴史資料館」の次に向かったのは神戸市北区の淡河ですが、画像が多くなるので次回に紹介しましょう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-03で朝の散歩です。

2017年07月23日 | MT-03・ツーリング
今日は暑くなる前に、MT-03で朝の散歩です。目的は久しぶりに赤ゾーンまでMT-03のエンジンを回さないと・・・です。大蔵谷ICから第二神明に乗り込み明石SAです。この暑さですから、バイクは私のMT-03を含め3台だけでした。

明石西ICで降り北上し、右折するとJA直販所である「にじいろふぁ~みん」です。まだ8時半ですので、駐車場はガラガラです。^^



目的地に到着しました。今日の目的地は稲美町の「喫茶 万葉」です。わらび餅で有名なお店です。手前の黒いバイクのベースは、KAWASAKIの250TRかな?です。






店内の感じです。落ち着いた「和」の喫茶店ですね。






わらび餅が有名なので、こんなセットをオーダーです。



出てきました。大きなわらび餅です。わらび粉100%だと少し固く色も黒っぽくなるのですが、そこは他のデンプン粉と上手くブレンドされている感じでした。それでもスーパーで売っている、100円ぐらいのわらび餅とは明らかに違う食感でした。



食べ終わり散歩から帰ろうとすると、グッチさんと総理の登場です。^^



適当にお喋りして解散。雲行きも怪しく家内との買物に行かないといけないので、明石西ICから第二神明に乗り込み、一気に帰宅としました。僅か1時間半ほどの散歩です。それでも久しぶりに、高速でのMT-03の力強い加速に満足しました。

お土産のわらび餅です。形が崩れず何より・・・以前、淡河の豊助饅頭で、真夏に水まんじゅうを買った時は、暑さで饅頭が解けコーナリングで片寄り合体したため、帰宅すると餡子入りのクラゲになっていました。(笑)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極暑ということで、極手短に・・・です。

2017年07月22日 | お出かけ
今日も極暑ということで、極手短にジュークで家内とお出かけです。明石海峡大橋への垂水JCを通過して、

中山の交差点を左折して、前からクルマが来るとすれ違いが困難な細い道を走って駐車場に到着です。



ここは転法輪寺ということで、蓮で有名なお寺です。先週の三木・金剛寺での蓮の花が遅かったのでリベンジです。^^






こんな境内の道を歩いて、



蓮の小池に到着です。しかし咲いている蓮の花(蕾)は数輪・・・こちらも来るのが遅すぎました。(涙)



とりあえず蓮の花の画像をどうぞ。









シオカラトンボを発見!



ワンポイントカラーで、シオカラトンボのブルーを強調して撮影。タイトルは「静かなブルー」でしょうか。^^



「秋を待つ」でしょうか。^^



完全日焼け防止の家内です。^^



それなりに撮り終えましたので、転法輪寺を後にして明石に到着です。今年1月にOPENした、明石駅南再開発ビルである「パピオス」ですが、お客さんの入りはどうでしょうか。



ペデストリアンデッキを歩き、魚の棚に到着です。ペデストリアンデッキが出来たことで、魚の棚まで信号待ちすることなく行けるようになりました。



目的地は、魚の棚西端にあるここです。季節料理「藤原」です。






こんなTV番組で紹介されていたことから来ました。私は名前だけ知っていましたが、まだ食したことのないお店です。



こんなタコの陶器の傘立が、明石らしいところです。



ランチのお勧めは、この2つのようです。



15分ぐらい待って入れました。2階もあるようですが、1階はカウンターだけで、5人も座れば満席という小さなお店です。店内のメニュー画像をどうぞ。






お酒のメニューです。基本、夜の居酒屋さんですね。雪彦山があるのが超嬉しいです。^^



夜の宴会コースです。一度、「大将おまかせコース+90分飲み放題」を食してみたいものです。(笑)



割箸と爪楊枝入れも、たこの陶器ですね。



こんな感じで撮っていると、明石海鮮丼が出てきました。明石海鮮丼ということで、明石を代表する魚である鯛・タコ・穴子がメイン。それに飛子(とびこ)が乗っています。






タコと鯛がコリコリで超美味しい!焼穴子も香りと歯ごたえが最高!これぞ本物の地元の魚です。魚の種類は少ないですが、超お勧めです。

海鮮丼の後は、身の危険を感じる暑さとなってきましたので、早々に帰宅としました。それにしても、先週は六甲山と三木。今週は神戸市垂水区と明石ということで、どんどんと行動半径が短くなっているような気も・・・(笑)
しかし本当に暑過ぎでしょう。とても日中は外に出れません。それでも明日は朝の涼しい時間帯に、少しばかりMT-03で散歩しようかな?です。


