我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

カワサキワールドで、話題の250・4気筒バイクです。

2020年02月09日 | MT-03・ツーリング
今日はブロ友のグッチさんとツーリング。待ち合わせ場所は、山陽電車の須磨浦公園駅です。

いつもは早く来るグッチさんですが、忘れ物をしたとかで集合時間10分前にPCX150で登場。^^



私が先頭になり、R2を東進。そして目的地の駐輪場に到着です。



もうお分かりですね。神戸のメリケンパークです。あらためてポートタワーを撮影。



目的地はここです。神戸海洋博物館。と言うより、併設しているカワサキワールドです。



スマホの割引クーポンを提示して(100円引き)、500円で入館。(^^)



入館すると帆船が展示されていますが、



目的はカワサキワールドです。



いろいろと川崎重工の歴史が紹介されています。



この中で目を引いたのは空母「瑞鶴」の模型。真珠湾攻撃にも参戦した歴史ある空母ですが、栗田艦隊のレイテ湾突入のための囮となり、エンガノ岬沖海戦で沈没しました。



三式戦闘機「飛燕」。カラーリングは、帝都防空で活躍した第244戦隊のものです。



C62とD51蒸気機関車。この金属製のC62の模型が欲しい!です。(^^)



100系新幹線です。



それでは目的のバイク展示へ。



スーパーチャージャー付のH2が置かれていました。



しかし、やっぱり900Z1の方が親父ライダーには嬉しいところ。^^



KR500。ロータリー・ディスクバルブ搭載の2st・4気筒マシンです。



そのロータリー・ディスクバルブ搭載の2st・4気筒。ロータリー・ディスクバルブですので、キャブはエンジンの側面となります。



今日カワサキワールドに来たのは、こいつを見るのが最大の目的。Ninja ZX-25Rです。久しぶりの250・4気筒バイクですね。






それでは詳細を・・・4本のエキパイが4気筒であることを物語っています。



レッドゾーンは17,000rpmから。かって私が乗っていたバンディット250も、こんなところでした。



スイングアームは鉄板箱型。ブームメラン型の凝った形状です。マフラーは短めのウサギの尻尾タイプ。



KITACOの汎用ヘルメットホルダーが付いていました。販売と同時に、KITACOから発売されるのでしょう。



高回転エンジンらしく、直径の大きなリア・スプロケット。



もはや何の役にも立ちそうにも無い、リアシートのベルトが付いています。(笑)



黄色四角のSEL・SWは何でしょうか。



高回転エンジンの発熱対策として、大きめのラジエターです。ウインカーはLEDではなく、一般的なバルブです。



ブレーキ&クラッチレバーは調整機能付きです。






エキパイの取り回しは、4in2in1ではなく、4in1。それでも各エキパイは連結パイプで繋がれ、中低速トルクUPを目指しています。



さてNinja ZX-25Rの総括と言うのも僭越ですが、こりゃ「売れる!」というのが第一印象。後はお値段でしょう。90万以下で登場して欲しいものです。(80万円前後なら、なお良し!)

Ninja ZX-25Rも堪能し、次に目が行ったのが750SS(H2)。私的には、こちらこそが「H2」です。気●いマッハと呼ばれたマッハⅢ(500。HI)の兄貴分です。空冷2st・3気筒のバイクなんて、もう二度と販売されないでしょう。



昨年の鈴鹿8耐優勝マシンも、トロフィーとともに展示されていました。マシンよりもトロフィーの大きさにビックリ!(^^)






短時間で給油できるように、タンク・キャップは2つです。



マフラーは特注のBEET製。「最速」という文字が、何かワクワクするところ。^^



最後にZ1000に跨るグッチさんを撮って、バイク関係は終了です。



続いて0系新幹線。



客室を撮って(現在のN700系とあまり変わらない)、



運転席のスピードメーターです。何と260km/hの表示までありました。今から56年も前に、もう新幹線は250km/hの世界を走っていたのは、今更ながら驚きです。



行先表示器の番号表。博多まであることから、この車両は山陽新幹線でも使われたのでしょう。



川崎重工でノックダウン生産された、バートルKV-107II型ヘリコプターも展示されています。(35客席)



客室と操縦席です。






ちなみにカワサキワールドでは、2/11~24の間に特別展示が開催されます。毎年開催される特別展示ですが、土日は大混雑!これが嫌で、今日は先に来たものです。コアなKAWSAKIファンが集まりますので、間違っても「カワサキか・・・」と呟かないようにしましょう。(^^)



退館して、船の形をしたメリケンパークオリエンタルホテルと、神戸港などの遊覧観光に使われるルミナス神戸を撮って、



最近、やたら神戸で見かける「BE KOBE」のモニュメントです。(登る人が多くて問題とか)



それでは昼食としましょうか。今度はグッチさんが先導で、舞子のお店に到着。私がよく走る舞子多聞線から、少し入ったところにあります。(知らなかった)