PS.
家内撮影の画像を3枚ほど・・・先ずは蓮の蕾



続いてシオカラトンボ



そして電気トンボ。この電気トンボ、私は撮り損ねました。^^


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いので、家内とジュークでドライブです。(その2:海鮮丼とひまわりの丘公園)

2017年07月17日 | お出かけ
金剛寺を後にして到着したのは、このブログではお馴染みの小野の海鮮丼であるスタジオパッションです。家内は初めてですね。

メニューが増えました。









奮発して、特上海鮮丼(税込1,200円)にしました。



さすがに「特上」です。食べても食べても、海鮮ネタで一杯でした。^^



ちなみにお客さんは、私と家内の他はお一人だけ・・・応援してあげたいところです。

海鮮丼も食べ、次に到着したのはこんな駐車場。



駐車場は満車で、クルマであふれていました。



ここは「ひまわりの丘公園」です。正にひまわりは満開でした。



それでは、ひまわりの画像をどうぞ。









ここまでひまわりで一杯だと、何か大阪のおばちゃんが好きな豹柄に見えてきます。^^



次にズーム画像を・・・二つ並んでいると、私と家内かな?です。



何やら上の方では蜂が飛んでいて、



ひまわりよりも、蜂を撮るのに頑張りました。(笑)






最後に、3枚ほど家内撮影画像です。



やっぱり蜂ですね。^^



こ、これは・・・子孫繁栄に努めるトンボ(かな?)です。^^



暑くて、撮影も30分ほどで音を上げました。それでもバッチリの時期にひまわりを見れて良かったです。

しかしクルマでも暑かったですね。そういえば、走っているバイクは数少なく・・・個人的には、冬場よりも厳しい夏場のバイクです。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いので、家内とジュークでドライブです。(その1:金剛寺)

2017年07月16日 | お出かけ
梅雨は明けていませんが、まんま夏の暑さです。そんなところで、昨日はエアコンを効かして家内とジュークでドライブです。R175を北上し、

バイパス大村の交差点で右折して、旧のR175に入りクネクネ道を走って駐車場に到着です。



ここは三木の金剛寺です。家内がグッチさんやT2さん、さらに310さんのブログを観て「行きたい」とのことで来ました。^^



皆さん、紫陽花を撮りに行かれたのですが、何やら不安を感じます。全く紫陽花の花が見受けられないのです。(涙)



それでも奥の方に行くと、紫陽花は残っていました。しかし明らかに時期が遅すぎました。そんな紫陽花を撮る家内です。



さらに奥の方では、こんな感じで・・・彩度を上げて撮らないと、枯れ気味の花はキレイに撮れません。






とりあえず、適当に撮った紫陽花です。









この看板が物語っているように、もう紫陽花は終わりですね。



蓮もありましたが、



この花も含め二つほどしか咲いていませんでした。(再涙)



五重の塔を撮って、



気持ちを切り替え、仏像でも撮りましょう。墓地を見守るように寝ころんだお釈迦様です。(まんま親父の体勢)



私的には、実はお花よりもこの金剛力士を見たかったです。奈良・東大寺の金剛力士像に比べれば、すごく新しいです。



口を結んだ吽形(うんぎょう)、



口を開けた阿形(あぎょう)です。沖縄のシーサーも口を開けたのと結んだので一対ですが、何か関係あるのでしょうか。



十二天の一人だと思うのですが、はて?です。後ろが燃えているので「火天」かな?です。



汗が流れて来たので駐車場に戻ると、ゴォ~という大きなクルマの音が・・・これは山陽自動車道です。



最後に家内撮影画像です。女性は虫を撮るのが上手いです。^^



金剛寺の後は「昼食+ひまわり」としたのですが、これは次回に紹介しましょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めてツーリング・・・されど、やっぱり極暑でした。

2017年07月15日 | MT-03・ツーリング
久しぶりにネットショップでお買い物。佐川急便で荷物が到着です。

買ったのはRSタイチとYAMAHAとのコラボである、ヒップバッグです。普段使っているウエストバッグの経年劣化が目立ってきたため、ツーリング&普段使いのバッグで購入しました。



メイン部分は完全防水です。



最近、ウエストバッグの人気が下火なのか欲しいモノが見当たらず、代わりにヒップバッグとしたものです。こんな感じで使えます。



それでは実際の使い勝手を確認するため、ツーリングに出かけましょう。この日は有給休暇を取っての平日です。朝一番に用事を済ませ遅めの出発となりました。

二週間ほど前、たいようさんとお連れさんと一緒に走った大山寺街道を北進します。



神戸市地下鉄・伊川谷駅から東進し、HottoMottoスタジアム(オリックス・バファローズの準ホーム球場)を横目に見ながら走ります。以前の球場名はグリーン・スタジアムでした。オリックス時代のイチローを何度も見たものです。



やがて旧西神戸有料道路(現在は無料)を走っていると、神戸市の「しあわせの村」の入口となります。



さらに鈴蘭台を抜け、有馬街道です。



有馬街道を少し走り、小部峠の交差点を左折すると、こんなクネクネ道になります。神戸在住の方ならお分かりでしょう。ここは「東のいろは坂」「西の六甲山」と呼ばれ、タイトなコーナーが続く六甲ドライブウェイの一つである西六甲ドライブウェイです。



小部峠から20分ぐらいで目的地に到着です。



バイク駐車料金は100円ですが、自己申告制です。^^






目的地とは六甲山牧場です。暑いので涼を求めて来ました。プラスして、癒しのアニマルセラピーです。



鈴蘭台のあたりから涼しさを感じ、六甲山を走っていると日陰はヒンヤリしていたので、大いに涼しさを期待したのですが、六甲山牧場は暑いです(涙)。さらに左側には六甲山名物である「二輪車通行禁止」の標識が目に付きます。

せっかく来たので入ってみましょうか。入場料は500円です。入場すると、いかにも牧場らしくサイロです。



それでは動物さんの写真を・・・先ずは山羊さん。



次に牛さん。



さらに馬さん。



カメラを向けると寄ってきましたが・・・こんな注意看板があります。



しかし六甲山牧場といえば、こいつです。このクソ暑い中、ウール100%の毛皮を着込んでいます。^^



どこを歩いても、羊だらけ!



足元は、黒い丸い羊のウンチが点々!(笑)



とりあえず背景ボケで一枚撮って、



牧歌的な風景です。



六甲山牧場で有名なのはソフトクリームです。



では、食してみましょう。街中のソフトクリームと違って、超濃厚なソフトクリームでした。



さすがに六甲山牧場らしく、搾りたての牛乳から作ったソフトだ・・・と思いきや、見なきゃ良かったの共進牛乳のトレイです(笑)。共進牛乳は、小野市の「ひまわりの丘公園」近くにあります。



それではゴールデンポイントに行ってみましょうか。ゴールデンポイントに行くには、こんな吊橋を渡ります。



ここがゴールデンポイントです。神戸とは思えない風景が広がります。



十分に牧場の雰囲気を味わい帰ろうとすると、前から羊の団体さんが吊橋を渡ってきて・・・腰を落として撮影する私を見て、一瞬、歩くのが停まりましたが、私を無視して横を通り過ぎて行きました。^^



それでは汗が流れてきたので帰りましょうか。六甲山のクネクネ道を降り、学園都市のコストコ西側の「はま寿司」に到着です。最近の我家のお気に入りの回転寿司店です。平日なら90円/皿(税抜)なので、ここで昼食です。



こんな感じで好きなものばかり食べ・・・やっぱり金皿の150円/皿を多く取ってしまいます。



最後に夏バテ防止のウナギを食べて完了です。



お昼過ぎとなり、さらに暑く・・・道路脇の気温計は30℃ということで、頭がボ~としてきました。さらに信号待ちではMT-03のラジエター電動ファンが回りぱなしで、熱風が上がってきます(涙)。身の危険を感じる暑さとなりましたね。



さて、新しいバッグの使い勝手ですが、なかなかGoodでした。ワンショルダーバッグのように肩に掛けると、お腹が出た親父にはウエストバッグのようにお腹周りが苦しくなく・・・(笑)。反面、あまり重いものを入れると「○十肩」の親父にとっては肩こりしそうです(親父は何かと難しい)。それでも、これからのメインバッグとして活躍しそうです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」と貴賓室ということで神戸駅です。

2017年07月08日 | 鉄道
今日は明石駅前のバイク置場にJOGを停めて、

明石駅からJRに乗り、



到着したのは神戸駅です。MT-03に乗っていこうかな?と思いましたが、今日の目的地は神戸駅のため、素直に電車で来ました。^^



先ず目的の一つ目を達成するため、ホームの一番東端に向かいます。よしよし!誰も「撮鉄」はいないようです。



目的の一つ目とは、営業運転を開始した豪華寝台列車である「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮影するためです。予定では西明石駅を通過する時間は11:45とのこと・・・新快速の運行時間で逆算すると、神戸駅では11:25頃。しかし神戸駅発11:25の新快速があるので、新快速が出発した後でしょう。