メニューです。



私は天丼のセット。グッチさんはねぎとろ丼のセットです。^^



開店してから17年とか。それほどボリュームも多くなく、とても美味しかったです。親父向けのお店と言えるでしょう。

続いて到着したのは、グッチさんのMyディーラーであるHONDAドリーム垂水店。まるでクルマのディーラーのようなキレイなバイク店です。



気になるバイクを撮らして頂きました。^^









ここでグッチさんとは解散。お疲れさまでした。ありがとうございました。次は23日の楕円球ですね。

今日は道路脇の温度計は4℃とか6℃でしたが、さほど寒く感じませんでした。やっと寒さに慣れたところでしょうか。寒さの中でも親父ライダーは走ります。(^^)


PS.
グッチさんからお土産(かな?)を頂きました。ありがとうございます。兵庫県の地酒を紹介する書籍です。



もちろん、よく行く「ふく蔵」(富久錦)も紹介されていました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御厨神社の梅花と古民家カフ... | トップ | バイク用ナビの更新です。 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2020-02-09 19:00:10
本日は、ありがとうございました・・・m(_ _)m
詳しい記事で、非常にワカリヤスイです・・・(^^;)

カワサキワールド:::
無料駐輪場に停めれましたし、中へ入っても混雑はありませんでしたし・・・本日訪問するのは“大正解!”でした・・・あ、シュミットさんのおかげで入場料割引も・・・(^^)
ヨク考えてみると・・・鉄あり、ミリタリーあり、バイクありetc・・・で、シュミットさんの“お気に入りスポット”ではないかナ~と・・・(^^)

やま天:::
如何でしたか?・・・シュミットさんが苦手でなければ“カツカレー丼”をオススメしたのですが・・・(^^;)

本田夢店:::
バイクやグッズを見れるし、バイク雑誌も置いてあるし、オマケに“ドリンク無料”・・・ワタクシの“ヒマつぶしスポット”です・・・(^o^)

“楕円球イベント”・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m
Unknown (ピィ)
2020-02-09 21:06:44
この時代に250の4気筒を新型で出すとは、さすがカワサキです。
レーサーレプリカ全盛期のゼファーだったり、それこそ250で4気筒バイクの時代に単気筒のNinja250を出してきたりと、意外性かつ潜在的なニーズを浮上させるのが得意なカワサキならではという感じです。
今日で正解だったと思います。 (me262a-1a)
2020-02-09 21:29:44
グッチさん、こちらこそ今日はお疲れさまでした。ありがとうございました。詳しい記事は、ついウンチクを語りたがる私の性格です。^^

今日で正解だったと思います。11日以降だとエライことに・・・数年前は、駐輪場がカワサキワールドになるぐらい、大量のKAWASAKIで埋まりました。(爆)

やま天は、また家内と行こうかなです。あれだけ次から次にお客さんが来るのは、リピーターが多いからでしょう。

ドリームは、私のバイク屋のイメージを変える素晴らしさ。油まみれのバイク屋のイメージしか私にとっては文明開化でした(^^)。では、楕円球よろしくお願いします。
再販したくても出せなかった250・4気筒。 (me262a-1a)
2020-02-09 21:30:24
ピィさん、アジア諸国では250クラスのレースが盛んですので、そこでTOP集団を占めたいからでしょう。それに4気筒独特の排気音は、やはり魅力です。

どのメーカーも、再販したくても出せなかった250・4気筒。それを出したKAWASAKIは、意外と小回りが利く会社かもしれません。

これからYAMAHAやSUZUKIが追従しそうな予感(特にSUZUKI)。私的にはFZR250の復活を!です。
Unknown (T2)
2020-02-10 19:45:03
既に市販段階の仕上がりですが・・・四気筒だとヤハリエンジンのお代だけでも相当しそうですねぇ~
一気に100万円は難しく・・・ (me262a-1a)
2020-02-10 21:07:47
T2さん、スライダーなどOPパーツも付いていましたが、もはや時間の問題でしょう。

お値段は、例えば4気筒のCB400SFが、大体、100万円。排気量は違っても、使うパーツ類の多さはさほど変わらず。しかし2気筒のCBR250RRが80万円ですので、一気に100万円は難しく・・・折衷案で90万円かな?です。(^^)
Unknown (tak)
2020-02-10 21:31:13
250の4気筒は出て欲しいですね。
できればネイキッドがいいです。
そのうち軽いバイクが必要になるのは見えてますのでぜひ各メーカーから出て欲しいですね〜
ネイキッドといえば・・・ (me262a-1a)
2020-02-11 07:17:57
takさん、消費者の選択肢を増やす意味でも4気筒はあり!だと思います。^^

ただ以前のようにスタンダードとなるかは、正直、???。やっぱり、250は単気筒か2気筒でしょう。ネイキッドといえば、当時はジェイド(JADE)がありましたね。CBRのエンジンでしたので、ヒュ~ンという独特のエンジンでした。(^^)

コメントを投稿

MT-03・ツーリング」カテゴリの最新記事