私の予想は見事に的中!。11:30頃に「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が来ました。4K動画でどうぞ。



4K動画からの切り出し静止画での、先頭と最後尾車両です。最後尾車両の展望デッキでは女性の乗客が手を振られていました。(いいなあ。羨ましい)






神戸駅は東海道本線の終点でもあり、山陽本線の起点となります。ですから、こんな標識があります(ご存知でしたか)。その昔、東海道新幹線が開通する前までは(1964年)、東京駅~神戸駅の特急「こだま」が7時間20分で運行されていました。



「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」も無事に撮影し、二つ目の目的を達成するため、一旦、改札を出ます。実は二つ目の目的こそが、今日一番の目的です。目的地は、駅構内にある「がんこ寿司」です。(露出オーバーはご容赦)



と言っても、お寿司が目的ではありません。「がんこ寿司」の客席の一部に、かっては皇室などVIPの方しか利用できなかった貴賓室が使われているのです。

ここで神戸駅の貴賓室の解説です。神戸駅の貴賓室は、1889年(明治22年)に設けられたが、駅の高架工事に伴う1930年代前半の改装で駅構内北側に移転しました。1947~68年に昭和天皇が2回、皇太子時代の今上天皇が1回立ち寄られたそうです。
しかしながら、山陽新幹線の開通で皇室が神戸駅を利用することもなくなり、駅長室に使われていました。その後は厳重に保存されていたそうですが、貴賓室内の家具などはJR西日本が保管することで、昨年の9月からは「がんこ寿司」の客席スペースとして使われることになったのです。

それでは前貴賓室の様子を画像でどうぞ。壁・天井・内装・暖炉は、貴賓室として利用されていた当時のままです。












照明も当時のままでしょう。



床のフローリングも、当時のままです。非常に凝った造りです。



真鍮のドアノブと鍵穴が歴史を感じます。



最後に絵心で撮影して終了です。



貴賓室内の撮影は可能です。店員さんにお聞きすると、結構、撮影される方が多いのか、優しく「お客さまが写らないように撮影してください」と言われていました。それでも店員さんに、一言、お願いしてから撮影しましょう。^^

それではお寿司をオーダーしましょうか。ランチメニューです。



この中から、寿司定食(月)の赤だし付にしました。



姫路の魚路とまでは言いませんが、それでも千円少々というお値段としては、十分に美味しかったです。(貴賓室も含め再訪確実)



昼食も終わり、番外の目的に・・・神戸駅東南に置かれているD51蒸気機関車です。電車の車窓から見えるので、気になっていました。^^









全体です。比較的、保存状態は良さそうです。



このD51(1072号機)は「戦時型」と呼ばれる、一部が木造であったり製造工程を省力化したタイプです。この1072号機は1944.2.27に日本車輛名古屋工場で製造され、主に北海道で活躍した車両です。

やはりSLの画像は、モノクロが似合います。



それでは暑いで、ボチボチと帰りましょうか。最後にウィキに見つけた古い神戸駅の写真と同じようなアングルで・・・この写真は、1932年(昭和7年)9月に神戸駅改札を通り、東京に向かう本庄繁前・関東軍司令官です。



これが現在の神戸駅改札。あえてモノクロで撮影しました。改札口の丸い柱は、85年前も現在も変わりません。



今回は何か神戸駅を紹介する内容になりましたね。今回は貴賓室に行きたかったので、神戸駅で「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮影しましたが、どうもイマイチでした。
実は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」を撮る抜群の場所があります。それは朝霧駅から大蔵海岸に向かう歩道橋の入口です。ここだと背景に淡路島と明石海峡大橋が入るのですが、非常に狭く(2,3人しか撮影不可)「撮鉄」さんが1時間前から場所取りしています。(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース・ファンクラブに加入ということで・・・甲子園です。

2017年07月01日 | 阪神タイガース
ご覧のように、阪神タイガースから荷物が届きました。

箱の中身は阪神の応援ジャージと、



阪神タイガース・ファンクラブの会員証です。つまりファンクラブに加入しました。年会費は3,600円ですが、会報誌が送られてきたり阪神グッズが割引で買えるなど得点がありますが、






最大の特典は、甲子園球場などのチケットが買えることです。今シーズンまでは会社の互助会の年間指定席で観戦できましたが(但し、有料で抽選です)、来シーズン以降のチケット購入のために会員になりました。
「チケットぴあ」や「ローソンチケット」などから買えるのは非会員の方も同じですが、「甲チケ」という甲子園チケットでは、ネットで座席を選んで買えることが出来ます。

それでは「甲チケ」でのチケット購入方法を説明しましょう。会員IDでログインして試合日と座席場所(外野、SMBCシート他)を選んで、以下の画像の座席指定をクリックします。



今回は皆さんに紹介するため、9/16(土)での甲子園で開催される中日戦で試してみました。ちなみにライト側外野席(コアな阪神ファンが最も集まる聖地)では、上部右端の赤丸の3席を残すのみです。



3席のところをクリックすると、以下のように空いている座席だけが青緑で表示されます。青緑座席をクリックすると、これでチケットをゲットです。



ちなみに空いていれば、一試合で10席まで取れます。また支払いはカード決済となります。

チケットをゲットすると、こんなメールが着ます。このメールをプリントアウトするか、スマホに転送して甲子園に行くことになります。



では、甲子園に行きましょう。私は念のため、プリントアウトして紙ベースで持参です。(笑)



甲子園に到着です。昨日、午後から有給休暇を取って家内と行きました。^^



早速、チケットの交換をしましょう。チケット売場を見渡すと・・・ありました。甲チケ用の発券端末が並んでいます。



早速、用意したプリントアウト紙のQRコード部分を当てると、



無事に発券されました。私以外にも発券されている方を見かけましたが、皆さん、スマホばかりでした。(笑)



試合開始まで時間があるのでタイガースショップに入ると、この日の対戦相手であるヤクルトのグッズも並んでいました。下の方に並んでいるのは、ヤクルトファンなら必需のビニール応援傘(900円でした)です。^^



ヤクルトの球団キャラである「ツバ九郎」は、どうみてもペンギンにしか見えないのですが(笑)、それでも愛嬌があります。



試合開始1時間前ですし、平日ですのでガラガラです。しかし雨の天気予報はどこへやら。ピ~カンの晴天となりました。(暑い)



あまりの暑さで、内部の日陰で早めの夕食です。甲子園駅前のイオンで買いました。



窓の外には、「ららぽーと甲子園」と「野球塔」です。野球塔は、全国高校野球90周年と選抜高校野球80周年を記念して建てられました。



試合開始30分前となったので席に付くと、斜め上の方ではヤクルトの応援が始まりました。少数精鋭といった感じです。



試合が始まりました。昨日はどうしてもライト側外野席が取れなかったのでレフト側外野席としましたが、まともに日差しを受けて眩しいわ暑いわで大変でした。



申し忘れていましたが、昨日は雨の天気予報でしたので防水カメラです。画像の悪さとズームが効かない点はご容赦ください。

それでは試合の展開は粛々と・・・2回裏に阪神はノーアウト満塁まで攻め立てましたが、結局、1点のみ。






この頃になると、甲子園は満員状態となります。しかし、やっぱり観るならライト側ですね(レフト側には私設応援団もいないし)。応援が、ライト側とレフト側では微妙にズレているのが何とも言えません。^^



小腹が空いたので売店に向かうと、焼きそば店は長蛇の列で超忙しく・・・若い店員さんが、大量に作り置きした焼きそばを分けていました。^^



たこ焼(6個・450円)を買いました。マヨネーズは断固不要です。



席に戻ると、阪神先発の青柳投手は1イニングで3個の死球という、突然の大乱調でヤクルトが4点です。(涙)



大喜びのヤクルトファン。東京音頭を動画でどうぞ。



阪神ファンは、ラッキー7の風船上げでの大応援。



阪神は5回裏に何と47イニングぶりの福留のタイムリーと、7回はヤクルトのエラーで1点ずつ返し、



9回裏は、代打原口のタイムリーが出ればサヨナラ勝ちまで攻めましたが、結局、こんなスコアで終わりました。ちなみに今シーズンの私の甲子園での成績は、1勝3敗となりました。



何かファンクラブでのチケット購入と甲子園レポとの2つの内容となりましたが、甲子園でのチケット入手の難しさ(特にライト側外野)と、甲子園での盛り上がりが伝わったことと思います。
阪神ファンの方なら、ぜひファンクラブに加入を・・・いろんな面でお勧めです。2017会員は締め切られましたが、秋頃に2018会員が募集されます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする